ホワイト企業とは?特徴や見分け方、超ホワイト企業・優良企業に転職したい人必見!

転職が不安 2024.02.20

転職するなら断然、労働環境がきついブラック企業よりも働きやすいホワイト企業を選びたいですよね。

仕事辞めたい」「仕事行きたくない」と感じている人はとくに、ホワイト企業の見分け方を知りたいところです。

とはいえ、ホワイト企業についてぼんやりとしたイメージしかないという人も多いのではないでしょうか。ホワイト企業とはどんな企業なのか、具体的に理解しておくと企業選びの際にも役立つはずです。

そこでこの記事では、ホワイト企業の特徴を解説します。

ホワイト企業の見分け方のコツについても紹介していくので、これから就職活動する方や転職を考えている方は必見です。

また【ホワイト企業ランキング】や【ホワイト企業一覧】が知りたいという人は、転職エージェントおすすめに登録して聞いてみるのもありです。

キャリアアドバイザーに相談すれば、隠れた【超ホワイト企業・優良企業】の情報を教えてもらえるかもしれませんよ。

\ホワイト企業があるかも/
リクルートエージェントで
求人を見てみる
この記事の目次 表示

ホワイト企業の特徴8つ!優良企業・超ホワイト企業の特徴は?


ホワイト企業とは、一般的には「働きやすい企業」を指す言葉として使われています。
 
「ホワイト企業とは?」と漠然とした疑問を持つ人も多いかと思いますが、実はホワイト企業という言葉に明確な定義はありません。
 
「残業時間が多い」「長時間労働なのに給料が少ない」というブラック企業の反対語として生まれた言葉なのです。

ここでは、ホワイト企業に共通している特徴を8つに分けて解説します。

  1. 残業時間が少ない
  2. 離職率が低い
  3. 福利厚生が充実している
  4. 有給を取りやすい
  5. 女性が働きやすい制度や取り組みがある
  6. 研修制度が充実している
  7. 基本給が高い
  8. コンプライアンス意識が高い

【ホワイト企業の特徴1】残業時間が少ない

ホワイト企業の大きな特徴として、残業時間が少ないということがあげられます。

具体的には、一ヶ月の残業時間が20時間を下回っていると少ないと言えるでしょう。

ホワイト企業では、残業ありきではなく「定時あがり」が基本です。業務内容を見直す、システム化する、場合によってはなくすなど、常に仕事の効率化を図ることで不必要な残業が発生しないように工夫しているのです。

他にも、会社全体で以下のような取り組みを行う企業も増えています。

  • 残業する場合は上司に承認をもらう
  • 「〇曜日はノー残業デー」というルールを設定する

残業時間が増えると、身体面・精神面への影響も出やすくなり、場合によっては健康を損なうこともあります。

適正な労働時間は、社員の健康を守るという企業の姿勢でもあり優良企業の証なのです。

【ホワイト企業の特徴2】離職率が低い

離職率が低いということも、ホワイト企業の特徴の一つです。

離職率とは、ある時点で働いていた人数のうち、一定期間後に離職した人の割合です。目的によって算出期間は異なりますが、一般的には期初から期末までの一年間で算出します。

離職率の低さは社員の勤続年数の長さにも影響します。転職や退職をせずに同じ企業で働き続ける社員が多いことは、それだけ働きやすい企業だということです。

ただし、離職率については企業が一般に公開しているわけではないので、『就職四季報』で確認すると良いでしょう。

『就職四季報』にある「新卒入社3年後離職率」という項目を参考にしてみてください。新卒入社した社員のうち3年以内に退職する社員の割合は平均で約30%と言われているので、30%を下回る企業であれば離職率は低いと言えそうです。

離職率が低いホワイト企業を早く探したいなら、転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。企業の離職率はもちろん、社内の様子や実際の詳しい業務内容など、転職前に知りたい詳細な情報を教えてもらえますよ。

【ホワイト企業の特徴3】福利厚生が充実している


ホワイト企業は福利厚生も充実しています。

福利厚生には雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険など、法で義務付けられている「法定福利厚生」と社員やその家族の健康・生活の向上のために企業が任意で提供している「法定外福利厚生」があります。

