手帳を選ぶのって、なんだかウキウキしますよね。
無数にある手帳の中から「これぞ自分にピッタリ!」と思うものを見つけたときの喜びは、まさに格別です。
でも、ひょっとしてあなたはこんな罪悪感に苛まれていませんか?
- 「手帳を毎年楽しみで買うけど、最後まで続いた試しがない」
- 「去年も結局、途中までしか書けなかった」
- 「手帳を持つのは好きだけど、自分には向いてないのかなぁ」
……いえいえ、そんなことはありません。
今回は、三日坊主に悩む人が1年間しっかり手帳を活用するコツについてご紹介していきます。
手帳を選ぶのって、なんだかウキウキしますよね。
無数にある手帳の中から「これぞ自分にピッタリ!」と思うものを見つけたときの喜びは、まさに格別です。
でも、ひょっとしてあなたはこんな罪悪感に苛まれていませんか?
……いえいえ、そんなことはありません。
今回は、三日坊主に悩む人が1年間しっかり手帳を活用するコツについてご紹介していきます。
手帳と聞くと、バリバリのビジネスパーソンを思い浮かべる人も多いでしょう。
毎日違うお客さんと会って、分刻みに予定があって忙しい……。「手帳を持つのはそういう人の特権だ」なんて思い込んではいませんか?
でも、考えてみてください。主婦のあなたは、家族全員の生活とスケジュールを陰で支える存在です。
そんな主婦のあなたにうってつけのツールこそが「手帳」です!
今回は「主婦にこそ手帳をおすすめしたい」その理由とメリット、主婦ならではの活用のコツについてたっぷりご紹介します。
日記やスケジュール手帳って、なかなか長続きしないことはありませんか?せっかく買っても三日坊主で、空白のページが続いてしまうのはよくあることです。
今回ご紹介するのは「ほぼ日手帳」という、実に多くの人から愛用されている手帳です。
ほぼ日手帳と普通のスケジュール手帳との違いは、なんと言っても自由度の高さ!
この記事では、ほぼ日手帳とは一体どんな手帳なのか、どんな使い方や魅力があるのかをご紹介していきます。