お風呂上がりの肌の乾燥を防ぐ12の方法。スピードが鍵!

お風呂に入った時は肌も潤ってもちもちになるのに、浴室から出たとたんに始まる乾燥。カサカサしてかゆみが出ることもありますよね。

実は、お風呂上がりは肌がとても乾燥しやすくなっているんです。顔はもちろん、ボディも放置してははいけませんよ!

肌の乾燥を防いで、お風呂上がりの潤いをキープするためにはどうすればいいのか、それにはお風呂の入り方と、その後のスキンケア、2つについて注意する必要があります。

では具体的にその方法についてご紹介しますね。

続きを読む お風呂上がりの肌の乾燥を防ぐ12の方法。スピードが鍵!

このパサパサ髪を何とかしたい…髪の乾燥を防ぐ14のヘアケア方法

肌と同じ、髪も乾燥するんです。年齢とともに、髪のパサつきがひどくなったなと感じているなら、お肌と同じように保湿のケアが必要です。

髪が乾燥していると静電気も起きやすいですし、枝毛や切れ毛の原因にもなって、見るからに「ダメージヘア」という感じになってしまいますよね。

メイクをがんばっても髪がパサパサだと後ろ姿が残念なことになってしまいます。

髪の乾燥を防ぐ方法をご紹介しますので、しっとり潤っている、つやのある髪を目指しましょう!

続きを読む このパサパサ髪を何とかしたい…髪の乾燥を防ぐ14のヘアケア方法

口周りだけが乾燥するのは何故!?簡単にできる乾燥予防対策

肌が乾燥するとシワに繋がり老け顔になります。

そうならないために、肌が乾燥しないようにとしっかりとスキンケアで顔全体に潤いを与えているのに、なぜか口周りだけ乾燥してしまうことがあります。

他の部分は潤っているのに、口周りだけがカサカサになったり症状が悪化すると、皮がめくれてしまうなんて経験をしたことがある女性もいるのではないでしょうか。

毎日のスキンケアでしっかりと保湿をしているにも関わらず、口周りだけが乾燥するのにはどういう理由があるのでしょうか。

また、毎日のスキンケアにプラスしてできる乾燥予防対策や、乾燥しないようにするための対策について紹介します。

続きを読む 口周りだけが乾燥するのは何故!?簡単にできる乾燥予防対策

乾燥が原因のシワは自力で撃退できる!毎日やるべきケア方法

お肌にシワができるのは、加齢だけが原因ではありません。肌にうるおいが足りなくなって乾燥することでも、シワができやすくなってしまいます。

乾燥が原因のシワは、肌を保湿したりダメージから守ることによって撃退できます。

頬や目の周りなどによくできる乾燥ジワは、見た目年齢を老けさせて大変厄介。正しく対処するための方法をチェックしていきましょう。

実はそれも乾燥ジワかも。乾燥でできるシワの特徴

鏡で顔をよく見てみると、気づかなかったような乾燥ジワがいくつも見つかります。「まさかこれも?」と思えるシワが見つかるのはよくあること。

シワは肌のたるみや加齢、ダメージなど…あらゆる原因でできます。だからこそまずは「何が原因でシワができているのか」を把握することが大切です。

  • 目や口の周り、額にできている
  • ヒビ割れのように細かなシワ
  • シワの表面が硬くなっている
  • 肌がガサガサと荒れている

こんな傾向が見られるなら、それは乾燥ジワかもしれません。

肌が乾燥すると角質が硬くなるため、角質がひび割れたり角質間に大きくすき間が開いたりして、シワができやすくなります。

心配しなくても、多くの乾燥ジワは肌の保湿と丁寧なスキンケアで治ります!早速、どのようにして乾燥ジワを撃退するのかを見ていきましょう。

続きを読む 乾燥が原因のシワは自力で撃退できる!毎日やるべきケア方法

まぶたの乾燥の原因と対策法。放置してると大変なことに…

肌の乾燥は、女性の大敵ですよね。特に、まぶたの乾燥が気になったら要注意!

まぶたの乾燥は、季節の変わり目や、空気が乾燥する秋から冬にかけて酷くなる方も多くいらっしゃいます。ですが、その乾燥の原因は季節や空気の乾燥だけが理由でないかもしれません。

ただの乾燥だと思って、放置していたら皮がむけて赤く腫れたり、眼の病気を発症したりと、何らかの危険信号の可能性も。

まぶたの乾燥はアイメイクが決まらないだけでなく、老け顔に見られる原因にも。さらには、乾燥がまぶたのたるみやシワを招き、顔の老化を手助けしてしまいます。

まぶたの皮膚の特徴と、まぶたの乾燥に隠された意外な原因を知れば、乾燥の改善・予防が可能です!原因と対策方法を学んで、美しい目元を手に入れましょう。

続きを読む まぶたの乾燥の原因と対策法。放置してると大変なことに…

目元が乾燥する原因と乾燥を防ぐ方法。カサカサの目元に潤いを!

顔は潤うのに目元だけ乾燥しているということはありませんか?

化粧水をつけても時間が経ったら乾燥するため、何度も繰り返して化粧水を塗らないといけないという人もいるかもしれません。

目元の乾燥は様々な症状を引き起こします。その中でも女性が1番気になるのが、乾燥による小じわです。

目元に小じわができると、綺麗にメイクをしても一気に老けこんだ印象になってしまいます。

ケアをしているのにどうして目元は乾燥してしまうのでしょうか。目元の乾燥の原因と対処法をご紹介します。

続きを読む 目元が乾燥する原因と乾燥を防ぐ方法。カサカサの目元に潤いを!