後者の法定外福利厚生は企業によってさまざまですが、国から定められていない福利厚生を行う企業は、社員の働きやすさに配慮した企業と言えるでしょう。

法外福利厚生には以下のようなものがあります。

  • 各種手当
  • 社員食堂
  • 社宅・独身寮
  • 産前産後休暇・育児休暇・介護休暇
  • 託児施設
  • 運動施設
  • 保養所
  • 財形貯蓄制度
  • 宿泊施設やレジャー施設などの割引制度

各種手当とは以下のような手当を指します。

通勤手当 通勤にかかる費用の一部、または全額を支給
現金支給と定期券などの現物支給の2形式がある
住宅手当(家賃補助) 家賃の一部、または全額を支給
扶養手当(家族手当) 扶養家族がいる従業員に対して支給
資格手当 業務に活かせる資格を保有している場合や、特殊技能の免許を保持している場合に支給
資格を取得した際に一時金としてもらえる場合もあり
資格取得支援 業務に必要な資格を取得するための受講料・受験料の一部、または全額を支給
役職手当 管理職など一定の役職に就いている場合に支給
慶弔・災害見舞金 一定の基準に従ってお祝い・不幸があった際に支給

業務にあたって必要な費用だけでなく、家賃補助や家族手当のような生活にかかる費用まで会社が負担することで、社員の生活はより安定したものになるでしょう。

さまざまな手当を設けるのは社員の生活そのものを守ろうという、企業側の思いの証とも言えます。

【ホワイト企業の特徴4】有給を取りやすい

他の企業に比べて有給休暇が取りやすいのも、ホワイト企業の特徴です。

有給休暇とは給与が出る休暇のことで、労働基準法によって定められている「年次有給休暇(年休)」を指します。以下の条件を満たした労働者に対して、企業は年間10日間の年休を与えなくてはならないことになっています。

  • 入社後6ヶ月間継続して勤務していること
  • 全労働日の8割以上出勤したこと
しかし、企業によっては働いていない社員に報酬を払うのを避けたがる場合もあります。そうした企業では有給取得にネガティブなイメージがついてしまい、社員が有給を取りづらい環境になってしまうのです。

一方で、ホワイト企業には有給に否定的な空気はなく、むしろ有給取得を促進するような声掛けや取り組みがあります。それは、ホワイト企業が社員のワークライフバランスを重視しているからです。

仕事とプライベートの両方が充実することで、結果的に仕事のパフォーマンスが向上すると考えています。

「休みが多い仕事を探している!」という人は、次の記事もおすすめです。

【ホワイト企業の特徴5】女性が働きやすい制度や取り組みがある


働きやすい環境作りに力を入れているホワイト企業の場合、特にライフステージが変化しやすい女性に対して柔軟な労働環境を整えています。

女性は結婚・出産・育児などによって生活も働き方も変わり、そのタイミングで転職を考える人も多いもの。ホワイト企業では、そうした変化に合わせて働き方を変えられるよう、以下のようなさまざまな制度や取り組みを実施しているのです。

  • 育休・産休制度
  • 託児施設
  • テレワーク
  • 時短勤務
  • フレックス
子供が小さいと急な発熱で保育園から呼び出されたり病院に連れていかなければならなかったりと、アクシデントも発生しがちです。そんなときでも企業の仕事に支障が出ないよう、日頃から業務を共有・分担するなどフォロー体制を整えている企業もあります。

また、女性の役員・役職者が多いのもホワイト企業の特徴です。

出産や育児に支障が出るような企業は離職・転職する女性も多いですが、仕事とプライベートの両立がかなう企業ならライフステージの変化があっても長く勤務することができます。離職が少ないことで女性社員の割合が増えて、結果的に女性の役員・役職者も多くなります。

