丁寧に生きることのメリット。自信がついて対人ストレスも激減


人生にはいろんな生き方があります。楽しさを重視したり、遠い未来のことを考えて慎重になったり、またはその場限りの刹那的な生き方をする人もいるでしょう。

どんな生き方をするかは人それぞれですが、何を重視するにしても「丁寧さ」は人生を大きく左右する、重要なポイントです。

物事を丁寧に取り組んだり、一つひとつを丁寧に味わって楽しんだり…そうした丁寧さが積み重なることで、自分でも納得のいく人生を楽しめるようになるのです。

この記事でご紹介するのは、「丁寧に生きること」の大切さやメリットについて。今までの人生で得られなかったことの中には、丁寧さを意識するだけで手に入れられるものもありますよ。

続きを読む 丁寧に生きることのメリット。自信がついて対人ストレスも激減

もうクタクタ…。頑張りすぎてしまう人が楽になる7つのコツ


日本人はまじめだとよく言われます。

まじめなのはとても素敵なことですが、一方で頑張りすぎて身体や心を壊す人が増えているのも事実です。

日本では、過労によるうつ病や自殺が年々増加しています。これは自分の限界を超えて頑張りすぎてしまっている人が増えている、という証拠とも言えます。

ただ、頑張ることが良い結果に繋がるのも事実です。このギャップがあるからこそ、頑張り屋さんの多くが悩んでしまうのですよね。

頑張りすぎてしまう人と、頑張ってうまくいく人の違いはどこにあるのでしょうか?

心身を大切にしながらちょうどよく頑張るには、どうしたら良いのでしょうか?

今回は、頑張りすぎる人の特徴と、疲れないためのコツをご紹介します。

続きを読む もうクタクタ…。頑張りすぎてしまう人が楽になる7つのコツ

他人に興味がない人の特徴と改善策。良好な関係の築き方とは

自分は自分、他人は他人という考えが強く、自分以外の人に興味がないという人は、意外に少なくありません。

他人には全く興味がないという人には、どのような心理や特徴があるのでしょうか?

他人に興味がない人自身、実はそんな自分に悩んでいるという場合もあります。他人に興味が持てないことで人間関係を構築することが苦手であったり、心から信頼できる友人ができないということがあるからです。

また逆に、他人に興味がない人の理解に苦しみ、どう接したらうまく付き合っていけるのかと悩んでいる人もいるでしょう。

そこで今回は、他人に興味がない人の特徴と改善の仕方・他人に興味がない人と上手く付き合う方法についてご紹介します!

続きを読む 他人に興味がない人の特徴と改善策。良好な関係の築き方とは

幸せ言語「ピダハン語」に幸福の秘訣を学び、笑顔素敵女性に

あなたは今幸せですか?毎日、楽しく笑って生きていますか?過ぎたことをくよくよと悩んだり、将来のことを思って不安になったりしていませんか?人の噂や評価を気にして、ストレスを抱えて生きていませんか?

暗い顔をしていては、せっかくの魅力も半減してしまいます。一度きりの人生、どうせなら毎日笑顔で過ごしたいものです。

人はなぜ、不安や不満やストレスなどを抱えてしまうのでしょう。なぜ幸せを実感できずにいるのでしょう。

そのヒントは「ピダハン族」の生き方に隠されているかもしれません。笑顔の絶えないピダハン族に幸せに生きる秘訣を学びたいと思います。
続きを読む 幸せ言語「ピダハン語」に幸福の秘訣を学び、笑顔素敵女性に

必要以上に傷つかない方法!心を傷つけているのは自分自身?

人は生きていく中で、誰かを傷つけたり、誰かに傷つけられたりするもの。そう思ってはいませんか?心が傷ついたとき、「傷つけられた」と受動的に受け止めていませんか?

誰かの放った一言に傷つくとき、「傷ついた」と感じるのは自分です。まったく同じ言い方で、同じ状況で、同じセリフを言われても、傷つく人と傷つかない人がいるのは、受け止め方の違いもあるのです。

だとしたら、心を傷つけているのは、言葉を放った「相手」ではなく、受け手である「自分」ということになります。

「誰か」ではなく自分に主導権があるのなら、傷つかない術も見つかるはず!

長い人生、まったく傷つかないで生きることはできませんが、些細なことで傷つかないようにすることはできます。

必要以上に傷つくことがないよう、心を傷つけるものの正体について考えてみませんか?

