圧倒的存在感!ゴージャスなコットンパールのピアスを手作りしよう

コットンパールピアス

すっかりお馴染みになった、コットンパールのアクセサリー。

こちらでも、あれやこれや、ご紹介してきました!

あれや↓

「リボンで結ぶから可愛い、基本のロングコットンパールネックレス」
josei-bigaku.jp/kihonnonekkuresu51342/

これや↓

「不器用さんに捧ぐ!簡単でお洒落なコットンパールピアスの作り方」
josei-bigaku.jp/kantanosyare9741/

その他イロイロ。

今回はそんな常連選手のゴージャスかつ万能なピアス、作ります!

所要時間は30分。

カジュアルにもフォーマルにもOKなんて、素敵でしょ?

W500Q100_5画像1

使用するもの
コットンパール8mm
6個
コットンパール10mm
12個
コットンパール12mm
2個
Tピン
丸カン
チェーン
ピアス金具
平ヤットコ
丸ヤットコ
ニッパー

続きを読む 圧倒的存在感!ゴージャスなコットンパールのピアスを手作りしよう

コピー用紙で簡単!シンプルで可愛い紙のお花の作り方

コピー用紙でおはな

ラッピングするときに「ちょっとここにお花があったらいいなぁ」ってこと、ありませんか?

紙のお花でも、布のお花でも、ひとつ付いているだけでお洒落度が違う!

でも、いちいち買いに走るのもね…というわけで、家にあるものだけでお花、つくってみました。材料はコピー用紙だから、なんてったってお財布に優しい。

所要時間は30分、ちょっとした手間と時間で可愛らしくも安価なペーパーフラワー、作ってみませんか?

W500Q100_6画像2

使用するもの
コピー用紙
水を入れる容器
網やザル
タオルや布巾
はさみ
スプーン
グルーガン
半円パール

続きを読む コピー用紙で簡単!シンプルで可愛い紙のお花の作り方

シルバーアクセサリーの汚れは簡単手入れでごっそり落ちる!

シルバーアクセサリーの磨き方

いざ使おうと思って引き出しから出したシルバーアクセサリーや銀製品が、黒ずんで使えなくなった!!なんて方はいませんか?

W500Q100_9画像2

そんな時にとても画期的な方法があるんです。

準備するもの
アルミホイル

W500Q100_9画像3

続きを読む シルバーアクセサリーの汚れは簡単手入れでごっそり落ちる!

アナと雪の女王、戴冠式でのエルサの髪型を可愛く再現!

アナ雪ヘア~

こんにちは!2013年に公開された「アナ雪」、人気はまだまだ衰え知らず!

ディズニーシーにはこれからアナ雪の大型アトラクションができるとか…!これはまたまた人気上がること間違いナシ!

アップスタイルって複雑そうに見えるけれど、見た目より実はとっても簡単。

以前お届けしましたアナの髪型と併せて、ぜひやってみて!

アナの戴冠式の髪型を再現!不器用でもできるヘアアレンジ

アナの戴冠式の髪型を再現!不器用でもできるヘアアレンジ

W500Q100_3画像1
続きを読む アナと雪の女王、戴冠式でのエルサの髪型を可愛く再現!

コットンパールネックレスの作り方!所要時間たったの10分

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさまごきげんよう!

先日コットンパールを手作りしちゃったライター、yolyです。

W500Q100_4画像2

「材料は毎日使っているアレ!コットンパールを手作りしてみよう」
josei-bigaku.jp/diy-josibu/cotton-pearl/

せっかく作ったコットンパール、活用しない手はないよね!

一刻も早く使いたかったから、とっても簡単にネックレスを作っちゃったよ!

たった10分でできちゃったよ!

もちろん手作りじゃないコットンパールでもOKです。

ぜひぜひやってみてね!

使用したもの

  • コットンパール
  • ロンデル
  • チェーン
  • ネックレス用金具
  • テグス
  • つぶし玉
  • 丸カン
  • 平ヤットコ

パールを通して主役を作る

先日作った、コットンパール。作ったからには使いたい。

W500Q100_4画像2
手作りでも手作りじゃなくても、コットンパールを主役にしますよ!

お伴はこちら!

W500Q100_4画像3

ロンデル。コットンパールの大きさに合わせたものを使いましょう。

W500Q100_4画像4

テグス2号。さてさて通していきますよ。

W500Q100_4画像5

どん。はい、こんな感じ。ロンデルは中心の5個の間に挟んでみました。

もちろん全部の間に挟んでもいいし、なくてもいいですよ!ご自由に…!

