手に付いてしまった頑固な油性ペンをこすらず楽に落とす方法

油性ペンが手についちゃった!

きっと誰もが一度は経験しているはず。

そしてなかなか落ちなくてゴシゴシ洗って手が痛い!なんてことも。

だから今回は、お家にある意外なもので落とす3つの方法、お教えしちゃう。

今までの苦労はなんだったの~!というくらい、あっという間に落ちるからぜひ試してみてね。

ひとつめは夏の必需品

まずはこちら

そう、日焼け止めクリーム!夏場には欠かせない彼が、マサカの威力を発揮します。

拭きとるためのティッシュもご用意。

はっ!手に油性ペンが…っ!(やらせ)。

そんな時は日焼け止めクリームをちょっと垂らして

ティッシュで拭くだけ。

ほら、顔がティッシュにそのまま!すごい!

色つき油性ペンも

ギュッと押し付けるだけで

写し取れちゃったよ!

日焼け止めクリームには紫外線吸着剤と油分(塗りやすくするため)が含まれています。

油分(油性ペン)を油分(日焼け止め)で浮かし、紫外線吸着剤で閉じ込める!だから擦らず落ちるみたい。

日焼け止めクリームってスゴイ!

でも、日焼け止めなんてお家にないもん!っていう方に、次ね、次!

ポーチの中のあれ!出先でも落とせるふたつめ

そう、次はなんと女子のポーチにはほぼ必ず入っているであろう、あれ。

(やらせ第二弾)。

あれあれ言ってるのは、これ。

そう、口紅…もとい、リップ!

ほぼスッピンの私ですらポーチに一本入ってるから、きっと世の女子たちは一本や二本、持ち歩いているに違いない。

直接塗るのは流石に憚られるから、使い捨てスプーンなどで削って使おう。

ヌリヌリ。

出先だったら、油性ペンの上に直接塗るのではなく、周りに塗って広げよう。

ゴシゴシ。ティッシュで擦ると…

ほら!落ちてきた!

仕上げに追いリップ(?)して。

ちょっと擦れば、はい、綺麗!

日焼け止めクリームよりは時間が掛かるけど、出先ですぐに落としたい時に覚えておくと便利!

文句なし!

次は一番意外なもののご紹介!

まさかそんな使い方が!?のみっつめ

まずはネタばらし

これ。そう、マッチ。

え?ってかんじでしょ?うん、私も最初、「…え?」って思った。

どうやらマッチに入っている研磨剤が落としてくれるみたい!

水に浸けて

そのまま擦るだけ!

ゴシゴシ

なんと!消しゴムのように落ちていきます

最後にティッシュで拭き取れば

終了!これまた綺麗になりました。

研磨剤っていい仕事するのね!

さてさて、今回お送りした油性ペンを簡単に落とす三つの方法、いかがでしたか?

どれもお家にあるもので、しかも一瞬で落とすから、覚えておいて損はないはず!

これでもう、油性ペンは怖くない!

どんとこい!

プリン状態になった髪の直し方。リタッチの方法やプリンのごまかし方

髪色は女性の印象を決める大きなポイントですよね!