例えば看護師など働く女性が多く、専門的な知識が必要となる職場への転職は、看護師転職サイトおすすめを確認して利用することで、転職成功率も高くなりますよ。

【ホワイト企業の特徴6】研修制度が充実している

人材教育や育成を重視するホワイト企業では、研修制度が充実しています。

理由は社員が時代や役職に応じて必要な知識・スキルを身につけていくことで、より企業に貢献できる人材、戦力になってくれると期待しているからです。

どんな研修を実施するかは企業によって異なりますが、例として以下のようなものがあります。

新卒社員向け新人研修 ビジネスマナーや実際の業務に関することなど幅広い内容
期間も長め
中途採用社員向け新人研修 実践的なスキルを身につけるための内容が主
OAスキルアップ研修 パソコン操作やソフトウエアなどの活用方法を身につける
DX研修 デジタル技術やデータを利活用するための研修
OAスキルアップ研修より高度で専門的な内容
情報セキュリティ研修 情報漏洩など情報セキュリティ事故防止のため、
社員のセキュリティリテラシーの向上を目指す
コンプライアンス研修 社員の法令順守の意識を強化する
ハラスメント防止研修 パワハラやセクハラなどのハラスメント行為を未然に防ぐ
労務管理研修 労働基準法を理解するなど、労務管理に関して正しい知識を身につける
リーダーシップ研修 管理職の社員が対象
リーダーシップを発揮するための方法を学ぶ

【ホワイト企業の特徴7】基本給が高い

長時間労働かつ低賃金のブラック企業に対して、ホワイト企業では基本給も高めの傾向にあります。

基本給が高いのは、その企業の業績が安定していて、その成果が社員にきちんと還元されているからです。また、業績悪化や倒産といったリスクが少ないからこそ、すぐに下がる可能性の低い基本給を高く設定できます。

「業務量が多くて激務だから」という理由でから給与が高い場合もあるので一概には言えませんが、適正な労働時間で高い利益を生むホワイト企業もたくさんあるのです。

【ホワイト企業の特徴8】コンプライアンス意識が高い

コンプライアンスを重要視しているのもホワイト企業の特徴です。

コンプライアンスとは「法令遵守」「社会的な規範を守る」という意味です。労働基準法、税法、個人情報保護法などの法令遵守はもちろん、就業規則や社会常識、「仕事をサボる」「ハラスメント行為」などを未然に防ぐ取り組みもコンプライアンスに含まれます。

企業としてコンプライアンスを守ることは、社員が安心して働ける環境作りになるだけでなく、会社の社会的な信用を守ることにもつながるのです。

そのため、ホワイト企業では社員ひとりひとりのコンプライアンス意識を高めるために、以下のような取り組みを行っています。

  • 社員向けの相談窓口を設置する
  • 全社員が対象のコンプライアンス研修を行う
  • 定期的にアンケートを取り実態を把握する

ホワイト企業・優良企業の見分け方とは?転職時のポイント


数多くの企業のなかからホワイト企業を探し出す見分け方として、いくつかのポイントを押さえておくのがおすすめです。ここでは、ホワイト企業の見つけ方のポイントを解説します。

ブラック企業の見分け方については、こちら「ブラック企業の見分け方とは?特徴や見極め方を紹介」も参考にしてくださいね。

【ホワイト企業の見分け方1】求人が頻繁に出ていないか

頻繁に求人情報を出している企業は、ホワイト企業ではない可能性があります。

常に人材を募集しているということは、言い換えれば常に人手不足ということです。

もちろん、業界や職種にもよりますが、労働環境や待遇が良くないために、社員が定着することなく退社してしまっているのかもしれません。

その点、ホワイト企業はそもそも離職率が低めです。人員に空きが出ることが少ないので頻繁に求人を出す必要がないのです。

ホワイト企業が求人を出すタイミングとしてもっとも多いのが就職活動のシーズンです。また、業績が好調で業務拡大をする時期に求人を出す場合もあります。ホワイト企業であれば、求人情報に詳細を記載しているケースも多いので、求人を見るときには必ず確認しておきましょう。