次に使うのは、丸カン。
W500Q100_4画像6

おおかたの丸カンは、こんな感じに開いた状態で売られています。

W500Q100_4画像7

これを、平ヤットコで閉じましょう。

ギュッとな。

W500Q100_4画像8
テグスの端に、カシメ玉→閉じたマルカンの順番で通して…

W500Q100_4画像9

もう一度カシメ玉へ。

W500Q100_4画像10

そのまま隣のコットンパールに通したら、ギュッと引っ張って弛みをなくし、つぶし玉を平ヤットコでギュッと。

W500Q100_4画像11

隣のコットンパールに通したら、余分はカット。

W500Q100_4画像12
反対側も同様に処理したら

W500Q100_4画像13

とりあえず主役の完成!ほうほう、けっこういい感じなんではないかしら。

チェーンを付けて完成

ここまでで、もはや9割出来上がっているといっても過言ではないけれど。

チェーンを付けるよ。

W500Q100_4画像14

普通のネックレスでも、ロングネックレスでも、お好きな長さで。

ちなみに短めだと35cm程度、長めだと80㎝程度ですよ、ご参考までに。

先ほど閉じたマルカンを、テグスが外れないように注意しつつ開き、半分に切ったチェーンを繋ぎます。
W500Q100_4画像15

もちろん反対側も同様に。

左右のチェーンの反対側にはモチロン、

W500Q100_4画像16
ネックレスの金具を。

W500Q100_4画像17

平ヤットコを使って、丸カンで繋ぎましょう。

そんなこんなで、

W500Q100_4画像18

できあがり!

なんて簡単なんでしょう(笑)。

シンプルながらちょっとアクセントもあるネックレス、なんとも使いやすそうです。

服を選ばないね!早速ヘビロテの予感です。

ほんとに10分ピッタリでできちゃうネックレス(しかも私は写真も撮ってました!笑)、試してみたくなったでしょう?

手作りコットンパールと併せて、いや併せなくても、ぜひやってみてくださいね♪

斜めがけできるスマホケースの作り方!両手があいて楽チン!

7画像46

ごきげんよう!こんにちは!スマホケースは斜めがけにしてますか!?…していない人は損してる!と、思うのよ。

それくらい便利なスマホ斜めがけ。なにが便利って、よく電車でいるじゃない?落としてる人。

スマホって結構な重さがあるから、スルッと簡単に落ちやすい。それで画面が割れた日にゃ…でも、斜めがけならそんな心配ナシナシ!だって、手から外れたって床に落ちること、ないからね。

やっと最近、知られてきたのか多少お店に並ぶようになってきた斜めがけスマホケース。

2年も前からやってる私としては「…やっと時代が追いついてきたな…フッ…」って、妙な優越感に浸っています。(笑)

…って私の優越感はどうでもよくて。

いくら手に入るようになったとはいえ、まだまだ気に入ったデザインがあるとは限らないくらい、少ないから。それにAndroid携帯の人なんて、きっと殆どないだろうから(未確認情報)。

私がこの2年、手放せないでいる斜めがけスマホケースの作り方、お教えしちゃいます!

とはいえ、レジンで付けるだけっていう、とっても簡単な方法。でも好きな写真や絵が入れられるから、オリジナル感満載です。

お子さんの写真で、ペットの写真で、好きなキャラクターの絵で…etc. 

所要時間は30分、流行らないわけがない斜めがけスマホケース、好きな柄で作っちゃお!

拘りはないよ!って方は、ペンダントトップやチャームを使えば更に時短!その場合は1.の工程は省いてね!

W500Q100_7画像1

使用するものリスト
透明スマホケース
1個
ニコイル
4個
カニカン
2個
写真や絵など
1枚
写真プリント用紙
1枚
チェーン
斜めがけにできる長さ
写真や絵など
ミール皿に収まるサイズ
ミール皿
2個(直径約2cm以上のもの)
使う道具
レジン液
はさみ
プリンター
接着剤
使い捨てスプーンなど

続きを読む 斜めがけできるスマホケースの作り方!両手があいて楽チン!