最近では美容院だけではなくセルフでも手軽に出来ることから、イメージや気分を変えるために髪の毛をカラーリングをしている女性が多く見られます。

しかし、髪のカラーリングに必ずついてくるのが「プリン状態」の悩みです。

髪の毛のプリン状態とは、明るい色に髪を染めていても、髪の毛が伸びてくるにつれて頭頂部だけが地毛の暗い色になってしまうことを言います。

せっかくヘアアレンジやファッションを抜け目なく仕上げても、髪がプリン状態だとどうしても見た目が決まりませんよね…。

この記事では、プリン状態の髪の毛の直し方やとっさのごまかし方などについてご紹介します。

続きを読む プリン状態になった髪の直し方。リタッチの方法やプリンのごまかし方

市販のヘアカラーで失敗したくない!ムラなくキレイに髪を染めるコツ

美容院で染めてもらうよりも市販のヘアカラーを使って自宅で染めた方がお財布には優しいのですが、自分でやるとうまくいかないことも…。

思った通りの色に染まらなかったり、染めむらが出来てしまったり、イメージとちょっと違った仕上がりになってしまったという経験はありませんか。

自宅でカラーをする際に、ムラなくキレイに染めるためのコツをご紹介します。

続きを読む 市販のヘアカラーで失敗したくない!ムラなくキレイに髪を染めるコツ

大人の塗り絵を活用!ボンドでできるガラスシールの作り方

インスタグラムで素敵な塗り絵作品を見つけては悶えているライター、yolyです。

未だ衰えることのない人気を見せる、大人の塗り絵。楽しいのはもちろん、アンチエイジングにもなるとあって、ますます拡がりをみせています。

そんなこんなで今回は、大人の塗り絵×木工用ボンドで素敵なガラスシールがを作るよ!

材料はとっても簡単、塗り絵に木工用ボンド、クリアファイル、それにペン。

ボンドを乾かす時間はかかるけど、世界に一つのオリジナルガラスシールができちゃう!

早速やってみよう。

ボンドで面を埋める

今回使用させて頂いた塗り絵は、こちら。

nacoさんの「切って飾れる 花と鳥たちの塗り絵」。

どれもこれも可愛くて、とってもお洒落。

塗らないままでもホレボレ眺めて楽しい、素敵な図案がたくさん。

そんな中から今回は、2種類の図を使用させて頂きました。

まずは、こちら

つぶらな瞳の小鳥が、可愛すぎる…!

そんな図案をクリアファイルに入れまして。

早速、木工用ボンドが登場。

小鳥を覆うように、木工用ボンドをタラリ。

爪楊枝で広げると綺麗な仕上がりに。

こんな風に、多少デコボコしてても大丈夫。

だってボンドだもん、透明になるから。

暫く放置したら、

ほら、透明に。デコボコも気にならない。

絵を外したら意味不明だけどね!

油性ペンで図案をなぞって行くよ!

丁寧に。

細かい所は細いペンがいいみたい。

はい、小鳥の完成!

色を塗っていきましょう

さてさて塗りますよ!塗り絵だからね!

100円ショップで購入した、水性ペン。

お好きな色で、塗りましょう。

薄い色から順番に塗るといいみたい!

ザザッと全体を薄い色で塗ったら、濃い色で影をつけて。

こんな感じかな?

青い鳥の、完成。

ペンを乾かす間に、オマケでもうひとつ。

グラスデコでも塗り絵シール

100円ショップで売られている、グラスデコ。ガラスに絵を描ける、そして剥がせるとあって、大人気。

今回はガラスに貼れる特性を生かして、塗り絵シールにも挑戦。

やり方は先ほどの木工用ボンドと全く一緒です!

こちら、グラスデコ。白いから見えにくいけどね!

先ほどの図案は一部だったけど、今度はまるまる一面に挑戦。

先に周りを囲ってから内側を埋めると綺麗にできますよ!

大きいと乾きづらいけれど、我慢我慢!

同じように油性ペンでなぞって

いかがでしょう!?

すっごく大変に見えるけど、実際は全然大変じゃないんです。なんてったって、なぞるだけだからね!

空かしてみると、乳白色。

自由気ままに色塗り。

白い部分は、塗らずにそのまま。

さて、完成です!

出来たらさっそくガラスに貼ってみよう

完成したからには、貼ってみたいよね!

クリアファイルからペリペリ剥がして

ペタリ。

あら、我ながら素敵…!

雨模様でも、なんだか気分が明るくなるってもんです。

小鳥も貼って。

空に舞う、鳥!ぴったりです。

そして…

そう、実は楽しくなって3羽も製作しちゃったんです。

小鳥の仲間たち。

なんだか電線に止まってるみたい?鳥たちの会話が聞こえてきそうです。

nacoさんの素敵な図案のおかげで、欝々とした空模様でも楽しい気分になりました♪

簡単で可愛くて、何度でも貼りなおせるガラスシール。

プラスチックケースなどにも貼れるから、インテリアとしても抜群のお洒落さを発揮してくれますよ。

また、今回ご紹介した大人の塗絵ですが、他にも活用方法があります。

詳細はこちら↓

▼「大人の塗絵」についてはコチラも参考にしてください!