続きを読む 必要以上に傷つかない方法!心を傷つけているのは自分自身?

ダイエットも筋トレも勉強も、継続のコツは「プチ」にあり!

「1ヶ月-5kgのダイエットに成功してモテボディになる!」「1ヶ月10冊の本を読んで知的女子になる!」など、何かを始めるときは、少々大き目の夢と理想を掲げたりもするわけですが、多くの女性はあっという間に挫折してしまいます。

学生ならまだしも、ただでさえ、仕事に家事に育児にと忙しい大人の女性。日常プラスアルファに注げる時間もエネルギーも、十分に残ってはいないのです。大きすぎる理想を追いかけても、すぐに息切れしてしまって当然です。

ここはひとつ、力を抜いて。飛ばし気味に頑張って、いきなり大きな見返りを求めるのはやめにして、毎日少しずつ、プチレベルの頑張りを継続させることをおすすめします。
続きを読む ダイエットも筋トレも勉強も、継続のコツは「プチ」にあり!

ストレスの元、イラショナルビリーフとは?思考チェンジで幸せに!

万人に好かれることなど無理なのに「みんなに好かれなければ」「誰とでも仲良くうまく付き合わなければ」と思ったり、完璧な人間などいないのに「仕事にミスは許されない!完璧にこなさなければ」「子を持つ親は常に立派で正しくあらねば」という思いに縛られたり。

そんな合理的でもなければ、現実的でもない思い込み、非合理的な物事の捉え方を「イラショナルビリーフ」と言います。程度に差こそあれ、「私も物事をイラショナルに捉えているかも」と思う人も多いのでは?

イラショナルビリーフは、自分を追い詰め、ときに周囲をも巻き込み、人間関係や仕事などに悪影響を及ぼします。精神的ストレスだけでなく、人によっては健康を損なう結果につながることも。

人生を生きづらくしているイラショナル(非論理的)な考え方を、ラショナル(論理的)な思考に。考え方のクセを治す努力をしてみませんか?

続きを読む ストレスの元、イラショナルビリーフとは?思考チェンジで幸せに!

不安な気持ちを解消する効果的な方法。抱え込まないで!

日常生活を送る中で、誰もが何かしらの不安を抱えているのではないでしょうか?

仕事だけでなく、プライベートでも悩みや不安を抱えていると、解消する余裕もなく、毎日が辛くなってしまいます。

社会人になると尚更、不安を抱く場面は多くなるでしょう。不安の要素が一時的な物であればまだ良いのですが、常に不安がつきまとっているという場合、それは自身が思うよりも、とても深刻な問題かもしれません。

不安はストレスとなり、気付かぬうちに蓄積され、ある時突然コップの水が溢れるように、あなたの中に収まりきらなくなってしまうことがあるからです。

そこで今回は、不安との向き合い方と、不安を解消する方法についてお伝えしていきます。

続きを読む 不安な気持ちを解消する効果的な方法。抱え込まないで!

消えたくなっちゃう…。大嫌いな自分を好きになる為の10のコツ

嫌いな人がいるのもつらいものですが、「自分を好きになれない」という感情に苛まれる毎日もまた、とてもつらいですよね。

自分のことが嫌いな人にとっては、良いことを素直に喜ぶことが難しく、また悪いことはなぜか自分のせいであるような気がして罪悪感を感じるといったこともあります。

自分を嫌いになってしまう原因はさまざまで、多くは環境やちょっとしたきっかけによるものです。それらの中には「自分ではどうしようもない」と感じるものもあるでしょう。

でも、それらの原因に囚われっぱなしでは、自分がつらいままです。

自分が嫌いという気持ちから抜け出すためにはどうしたら良いのでしょうか?

今回は、自分を好きになる方法についてご紹介しましょう。

続きを読む 消えたくなっちゃう…。大嫌いな自分を好きになる為の10のコツ

笑顔トレーニングのやり方。免疫力アップにストレス解消効果あり

気が付くとしかめっ面、仏頂面、疲れ顔になっていませんか?「笑う門には福来る」なんて語り継がれるだけあって、笑顔には次のようなメリットがあるのです。

  • 気持ちをポジティブにする
  • 人からの印象を良くする
  • 美容や健康に繋がる

この記事では、自然な笑顔を身に付けられる笑顔トレーニングと、その効果についてご紹介していきます。

「笑顔でいる」だけでたくさんのメリットが得られるので、ぜひ笑顔の習慣をつけてみてくださいね。

続きを読む 笑顔トレーニングのやり方。免疫力アップにストレス解消効果あり

神経質な性格を改善するコツ、焦らず着実に考え方を身に付けて!