【カードローン】レイクALSAの審査攻略法

綺麗な部屋
【家具や床にホコリがつかないようにする画期的な掃除方法】

すぐ付いてくるホコリ・・・

家具やテレビってこまめに拭き掃除していても、ホコリがすぐに溜まりますよね。

よく使う部屋ならなおさら溜まりやすく、毎日掃除しないといけないほどで手間がかかります。そこで、この掃除の方法を紹介します。

W500Q100_1画像1

いつもの掃除にひと手間加えるだけで、ホコリが家具やテレビに付きにくくなります。
続きを読む 【カードローン】レイクALSAの審査攻略法

30分でできる!超オシャレな羽根付ピアスの作り方

5画像30

いつの頃からでしょう、日本の女子たちのアクセサリーに羽根が使われるようになったのは。

昔は「羽根~!?…インディアン?宝塚?」みたいなイメージでいたのが、いつの間にやらピンクやら青やらに染められ、うっかりするとラメなんて付いたオシャレ羽根がお店に並んでいます。

お洒落上級者の羽根好き母娘がお誕生日!これは私も羽根に参戦してみるしかないでしょ!ってことで、ピアスにイヤリング、作っちゃうよ~!

所要時間は1ペアで30分。

イマドキ感がグーンと上がる羽根つきのピアス、一緒に作りませんか?

W500Q100_5画像1

DIYなどの材料リスト
羽根
2枚
スカシパーツ
2個
チェーン(細めのもの)
22cm
スワロフスキービーズ4mm
4個
スワロフスキービーズ4mm
4個
スワロフスキービーズ3mm
4個
カシメ 1.2mm
2個
丸カン0.5mm×1.3mm
8個
Tピン 0.5mm×20mm
6本
9ピン 0.5mm×20mm
2本
ピアス(イヤリング)金具
2本
道具
ニッパー
丸ヤットコ
平ヤットコ
必要なら
太めの縫い針

羽根を引き立てる飾りを作る

貴和製作所さんに行ったらね、羽根がいっぱいありまして。それはもう、ありとあらゆる色で。その中から選んだのは、こちら。

W500Q100_5画像2

グリーンに染められた、ガチョウの羽根。なかなかに目を引く、パッとした色。

そして、そう、羽根だけ下げてもかわいいけどね、でもせっかくプレゼントしようっていうんだから、オリジナル感は出していきたいでしょ。ってことで。

まずはスワロフスキー。

W500Q100_5画像3

羽根に合わせてみたよ~

羽根もスワロも、色はお好みで。

そしてこちら、スカシパーツ。

W500Q100_5画像4

第二の主役。お好みで選んで頂いてもちろんいいけれど、私が使ったのは貴和製作所さんのスカシパーツ ヘキサゴン14mm。

羽根を邪魔しない、でも程よい存在感が決め手です。

さて、材料紹介はここまで。いよいよ作って行きましょう。

まずはスワロフスキーに、Tピンを通しましょう

W500Q100_5画像5

W500Q100_5画像6

平ヤットコで90度に曲げたら、

W500Q100_5画像7

7mmくらいを残して、ニッパーでカット。

W500Q100_5画像8

お次は丸ヤットコで

W500Q100_5画像9
ぐるりと丸めましょう。

W500Q100_5画像10

3つ同様に。

W500Q100_5画像11

そして、チェーンを7㎝と4㎝にカットして。

W500Q100_5画像12

このチェーンが細いものの場合は、丸カンが通らない可能性があるので。

太めの縫い針を通して、穴を広げておきましょう。

W500Q100_5画像13

両端だけでいいからね!

さてさてまずは丸カンに

W500Q100_5画像14

チェーン7cm→チェーン4㎝→Tピンに通した3mmのスワロフスキー

この順番で通して、スカシパーツへ繋ぎましょう…って文章にすると、ややこしい!

こういうことね↓

W500Q100_5画像15

百聞は一見に如かず。

そして左右対称になるように、反対側にも。

W500Q100_5画像16

さて、次は主役の登場だよ~

主役の羽根と共に

羽根はこのままじゃ使えないので、金具を付けましょう。

カシメに挟み込みます。

W500Q100_5画像17

平ヤットコでどうぞ。

W500Q100_5画像18

これで、ピアスにできるね!

丸カンを使って4mmのスワロフスキーとともに、スカシパーツへ。

W500Q100_5画像19

場所は真ん中ね。

W500Q100_5画像20

急にピアスの様相を呈してきました!

もうゴールは見えてきたでしょ!

9ピンに最後のスワロ4mmを通して、

W500Q100_5画像21

Tピンの時と同じように処理します。

W500Q100_5画像22

W500Q100_5画像23

この丸めた輪の部分をスカシパーツの上につなげて

W500Q100_5画像24

反対側の輪を一度広げてピアス金具に通したら

W500Q100_5画像25

完成だよ~!

