レジンで世界に一つだけの写真入りチャーム!簡単お洒落な作り方

写真入りチャームの作り方娘の奇跡の一枚が撮れたので…これは何かに使わねば!…というわけで、レジンに封入して、チャームにしちゃいました♪

今回作ったのは、イヤホンジャックとバッグチャーム。

金具次第で、なんでも作れちゃいます。所要時間は30分。

さてさてやってみよう!

写真入りチャームの作り方
続きを読む レジンで世界に一つだけの写真入りチャーム!簡単お洒落な作り方

これであなたも好印象!自然で柔らかい笑顔の作り方

あなたは自分の笑顔に自信がありますか?

写真に写った自分の姿を見て、なんだかぎこちない笑顔でガッカリしてしまった…。そんな経験がある人は多いのではないでしょうか?

笑顔が素敵な人は、それだけでも明るい存在感がありますよね。

写真写りだけでなく、仕事上、相手にどのような印象を与えられるかが重要になってくるとう人にとっても、笑顔は欠かせないものでしょう。

恋愛や交友関係などにおいても、笑顔というのはとても魅力的な武器になるのです。

そこで今回は、自然で柔らかい笑顔の作り方などについて紹介していきます。

「笑う門には福来る。」笑顔に自信が持てるようになれば、あなた自身の笑顔でいる時間が増え、福を招いてくれるかもしれませんよ。

続きを読む これであなたも好印象!自然で柔らかい笑顔の作り方

泡風呂の作り方。ボディーソープでコツいらず、気分転換にピッタリ!

湯船を使って半身浴でのんびりするのは良いですよね。血行も良くなって、デトックス効果もあって…長く浸かってられますが、毎日だと少しマンネリしてきませんか?

そこで今回ご紹介するのは、泡風呂の作り方!泡で満たされた湯船でウキウキしているようなイメージや、高級そうなイメージがあります。

泡風呂はバブルバスという言い方もあり、市販されているもので作る泡風呂も良いですが、いつも使っているボディーソープでも作れます。

消えにくく、キメが細かい泡を作るコツやプラスアルファな楽しみ方やも一緒に紹介していきますよ。

泡風呂に浸かれば、ふわふわ泡に包まれて気分は映画のヒロイン。お子さんと一緒に入れば楽しいバスタイムになります!

続きを読む 泡風呂の作り方。ボディーソープでコツいらず、気分転換にピッタリ!

グラシンカップでお花ができる!可愛くてとっても簡単な作り方

グラシンカップでかわいいお花の作り方ラッピングをするとき、ここにちょっとお花があったら可愛いのにな~ってこと、ありませんか?

そんな時にすぐできちゃうお花の作り方、お届けします♪

所要時間は、ひとつ5分足らず。

ラッピングに悩んだら、ぜひ作ってみてください。

グラシンカップでかわいいお花の作り方

続きを読む グラシンカップでお花ができる!可愛くてとっても簡単な作り方

布巻きハンガーが可愛い!所要時間たった5分でできる作り方

布巻きハンガーの作り方の手順布巻きハンガーって知ってる?布裂きハンガーともいうようですが、要するに裂いた布をガンガン巻き付けたハンガーのこと。

今回私が作ったのは、子供用布巻きハンガー。

子供用の可愛いハンガーって、買うと高い!だから100均で買ったハンガーに、あまり布を巻き付けて作っちゃいました。

所要時間はたったの5分、材料はたったの3つ。

もちろん大人用も作り方は一緒です。ぜひぜひおためしください♪

布巻きハンガーの作り方の手順

続きを読む 布巻きハンガーが可愛い!所要時間たった5分でできる作り方

立ち姿の美しさは肩甲骨から。美と健康の天使の羽の作り方

shutterstock_164897852

年とともに背中に贅肉がついてきている人、スマホの使い過ぎなどで猫背になっている人。あなたの天使の羽=肩甲骨は埋もれてしまっていませんか?

立ち姿の美しさはきれいにピンと伸びた背すじ、美しい肩甲骨があってこそ!自分ではチェックしづらい部位なだけに見逃してしまいがちですが、肩甲骨は若さを保つ上でとても大切なパーツなのです。

肩甲骨の老化は思っている以上に早くに来てしまいます!今日からでも肩甲骨を意識した生活を始めてみませんか?
続きを読む 立ち姿の美しさは肩甲骨から。美と健康の天使の羽の作り方

やるべきことがどんどん片付く!ToDoリストの作り方

仕事をしていてやるべきことが増えてくると「一体何から手をつけよう!?」「やり忘れたことはないかな!?」と慌ててしまいがちです。

とりあえず目の前にある仕事からやみくもに手をつけていると、効率良く仕事をこなせないばかりか、大切な業務をうっかり忘れてしまうこともあるかもしれません。

「働き方改革」と言われる中、やらなきゃいけないことはできるだけスマートにこなして、時間を有効活用したいですよね。

そこで今回はやるべきことがきちんと片付く「ToDoリスト」の作り方をご紹介します!