喉の乾燥対策。室内の空気や呼吸の仕方がポイント!

喉の乾燥は万病の元です。喉が乾燥すると喉が腫れて痛くなったり、風邪菌が侵入して風邪を引きやすくなってしまいます。

喉の乾燥対策、しっかりできていますか?

喉は目に見えない部分ですから、対策を練っておかないと気付かない内に乾燥してしまいがちです。

この記事では、喉の乾燥対策の方法についてご紹介します。喉の乾燥が気になる人は、ぜひチェックしてみてください。

続きを読む 喉の乾燥対策。室内の空気や呼吸の仕方がポイント!

唇が乾燥してしまう12の原因。1年中カサカサ荒れてない?

冬はもちろん、夏でも唇がカサカサ乾燥したり、荒れてしまうという女性が少なくありません。

リップを塗っているのに乾燥して皮が剥けたりする、とお困りではありませんか?

唇が荒れていると口紅やグロスもキレイにつかないですし、人と話していても視線がいきやすい場所ですから、潤いのある唇を保ちたいですよね。

でも唇は身体の他の部分より乾燥しやすい場所なんです。どうして唇は特に乾燥しやすいのか、その原因をまとめました。

続きを読む 唇が乾燥してしまう12の原因。1年中カサカサ荒れてない?

乾燥による背中のかゆみ…解消するための生活習慣やケア方法

身体に抱える悩みの中には痛みやしびれ、だるさなど様々な症状があります。中でも「かゆみ」はとっても厄介な存在ですよね。

背中がかゆいとかゆい場所になかなか手が届きづらいだけではなく、自分では目で見て確かめることができない場所ですから、知らない間に掻きすぎて血が出てしまっていることもあり得ます。

背中にかゆみが現れる原因は様々ありますが、その多くは乾燥から由来しています。この記事では、乾燥によってせなかにかゆみが起きる原因と対策方法についてご紹介します。

続きを読む 乾燥による背中のかゆみ…解消するための生活習慣やケア方法

冬にツラいあかぎれの原因と治療法。血行不良や栄養不足の可能性も!

shutterstock_158380067冬になると手の関節がぱっくり割れて、水に触れただけでチクッと痛い。冬の季節、水仕事の多い女性には特にあかぎれやひび割れは辛いものですよね。

ハンドクリームや薬を塗っても、すぐにまた水仕事をしてぶり返したり。クリームや薬が効かないわけではありませんが、傷口ができてから応急処置で塗っても、その場しのぎのケアで終わってしまうのも確か。

あかぎれを根本から治すには、栄養や血行など様々な観点から、複合的に対策を取ることが大切です。それにはまずあかぎれの原因についてしっかり知るようにしましょう。

原因が分かれば、それ以上悪化しないよう治療した上で、あかぎれができないよう予防することも可能です。ぜひとも今回の記事を読んで参考にしてくださいね。

続きを読む 冬にツラいあかぎれの原因と治療法。血行不良や栄養不足の可能性も!

オフィスでもできる乾燥対策。エアコンの乾燥から肌を守る方法

shutterstock_416926126夏も冬もエアコンがガンガンきいているいるオフィスでは、何もしないとどんどん肌の水分が奪われていきます。

午後は特に、カサカサしてきたなと感じませんか。

暖房も冷房も、無くては困りますが、お肌にとっては乾燥の原因になるのであまり嬉しくないんですよね。

特に冬は、暖房の暑さで汗ばむこともあるのに、肌はパリパリ。潤いはどんどん失われていきます。

化粧崩れも気になりますし、このパリパリした肌をなんとかしたいものです。

仕事中でも朝メイクしたてのしっとり感を持続させたい!オフィスでも出来る乾燥対策と乾燥しない肌作りのポイントをご紹介しましょう。

続きを読む オフィスでもできる乾燥対策。エアコンの乾燥から肌を守る方法

手や指先の乾燥を防ぐ方法。徹底保湿ですべすべの手をキープ!

shutterstock_135870857冬の乾燥する時期、顔の乾燥対策は一所懸命すると思いますが、手の対策はしていますか?手はとても年齢が出やすいところ。

乾燥対策を怠ると、しわしわの手になってしまいます。きれいにメイクしていても、手がカサカサだとちょっと残念。

おろしたばかりのストッキングが伝線したり、いいことありませんね。

手は常に外に出ている部分ですし、女性は家事で手が荒れやすい、ということもありますね。

手が乾燥する原因を知って、毎日ケアすれば必ずきれいになりますよ。

続きを読む 手や指先の乾燥を防ぐ方法。徹底保湿ですべすべの手をキープ!

フライトのプロ直伝!飛行機内の肌や髪の乾燥対策3つのコツ

shutterstock_133638233あなたはよく飛行機で旅をしますか?

飛行機の中ってとても乾燥していて短距離の移動でも喉や目の渇きを感じることもあります。それもそのはず、飛行機は湿度20パーセント未満なのですから!

今日はそんな飛行機の中でできる保湿ケアについてのお話です。
続きを読む フライトのプロ直伝!飛行機内の肌や髪の乾燥対策3つのコツ