▼「大人の塗絵」についてはコチラも参考にしてください!

大人の塗り絵の嬉しい効果についてはこちら ↓

▼「大人の塗絵」についてはコチラも参考にしてください!

ぜひぜひお試しくださいね!

美容院で思い通りの髪型をオーダーするための頼み方のコツ

理想の髪型って、頭の中にはイメージがあっても、それを美容師さんに正確に伝えるのって意外と難しいですよね。

出来上がってから、こんなはずじゃなかったんだけどと思っても、もう修正が利きません。

どんな風に美容師さんに伝えれば、自分の理想を伝えられるんでしょうか。

後悔しないために、理想の髪型を美容師さんに伝えるための頼み方のコツをご紹介します。

続きを読む 美容院で思い通りの髪型をオーダーするための頼み方のコツ

サロネーゼを目指したい女性へ!失敗しないプチ起業入門

女性誌などでよく見かける「サロネーゼ」という言葉をご存知でしょうか?

サロネーゼとは、自宅サロンなどで自分のスキルを活かした教室を開く女性たちのことで、主婦やママでもできるプチ起業として注目を浴びています。

お茶やお花、料理やクラフト、美容やマナーなど、教室の種類は多種多様。どことなく優雅な雰囲気もあるので、憧れる女性も多いのではないでしょうか?

しかし、サロン運営に成功している人は、実際にはほんの一握りだともいいます。今回はサロン運営を成功させるための秘訣や、サロンで人気の習い事などをご紹介したいと思います。

続きを読む サロネーゼを目指したい女性へ!失敗しないプチ起業入門

地味に痩せてく!簡単干しえのきダイエットが続けやすい理由と効果

あなたは今までどんなダイエットを選んできましたか?下記のような人も多いのでは?

  • 痩せたり太ったりで様々なダイエットを繰り返している人
  • 一時的に体重を減らす事ばかりをダイエットの目的にしている人

体重が減ると安心して食べ過ぎて…また違うダイエットを探す…この繰り返し。

短期間のダイエットを繰り返すのではなく美容面健康面ともに効果があってお肌つやつや、しかも簡単で楽しくて長く続けられるダイエットをしませんか?

まるでおやつタイムのように日常の生活のお楽しみとして干しえのきを食べていたらいつの間にか体重も落ちてしかも美しくなっていた…!

地味にじわじわしっかり痩せる、それが干しえのきダイエットです。

続きを読む 地味に痩せてく!簡単干しえのきダイエットが続けやすい理由と効果

年下に好かれる女性に共通するの特徴と年下男性の攻略法

皆さんは、年下の男性に告白されたことや付き合ったというご経験はあるでしょうか。

年下にばかり好かれる女性がいる一方で、年下を狙っているものの全く相手にされないという女性もいるようです。

年上や同い年の男性ではなく、年下にばかり好かれる女性にはある共通点があります。

共通点を知って実践することで、年下の男性をゲットする確率はグッと上がることでしょう。

今回は、年下の男性に好かれる女性の特徴や年下の男性をゲットするための攻略法などについてご紹介しましょう。

続きを読む 年下に好かれる女性に共通するの特徴と年下男性の攻略法

ダイエットしたいけど仕事で帰宅が遅い…夜遅い食事で太らない方法

皆さん、毎日の夕食は何時ごろ食べていますか?

夜遅い食事は体に悪い、太る原因になる…わかっていても、仕事や家庭の事情でどうしても早い時間に食事をすることが難しい、そんな方も多いのではないでしょうか。

正社員で働く30代の平均帰宅時間で、最も多いのは、20~21時、次に多いのは21~22時と言われています。

帰宅後に食事をとるとすると、20時より前に夕食を食べている方は、なんとわずか5%程度という調査結果もあるほどです。

以前、18時前に食事を済ませるダイエットなどが話題になったこともありましたが、仕事や家庭で忙しい現代の女性にとって、夕食の時間を早くしてダイエットするというのは、もはや現実的ではなくなっているのでしょう。

でも、やっぱり太りたくない。そんな方に向けて、夜遅い食事でも太らない方法をご紹介します。

続きを読む ダイエットしたいけど仕事で帰宅が遅い…夜遅い食事で太らない方法

ゲストハウスウェディングのメリット。二人にしかない式ができる!