タスク管理は時間管理にも影響します。効率よく仕事をこなせるデキる女性を目指しましょう!

続きを読む やるべきことがどんどん片付く!ToDoリストの作り方

授乳ストラップは買わずに作ろう!誰でも簡単にできる作り方

授乳ストラップの作り方子供を連れて出かけた時の悩みどころ、授乳。

授乳服なら問題なくても、普通の服を着ていると困るのが、服がずり下がって子供の顔にかかること。本人も嫌そうだし、自分もストレスに。

そんなときに役立つのが授乳ストラップ。

もちろん買ってもいいけれど…探してみたものの、あまり好みのものがなく…家にあった材料で、パパッと作ってみました!

波縫いするだけだから、難しさはゼロ。20分もあればできちゃいます。

買う前にちょっと、作ってみない?

続きを読む 授乳ストラップは買わずに作ろう!誰でも簡単にできる作り方

クリスマスにピッタリ!ペーパーナプキンでできる素敵リースの作り方


クリスマス気分を味わいたい!
でもシーズンものにそんなにお金はかけたくない!
でもいかにもチープなものはイヤ!

そんなワガママさんにぴったりなリース、できました!

材料は100円ショップで買ったもの、3点だけ!そう、たった300円で、なかなか素敵なクリスマスリースができちゃうんです♪

ちょっと試してみる価値アリでしょ?さてさて早速、いってみよう!

▼コーヒーフィルターで作るリースはコチラを参考にしてください!

コーヒーフィルターのリースの画像

続きを読む クリスマスにピッタリ!ペーパーナプキンでできる素敵リースの作り方

ジュエリー用クレイで超簡単!豪華なキラキラピアスの作り方

クレイで作るピアスジュエリー用クレイってご存じ?その名のとおり、粘土なわけですが。

2つの粘土を混ぜ合わせることで、ガッチリ硬化、埋め込んだパーツもシッカリ留めてくれるわけです。

しかもカラーも豊富だから、あえて見せるデザインも素敵。

今回は、そんなジュエリー用クレイを使って、超簡単な、並べるだけデコをご紹介。

初心者さんでも絶対失敗しない、不器用さんどんとこいピアス、早速いってみよう!

クレイで作るピアス
続きを読む ジュエリー用クレイで超簡単!豪華なキラキラピアスの作り方

所要時間15分!上品で使いやすいコットンパールネックレスの作り方

数年前に彗星の如く現れ、不動の人気を得る、コットンパール。

今までにも何度かコットンパールのネックレスはご紹介してきたけれど、今回は大粒パールにキラリと光る、ロンデル(スワロフスキーがぐるっと一周ついたパーツ)を使って作ります。

所要時間はたったの15分!

明日着ていく服に合うネックレスがない~なんてときにも、即!作れちゃいます。

ぜひぜひお試しあれ~♪

コットンパールネックスの作り方手順
続きを読む 所要時間15分!上品で使いやすいコットンパールネックレスの作り方

涙袋の作り方とコツ、ぷっくり涙袋でうるうるな目を演出!

今のトレンドフェイスとも言える特徴の「涙袋」。

この涙袋があるかないかで表情の印象ががらりと変わってきます!最近の有名人も涙袋がある人が多く、そのフェイスに憧れる人もたくさんいます。

しかし、目の一重や二重と同じで人によって涙袋がある人がいればない人もいます。自分には涙袋ばない・・・それでも諦めきれない涙袋なんです。

諦める必要はありません。涙袋は顔の筋肉なので鍛えることもできるし、メイクで涙袋を強調させることもできます。

美人の象徴であるぷっくり涙袋を手に入れましょう!

続きを読む 涙袋の作り方とコツ、ぷっくり涙袋でうるうるな目を演出!

好きな額を使って手作り置時計!作業時間10分の簡単な作り方

置き時計の作り方の手順
こんにちは!ないものは作ろう主義のライター、yolyです。

…忘れてたんですよね。

主人:「トイレにも時計ほしいなぁ」
私:「いいよ!」

…という安請け合いの会話を。で、数か月後の先日再び言われてにわかに思い出し、出た言葉

「お、おゥ、探してるんだけどいいのなくて!つ、作ろうと思って!」

…うん、嘘じゃない、嘘じゃない。だって最初は探していたんだもの(いいわけ)。途中から忘れてただけ。

そして更に嘘じゃない結果に繋げるべく、作るよ!時計!自分で使うものだからね、気分によって雰囲気を変えられたらいいよね。自分で使うものだからね、あんまり手間かけたくないよね。

…というわけで、所要時間はたったの10分、いつでも雰囲気が変えられる時計、作ってみます!