W500Q100_5画像26

ふふふ、ちょっと雰囲気あるでしょ?私のキャラじゃできないけど、これはけっこうお気に入り。

もちろん反対耳用にもうひとつ、作ってね。

W500Q100_5画像27

私は「母娘にプレゼント」だから、お嬢さん用に、イヤリングも。

W500Q100_5画像28

作り方は全く一緒。最後の付ける金具が違うだけ。

師匠!と慕ってくれる可愛い小学生女子に、ママとお揃いでプレゼント。喜んで貰えるかな。

W500Q100_5画像29

一緒につけて、お出かけしてくれたら嬉しいな~と思いつつ。

羽根ってなんだか難しそうだけど、ご覧いただいたとおり簡単にできちゃいます!

今日のファッションに、いかがでしょうか?

W500Q100_5画像30

違う色の羽根で作ってみんなで色違い、も楽しいかもしれませんね!

よろしければ色々、試してみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

アナの戴冠式の髪型を再現!不器用でもできるヘアアレンジ

2画像36_TOP

大人気ディズニー映画、「アナと雪の女王」。

新しいプリンセス像が出来上がり、女の子たちの胸をときめかせているようです。

公開されたのは3年も前だというのに、まだまだ衰えを知らずのアナ雪ブーム・・・。

街中にはエルサやアナのグッズにあふれていますね!そんなプリンセスたちが大好きな子にお届けしたい、今回の記事!

映画を見た当初から、私が気になって気になってしょうがなかったのは、アナが戴冠式の場面でしている髪型。

なんとも可愛らしく、これはどうなっているのか、と、目を皿のようにして観察しておりました。

これはもう、なんとしても再現しなくては…!というわけで、考えあぐねた結果・・・ついにできました!

これはどのサイトで紹介している方法よりも本物に近い!と断言しちゃいます。それくらい、自信作!

所要時間は15分。早速アナになってみよう!
続きを読む アナの戴冠式の髪型を再現!不器用でもできるヘアアレンジ

らくやきマーカーを使って100均の小皿をお洒落にする方法

8画像1

らくやきマーカーってご存知ですか?

好きなお皿にマーカーで描いて、オーブンで焼くと、洗っても落ちない絵付けができるというもの!

絵を描くだけだから、お子さんでももちろんOK!

お誕生日に消えないメッセージプレートなんて使い方もありますね。

でもでも今回は、絵を描くだけじゃツマラナイ。

ちょっとした工夫で和風にも洋風にも使える小皿、つくってみました。

所要時間は30分程度。

100均で小皿をゲットしたら、やってみよう♪

W500Q100_8画像1

準備するもの
らくやきマーカー
小皿
マスキングテープ
シール台紙
セロハンテープ
穴あけパンチ
オーブン

続きを読む らくやきマーカーを使って100均の小皿をお洒落にする方法

紙袋をリメイク!可愛いティッシュカバーや小物入れの作り方

top

紙袋って、溜まりがち。

丈夫だから、かわいいから、いつか使うから…と溜め込んで、いつの間にかすごい量…きっと女子あるあるだと思います。

私もだんだん増えてきては一気に捨てる、の繰り返し。

これはちょっと、DIY女子ライターとしては失格なのでは…?

・・・というわけで、今回は紙袋のリメイク、やってみよう!

しっかりとしたブランドものの紙袋はもちろん、薄い紙でできた紙袋も形が変えられるからお役立ち!

一分でできる簡単なものから、え!?これが紙袋!?なものまで。お好きなものから始めてね!

W500Q100_12画像1
続きを読む 紙袋をリメイク!可愛いティッシュカバーや小物入れの作り方

ダサい空箱が大変身!リッチなプレゼントボックスの作り方

1-1

今更ですが、100均ってスゴイですね。

先日、紙の小箱をラッピングしようとして、ふと思いついたんですよ。

そうだ、100均縛りでラッピングしてみよう!

ラッピンググッズは沢山あるけれど、100均のものだけ!って言ったら困るんじゃないの~?

…と思ったのは、杞憂に終わりました。

思ったよりも…というより、全く!困らず出来上がっちゃったよ!

しかも所要時間はたったの10分。

使ったのはモチロン100均で売っているものだけ!

さぁさぁ、行ってみよう!

使用したもの

  • 小箱
  • ジュエリーシール
  • ラメ入りマスキングテープ
  • ストーン
  • トレーシングペーパー
  • はさみ
  • グルーガン

シールでゴージャス

まずは元となる小箱、ご覧ください。

W500Q100_1-2

うっ…コノミジャナイ。

何が入っていたのかはすっかり忘れましたが、イマイチお洒落とは言い難い(すみません)。

よし、これを使おう。

ベリッ…

W500Q100_1-3

ま、こうなりますよね。想定の範囲内!