【ホワイト企業の見分け方2】社員が楽しそうに働いているか


働きやすい環境作りをしているホワイト企業は、職場の雰囲気も明るく活気があります。

コミュニケーションが活発で社員が楽しそうに働いていれば問題はありませんが、以下のような場合は、職場環境や労働条件が良くない可能性もあります。

  • 職場全体の雰囲気が重い
  • 社員の表情が暗い
  • 社員同士のコミュニケーションがない

そうは言っても、会社案内やホームページの情報だけで社内の雰囲気や社員の様子を知るのは難しいでしょう。

求人応募前に社内の様子が知りたいなら、転職エージェントへの登録がおすすめです。キャリアアドバイザーに、社内の実情を確認してみましょう。

【ホワイト企業の見分け方3】残業の有無など明確にあるか

採用情報や求人票を見る際には、残業代や残業時間についてわかりやすく記載されているか確認しましょう。

ホワイト企業は、給与や残業についての情報も明確に記載します。以下のように、記載がない場合、表現があいまいな場合には注意が必要です。

  • 「残業代」「平均残業時間」の記載がない、またはわかりにくい
  • 「固定残業代」「みなし残業代」などの表記がある

総支給額の記載しかない場合は、基本給に残業代が含まれている可能性があります。

「固定残業代」「みなし残業代」というのは、給与のなかにすでに残業代が含まれていることを示す言葉で、「みなし残業20時間」と記載があれば、月に20時間前後の残業があるということです。

 
実際の残業状況がどうか判断するのが難しい場合は、転職エージェントに実情を確認してみましょう。

ホワイト企業ランキングの企業は、国の認定を受けている場合が多い

最後に、厚生労働省・経済産業省が行っている認定制度について紹介します。

国が定めた一定の基準をクリアした企業が取得できるものなので、ホワイト企業の判断基準としても特に信頼性が高いと言えるでしょう。
 
ホワイト企業の見つけ方の一つにもなりますね。

一般的に【ホワイト企業ランキング】で掲載されている企業は、こうした認定を受けている企業が多いと言えます。

またホワイト企業を探す際に「ホワイト企業あるあるって何だろう?」と考える人もいることでしょう。「国の認定をたくさん受けている」という点は、「ホワイト企業あるある」と言えそうです。

隠れ優良企業?安全衛生優良企業認定(ホワイトマーク)

安全衛生優良企業認定は、労働者の安全・健康に積極的に取り組み、安全衛生において高い水準を維持している企業を認定する制度です。

認定を受けるには、以下の要件を含む約80もの基準を満たす必要があります。

  • 過去3年間、労働安全衛生関連の重大な法違反がない
  • 労働者の健康保持増進、メンタルヘルス対策、過重労働防止対策、安全管理などの幅広い分野で積極的な取り組みを実施している
優良企業とは、こうしたホワイトマーク認定を受けた企業のことと言えますね。

ホワイト企業ランキングの企業はユースエール認定を受けてる?

ユースエール認定は、若年層の採用・育成に積極的であり、かつ雇用管理において優良な中小企業を認定する制度です。

「若者雇用促進法」に基づき厚生労働省が実施しており、認定対象は常時雇用する従業員が300人以下の企業のみとされています。

認定取得のためには、若者を対象とした正社員の募集や雇用情報に関する情報の公表など、12の「ユースエール認定基準」を満たさなければなりません。

ユースエール認定を受けた企業は、若者が働きやすいホワイト企業と言えるでしょう。

えるぼし認定・プラチナえるぼし認定があれば、超ホワイト企業?

えるぼし認定は、「女性活躍推進法」に基づいて厚生労働省が行っている認定制度で、女性の活躍を推進する取り組みが優良な企業を認定します。

えるぼし認定を受けるには、「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの評価項目をクリアしなければなりません。

認定には「星一つ」「星二つ」「星三つ」と3段階あり、基準を満たした項目数に応じてどの段階を取得できるかが決まります。

また、「えるぼし認定」の取得に加えて、さらに高い基準を満たした企業に対して与えられる「プラチナえるぼし認定」もあります。

くるみん認定・プラチナくるみん認定があれば優良企業?