周囲の人と比べて自分のことを「神経質なのかな…」と思ったり、人から「〇〇さんは神経質だよね」と言われて自分の中の神経質な部分に気づくことがあるかもしれません。

また、神経質な性格ゆえに細かい部分が気になって、心配が絶えなかったりストレスを抱える場合もあるでしょう。

神経質な性格を改善できるのであれば、今より楽に日常生活を過ごせるかもしれません。神経質な性格を改善するにはどうしたら良いのか考えてみましょう。

続きを読む 神経質な性格を改善するコツ、焦らず着実に考え方を身に付けて!

時間にルーズな性格は克服できる!自分を変える4つの方法

shutterstock_291076682
ついうっかりの遅刻が許されるのは学生のときだけで、社会人となればそうはいかないものですよね。

親しい間柄の友達なら笑って許してくれるかもしれないですが、相手が上司や取引先ならすぐに信用問題に繋がってしまいます。

時間にルーズな自覚はあるけれど、昔からのクセでどうしても直らない!どうすればいいのかわからない!そんな方も多いかもしれません。

時間にルーズな性格はちょっとした心がけで克服できるんですよ。直したい気持ちがあって、今この記事を読んでいるあなたならきっと大丈夫。

「あの人って時間にルーズだよね」なんて、もう絶対に誰にも言わせない!自分を変えるため、あなたに合った方法を選んでみてくださいね。

続きを読む 時間にルーズな性格は克服できる!自分を変える4つの方法

「怖い」と言われる…印象を変えて損をしない自分になる方法

「怒ってる?」「機嫌悪い?」「怖い人だと思ってた」…と、よく言われるあなた!「怖い」と思われていることで、損をしていることに気がついていますか?!

怖そうな人には、話しかけにくい・誘いにくい・頼みにくい。怖そうに見えるというだけで、多くのチャンスを逃して、損をしています。

あなたは、人より少し不器用なだけ!

自分の印象は、とても重要です。「自分をどう見せたいか」セルフプロデュースができる人は、雰囲気が良く、人との出逢いや、チャンスにも恵まれています。商売も上手で営業の成績なども優秀です。

自分を大きく見せない!無理のない心がけで、あなたの印象をより良く変える方法を紹介します。

「怖い」と言われる自分を変えて、損をしない恵まれた日々を送りましょう!

続きを読む 「怖い」と言われる…印象を変えて損をしない自分になる方法

大人なのにすぐ泣く女は嫌われる!その理由と対処をご紹介

あなたの周りに、すぐ泣く女性はいますか?幼児ならともかく、大人になってから、なにかあるとすぐに泣く女性は特に同性から嫌われます。

では男性は「泣いていて可愛そうだな」と思っているかというと、残念ながらそんなことはありません。

どちらにしても泣かれるとイライラしたり、困ったりするものです。

社会人として自立しているはずの大人が、人前で泣き出すというシチュエーション自体が、他人をギョッとさせます。

なぜなら、社会に出た大人は人前で泣かない。ということを前提に仕事をしたり、他人と交流をしたりしているからです。

ここでは、すぐに泣く女性が嫌われやすい理由と、そういう人にどう接すればいいのかをいくつかご紹介していきます。

続きを読む 大人なのにすぐ泣く女は嫌われる!その理由と対処をご紹介

ネガティブ思考も悪くない!積極的に悲観することで得られる力

物事を前向きにとらえるポジティブな考え方は、人を幸せに、人生を成功に導くと考えられています。ポジティブは良くて、ネガティブはダメ。そんな風に思う人が大半を占めているのではないでしょうか。

でも、実は、ネガティブな考え方の中にもプラスの効果を生む力があるのです。物事を悪い方に考える力を活かして、成功を手にしている人もいるのです。

あなたがネガティブ思考である場合、無理をしてポジティブな考え方を真似る必要はありません。

ネガティブな考えを排除するのではなく、ネガティブ思考力もひとつの能力と捉え、その能力を前向きに活かすことを考えましょう。

続きを読む ネガティブ思考も悪くない!積極的に悲観することで得られる力