でも、このままではキズモノの箱。隠していきますよ!

使うのはこちら。
W500Q100_1-4

ジュエリーシール。DIY女子部の強い強い味方、セリアさんにて購入。

こちらを大胆にも

W500Q100_1-5

ベロッとそのまま貼りますよ(言葉のチョイスが悪くてすみません)。

余りはハサミでカット。
W500Q100_1-6

次に登場したのは、これ。ラメラメのマスキングテープ。

W500Q100_1-7

こちらはグルリと一周、貼っちゃいましょう。

W500Q100_1-8

そしていつも、あれやこれやで散々お世話になっている、トレーシングペーパー。

W500Q100_1-9

消しゴムはんこはもちろん、ラッピングに使ったりハガキに使ったり。大活躍の常勤職員。

2㎝幅くらい(もちろんテキトウ)にカットしたら、片面に先ほどのマスキングテープを貼ってみる。

W500Q100_1-10

ちょっとずつタックを取って、折ってみる(テキトウ)。

W500Q100_1-11

最後まで寄せたら、こんな感じに!

W500Q100_1-12

うん、行き当たりばったりの割にはナカナカよいではないか。

そして、はい、お馴染みグルーガン。

W500Q100_1-13

これは確か100均ではないけれど、100均にも置いてあるから許してね。

W500Q100_1-14

裏面からしっかり留めましょう。多少はみ出してグルーが見えていても、問題ナシ!

W500Q100_1-15

表面はあんまり見えないように、控えめにね!

裏がガッツリ留めてあれば、外れてくることはありませんからご安心を。

最後に、ストーンと共に箱へ貼り付けたら

W500Q100_1-16

完成~!

ほら、あっという間でしょ、超簡単でしょ。

ちょっと素敵にできたから、ゴージャスマダムなあの人へ、ちょっとしたプレゼント。

接着剤で留めただけの、簡単イヤリング。

W500Q100_1-17

さてさて今回お届けしました100均縛りのラッピング、いかがでしたでしょうか?

「縛り」が入ると燃えますね!

この調子だと、また挑戦する可能性大です!ニヤリ。

その暁にはぜひ、お付き合い下さいね♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

W500Q100_1-18

100均の木箱で!オリジナルプレゼントボックスの作り方

100円ショップ、キャンドゥさんにて見つけた木箱。蝶番もついて、とっても可愛い。

これは何かプレゼントする時に使えるにちがいない…!

そんなわけで流れるように購入。早速プレゼント用にデコレーションしちゃうよ!

所要時間はたったの15分。

あっという間の木箱デコレーション、黒板つきで遊べて素敵、さぁ、やってみよう!

続きを読む 100均の木箱で!オリジナルプレゼントボックスの作り方

プラ板を加工するだけ!オリジナルネームタグの作り方

ネームタグの作り方

なんだってオリジナルだと嬉しいよね!

特に名前入ってるとセカイニヒトツ感が半端じゃない!

…そんなわけで、今回は…オリジナルネームタグ、作っちゃうよ。

付ける金具によってストラップにしたりキーホルダーにしたり、はたまたプレゼント包装に使ってみたり。

活用法イロイロ!

しかも今回は、素敵なフリーフォント見つけちゃったから。

スターウォーズ大好きなあの人へ、作っちゃお!

ほらほら、やってみたくなってきたでしょ?ぜひご一緒に…!

所要時間は30分、さぁやってみよう!
W500Q100_5画像1
続きを読む プラ板を加工するだけ!オリジナルネームタグの作り方

可愛いふわもこブックカバーの作り方!羊毛フェルトが大活躍

手作り羊毛フェルトブックカバー

羊毛フェルトにハマりにハマってるライター、yolyです!

なんでしょうね、あのカッチリしなくていい適当さ、もともとモフモフ好きなのも相まって、最近では何かと羊毛フェルト。

そんなわけで今回も羊毛フェルト。

「針でチクチク、細かいものを作るのは苦手!」という初心者さんに朗報、今回はとっても豪快にいきますよ!針は使いません!

所要時間は1時間(乾燥時間は除く)、豪快かつ素敵なブックカバーができちゃった!

ご自分用に、プレゼント用に。おひとついかが?
続きを読む 可愛いふわもこブックカバーの作り方!羊毛フェルトが大活躍