くるみん認定は、仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業を認定する制度で、「次世代育成支援対策推進法」に基づき厚生労働省が実施しています。

くるみん認定を受けるには、「一定水準以上の育児休業の取得」「育児に伴う時短勤務制度の導入」といった10の基準を満たしていなければなりません。

また、「くるみん」の認定を既に受けていて、さらに高い基準を満たしている企業が取得できる「プラチナくるみん認定」もあります。

くるみん認定・プラチナくるみん認定は、国が認めた子育てサポート企業と言っても良いかもしれません。

健康経営優良法人認定制度の企業は「ホワイト企業一覧」!?

健康経営優良法人認定制度は、優良な健康経営を実践している企業を認定する制度です。

「大規模法人部門」「中小規模法人部門」の二部門あり、以下5つの要件において一定の基準を満たした企業のみ認定を取得できます。

  1. 経営理念
  2. 組織体制
  3. 制度・施策実行
  4. 評価・改善
  5. 法令遵守・リスクマネジメント

2020年度からはそれぞれの部門における上位500法人を「ホワイト500」「ブライト500」として認定することになりました。

  • 大規模法人部門/ホワイト500
  • 中小規模法人部門/ブライト500

これらの認定を受けた企業を、ホワイト企業一覧として認識できますね。

【ホワイト企業ランキングTOP100】を知りたい!という人は、こうした認定を取得した企業を確認するのが良いでしょう。

【注意!】「国の認定を受けている=ホワイト企業」とは限らない

ここまで、厚生労働省・経済産業省が行っている認定制度である、

  • 安全衛生優良企業認定(ホワイトマーク)
  • ユースエール認定
  • えるぼし認定・プラチナえるぼし認定
  • くるみん認定・プラチナくるみん認定
  • 健康経営優良法人認定制度

について、詳しくご説明してきました。

しかしながら、国の認定を受けているからといって、必ずしも「ホワイト企業」とは限りません。

これは筆者の実話なのですが、かつて以下の認定を受けた企業に勤めていたことがあります。

  • プラチナえるぼし認定
  • くるみん認定
  • 健康経営優良法人認定制度

他にもさまざまな表彰を受けており、会社の利益も右肩上がりで、外から見れば大変な優良企業でした。

しかし、実際のところは、とても「ホワイト企業」と呼べるような労働環境ではありませんでした。

  • 子どもがいる女性の代わりに、独身女性や子どもがいない女性が夜遅くまで残業を行う
  • 認定制度を受けるためだけに、従業員にさまざまな活動を強いる
  • 上司から部下へのパワハラ・セクハラの横行
  • 管理者が部署内で起きたいじめやモラハラへの対応を行わない
  • 採用面接時に「結婚する予定はあるか」などの不適切な質問を行う

これはその企業の実態のほんの一部であり、残念ながら実話なのです。

多くの認定を受けているから「ホワイト企業」だと信じて入社したものの、ひどい労働環境に耐えられず、結局身体を壊して退職しました。

国の認定を受けているからといって「ホワイト企業」とは限らないため、前もって企業について念入りに調べることをおすすめします。

ホワイト企業に転職しよう!ホワイト企業に転職するためのポイント

ホワイト企業の特徴や見分け方についてご紹介してきましたが、「ホワイト企業に転職できるの?」「ホワイト企業に転職するのは難しくないの?」と疑問に思っている方も多いはずです。

世間では、「ホワイト企業に転職するのは難しい」と言われています。

でも、せっかく働くならホワイト企業がいいですし、転職するならホワイト企業に転職したいですよね。

ここでは、ホワイト企業に転職するための2つのポイントをお伝えします。

ホワイト企業に転職したい方は必見ですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ポイント1:自分にとってのホワイト企業の基準を明確にする

「ホワイト企業の特徴8つ!優良企業・超ホワイト企業の特徴は?」「ホワイト企業・優良企業の見分け方とは?転職時のポイント」「ホワイト企業ランキングの企業は、国の認定を受けている場合が多い」で、きっとホワイト企業の特徴や見分け方について理解できたはずです。