結婚式場にはホテルや教会、専門式場にレストランなど様々なタイプがあります。

その中でも特に最近注目されている「ゲストハウス」で行う結婚式について知っていますか?

ゲストハウスウェディングと呼ばれる結婚式は、邸宅などを1軒貸し切りで行うウェディングのことです。

チャペルやプール、ガーデンなどが併設されているゲストハウスも多くあり、ゲストハウスを自由に利用して個性的な演出を楽しむことができるのがゲストハウスウェディングの魅力です。

この記事では、ゲストハウスウェディングの方法や楽しみ方などについてご紹介します。

続きを読む ゲストハウスウェディングのメリット。二人にしかない式ができる!

石粉粘土で簡単カワイイ!すべすべの陶器みたいなブローチの作り方

石粉粘土って知ってる?

紙粘土の原料は、紙。石粉粘土の原料は、石粉。そう、石の粉からできてるんです。

だから、仕上がりが丈夫。もちろんヤスリもかけられますし、普通に作っても紙粘土に比べて表面が滑らか。

それに製作過程でも、あまり手に付かないなんていう、ウレシイおまけつき。

しかも100円ショップで買えるときたもんだ!やってみる価値あるでしょう?

今回お送りするのは、最も簡単!といっても過言ではないブローチ。

大量に配るプレゼントに、ラッピング用に、幼稚園のバザーに、いかが?

使用した材料リスト
石粉粘土
クッキー型
サランラップ
クッキングペーパー
ラップ等の芯、もしくは麺棒
ブローチ用金具
接着剤
絵の具
紙やすり
マスキングテープ
ニス(お好みで)
デコレーション用パーツ(お好みで)

まずは平たく伸ばして型抜きをしよう

石粉粘土。これが100円だもの、買うっきゃないよね。

そしてクッキー型。え、食品用なのにいいの?って思うけど、大丈夫、心配ご無用。

それは後ほど。

まずはクッキングペーパーの上で、孤ねまして。

ざっくり丸く整えたら、ラップを掛けましょう。

麺棒もしくはラップの芯などで、伸ばしますよ~

うん、小麦粉にしか見えない。でももちろん、食べちゃダメ。

お好みだけど、6~7mmくらいまで、均等な厚みに伸ばしてね。

そのままラップを外さずに、型抜きするよ!

位置を決めて

ググッと。

ラップをしたままだから、型は汚れないのだ!

そしてラップのおかげで縁がぷっくりとして可愛くなる!

ほら、ぷっくり。

お好きな型で、抜いてね!

ほう、これはもう、既に可愛い。

クッキーにしか見えないけど、粘土です(しつこい)。

このまま一晩放置したら、次の工程へ。

やすりをかけて、色を塗る

表面はとってもなめらかだけど、こんな風に毛羽立っているところも。

もちろんなんとかしたいよね、というわけで、

紙やすり。粉が出るからいらない紙の上でね。

コリコリ整えたら、

美肌!

窪みはなかなか大変だけど、根気よく。

平らなところは置くと捗ります。

右がヤスリ前、左がヤスリ後。一目瞭然。

みんなサラサラ美肌の美人さんになりました♪

さてさて、次は色を塗るよ!

これまた100円ショップで購入した、絵具。

これだけ入って100円だなんて…以下略。

パレットなんてものは高校卒業と共に処分しちゃったので、クッキングペーパーの上に出して。

お好みの色になったら、躊躇なく塗りましょう!

ペタペタ。

塗りにくい時はマスキングテープを輪にして

ペタリ。

これで指あとが付かずに塗ることができます。

せっかくマスキングテープだし、本来の目的で使ってみるもよし。

ペリッと剥がせば

ほれこのとおり。

キッチリ塗り分けできちゃいます。

敢えてザックリ塗って、ナチュラル感出すもよし。

お好みで色々やってみて!