しかし、どれだけ世間から「ホワイト企業」と言われていようと、辞めるひとは辞めていきます。

何故なら、労働者と企業には「相性」があるからです。

その「相性」を見極めるには、自己分析を徹底的に行い、自分にとってのホワイト企業の基準を明確にするほかありません。

自分が思う「ホワイト企業」の基準を明確にしましょう。

だからといって、自分の基準をすべて満たす企業に転職しようとすると、それ相応の学歴やスキル・実績を求められてしまいます。

まずはホワイト企業の基準に順位を付けて、上位3つの基準を満たす企業への転職を目指してみることをおすすめします。

実際に働いてみなければわからないことも多々あります。だからこそ、企業の実態が理想とかけ離れていたときに、自分にとってのホワイト企業の基準を設けておけば、「これを満たしているからまあいいか」「これは叶っているから続けられそうだな」と気持ちを切り替えることができるのです。

ポイント2:口コミだけでなく、会社見学で実際に職場を確認する

企業の口コミを調べて、職場の雰囲気や実際の業務内容などを確認することは大切です。

しかし、口コミサイトに書き込んでいるのは、実際に活き活きと働いている社員ではなく、企業に不満を持っている社員の場合が多い事実を忘れてはいけません。

企業説明会などで、実際の社員に話を聞くのも悪くありません。口コミの情報と企業の情報を照らし合わせて、情報の精査をするのも良いでしょう。

しかし、一番おすすめなのは「会社見学に参加させてもらうこと」です。

会社見学に行けば、

  • 働いている社員の雰囲気(活き活きと働いているか、挨拶をしてくれるか、忙しそうか、など)
  • 職場の雰囲気(部署はどんな配置になっているか、社員同士が話しやすそうな空気か、きちんと掃除がされているか、など)
  • 会社見学担当の社員との会話(職場の説明が詳しいか、対応が丁寧か、質問をしたときにすぐに答えてくれるか、など)

といった、さまざまなことを自分の目で確認することができます。

ブラック企業(待遇がよくない企業)に勤めている親切な担当者の場合、誰もいない場所でこっそりと、「おすすめしないです」と教えてくれることも少なくありません。

そもそも、求職者に「実際に職場を見せていただきたいのですが」と言われて断るような企業はロクな企業ではありません。

ホワイト企業は求職者とのミスマッチを防ぐため、率先して職場を見せてくれる傾向があります。

会社見学で実際に職場を確認してから、転職を決めることをおすすめします。

ホワイト企業・優良企業へ転職ならランキングを確認するのもあり

ホワイト企業は、社員が働きやすい環境作りに力を入れていますが、働きやすい環境と感じるかどうかは人それぞれです。ホワイト企業だからといって、自分の希望する条件に100%マッチする企業とは限りません。

大切なのは、ホワイト企業を見分けるだけでなく、自分にとって働きやすい企業とはどんな企業かを明確にしておくことです。

自己分析と企業分析をしっかり行って、自分に合ったホワイト企業を見つけましょう。一般的な「ホワイト企業ランキング」から優良企業を見つけるのも、一つの手ですね。

「自分でホワイト企業を見つけるのは難しそう」という人は、転職業界のプロである転職エージェントに相談してみましょう。

隠れ優良企業や、超ホワイト企業を紹介してもらえる可能性もありますよ。

リクルート
エージェント
doda就職カレッジビズリーチJAC
リクルートメント
キャリアスタートリクルート
ダイレクトスカウト
レバテック
キャリア
Geekly

特徴転職成功実績No.1業界最大級の求人数20代におすすめ高年収目指すなら!ミドルクラス転職第二新卒・ニートハイクラス転職ITエンジニア限定ITで年収アップ
求人数
(非公開含む)
約60万件約14万件
+非公開求人
非公開約7.3万件約2.5万件非公開約10万件約1.5万件
(公開求人のみ)
約3.2万件
対応
エリア
全国全国全国全国全国首都圏・都市部全国東京・大阪・名古屋・福岡一都三県
年齢全年代全年代18歳~39歳20代~45歳30~50代10代~35歳20~30代全年代20~50代
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

転職エージェントを活用してホワイト企業を探し、納得のいく転職活動にしてくださいね。

関連記事