テキトウに塗っても可愛くなるのが、手作りのいいところ。

並べて付けることも考えて、淡い色合いにしてみたよ。

ポップな色で作っても絶対カワイイ。

ニスはお好みでどうぞ。

塗るとツヤツヤかわいくなりますが、このままの質感も捨てがたい。

オマケにデコレーションもちょっとしてみたり、してみなかったり。

どちらもお好みでどうぞ。

金具を付けて完成

普通のブローチ金具。

接着剤で付けるだけ。

小さいものには小さい金具、大きいものには大きい金具。

全部に付けて、乾燥したら、完成!

テーブルに置いただけなのに、我ながらテンションの上がる可愛さ。

好きな色をポンポン置いただけなのも

ひとつだけストーンを載せてみたのも

一番最後の残りを丸めてクッキーっぽくしたのすらも

なんだか愛おしくなるってもんよ。

早速バッグに…

ポン。

ポポポン。

並べて付けても可愛いでしょう?

無地のデニムバッグなら、

沢山つけてもいいかしら?

好きなバッグに、好きなだけ。

沢山作って、楽しんじゃおう!

ごらんのとおり、とっても簡単で大量生産が可能なブローチ、ぜひぜひお試しあれ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました♪

注目の美容成分フラーレンの効果。抗酸化力はビタミンCの172倍!

皆さんは、フラーレンという単語を知っていますか?

何かのキャラクターのような可愛い名前ですが、実はこれ、美容効果に優れた成分の名前なんです。

ドラッグストアなどで山積みされているスキンケア用品などでは、あまり名前を見た事がないですよね。それもそのはず、フラーレンは今世界中でこぞって研究が進められている、新しい注目成分なんです。

  • フラーレンにはどのような美容効果があるのか
  • お肌への安全性はどうか
  • フラーレン配合の化粧品の選び方は?

など、美容化粧品の新たな注目株、フラーレンについてご紹介します。
続きを読む 注目の美容成分フラーレンの効果。抗酸化力はビタミンCの172倍!

最近なんだか毎日だるい…溜まった疲れをとる方法

最近疲れがとれない、しっかり寝たはずなのに起きるのがつらい…。

「歳のせいかな…」の一言で片づけてしまう前に、少し生活習慣を見直してみませんか?

疲労症状は「休みたい」という体からのサインかもしれません。このままの生活を続けているといつかパンクしてしまうかも…!

今回慢性的な疲労を回復する方法をご紹介します。ご自身のライフスタイルに合わせた方法を少しずつ取り入れて元気をチャージしましょう!

続きを読む 最近なんだか毎日だるい…溜まった疲れをとる方法

今はぽっちゃりがモテる時代!「マシュマロ女子」の魅力

ダイエットで何キロ痩せた、何キロ太ったと、常に体型や体重を気にする女性たち。スリムで引き締ったボディはみんなの憧れですよね。

しかし最近、「マシュマロ女子」と呼ばれる、ぽっちゃり体型の女性がモテているのだとか。

太っていても色白で肌がすべすべ、柔らかくて可愛らしい印象の女性のことを、こう言うのだそうです。

モデルの女性が全員ぽっちゃり体型のファッション誌が人気を博すなど、マシュマロ女子のブームはここ数年続いています。

実は、男性は痩せすぎより、ちょっとぽっちゃりの方が好きな人も多いと聞きます。太めの体型を気にしている人には朗報ですよね。

今回は話題のマシュマロ女子について、人気の秘密を探りたいと思います。

続きを読む 今はぽっちゃりがモテる時代!「マシュマロ女子」の魅力

男性のマリッジブルーの症状と対策。男性と女性では理由が違う!

結婚は男性にとっても女性にとっても人生の大きなターニングポイントです。愛する人と添い遂げる約束をすることで、ふたりの愛をより強いものに結びつける大切な存在でもあります。

そんな結婚の準備期間に訪れる「マリッジブルー」ですが、最近は女性だけではなくて男性にもこの言葉が使われているのは知っていますか?

女性がなるものと思われがちですが、男性だってマリッジブルーになることはあります。

男性が結婚前にどんなことを不安・心配に思ってマリッジブルーになるかを理解していないと、下手をすれば破談になることだって有り得ます…。

のこの記事では、男性に起きるマリッジブルーの症状や理由、対処方法についてご紹介します。

続きを読む 男性のマリッジブルーの症状と対策。男性と女性では理由が違う!