置き時計の作り方の手順

続きを読む 好きな額を使って手作り置時計!作業時間10分の簡単な作り方

超簡単!お弁当ピックを手作りして毎日のお弁当を華やかに!

Instagramでお弁当を公開するインスタグラマーが増え、本屋さんでも多数のお弁当本を目にします。お弁当作りが一種のブームになっていますね。

お弁当作りとともにオススメしたいのが、お弁当のピック作り!

ピックとはミートボールやウィンナー、プチトマトに刺す飾りのこと。ピックが一本あるだけで、いつものお弁当が彩り鮮やかになるんですよ。

可愛い市販品のピックもたくさんあるんですが、わざわざ買わなくても、手軽な材料で誰でも簡単に作れます。

ピックの作り方や使用方法を何種類かご紹介しますので、是非試してみてください!

マステで簡単、基本のピックの作り方

まずはマステと爪楊枝でできるピックの作り方をご紹介します。基本形をマスターすれば、様々な形にアレンジ可能!

道具はハサミがあればできるので、是非試してみてください。

材料

基本の材料は、

  • 爪楊枝
  • マスキングテープ

のみです。

かわいい柄がたくさん発売されているマスキングテープ。一つは持っている人が多いのでは?

複数もマスキングテープの写真

今や100円ショップでも入手できますが、「mt」と書かれた、いわゆる、正規のマスキングテープがおすすめです。

使って比較すればわかるんですが、百均マステと粘着力が違います。

まずは基本の四角型ピック

出来上がりから見れば想像できる通り、作り方は簡単!爪楊枝に好みのマスキングテープを切って巻くだけです。

ピックの作り方の手順4工程の写真

旗の長さを変えるだけで雰囲気も変わりますよ。細いマステは長めの旗にした方がバランスがいいと思います。

旗っぽく、三角形に

基本の四角形から好みの形にカットしてアレンジしましょう。

下記の通り三角にカットすれば…

旗の部分を三角にカットしたピック

いかにも旗らしい(!)ピックになります。

ギザっとしたピック

今度は下記のようにカットします。

旗の部分をギザギザにカットしたピック

切り込みの角度を若干変えるだけでもだいぶ印象が変わって面白いです。

切り込みの角度が違うピック2つを比較した写真

マスキング柄と色を活かして楽しいピックを作ってみてくださいね。

ゾウ柄ピックを使用したお弁当写真

文字が入ったマスキングテープも種類が豊富です。私は曜日入りのがお気に入りなのでよく作成します。

曜日入のマステでピックを作成したところ

インスタ映えしますし、大人っぽく使えていいですよ。

曜日入りピックを使用したお弁当写真

本のひと手間!女の子が喜ぶ、アレンジピック!

100円ショップには女の子が喜びそうなピックが豊富に売られていますね。でも、マスキングテープと爪楊枝があれば、売り物のようなかわいいピックも作れます!

プチトマトに刺すとりんごの葉っぱ

リンゴの葉っぱ部分になるので、緑系の色のマステがオススメ。緑のチェックや緑の水玉柄もかわいいですよ。

プチトマトに刺すので、爪楊枝がそのままの長さだとだいぶあまりが出てしまいます。まずは、短くカットします。

爪楊枝をカットした写真

子どもが食べたときに危なくないように、カットした側にマステを巻き付け基本のピックを作ります。

後は、写真のように葉っぱの形に見えるようハサミで切るだけで完成!

ピックを葉っぱの形に切った写真

少し切り方にコツがいりますが、慣れればフリーハンドであっという間にできます。

葉っぱは丸味を持たせるように切るのがかわいくできるポイントです。

通常の赤いプチトマトもいいですが、

プチトマトにピックを刺してりんご

黄色いプチトマトや黄緑色のプチトマトに刺すのもオススメ。黄りんご・青りんごもお弁当のアクセントになって可愛いです。

赤プチトマト、緑プチトマト、黄色プチトマトにそれぞれピックを刺したところ

こんな感じでお弁当にプチトマトりんごをお弁当に添えてください。

プチトマトりんごを飾ったお弁当の写真

クシャっとするだけ、リボンピック

お弁当だけじゃなく、女の子のお誕生日パーティーなんかでも使えるのがリボンピック。

リボンモチーフはいつの世代でも女の子に人気です。

まずは2枚のマステを爪楊枝を中心に貼り合わせて、図のように上下をクシュッとしぼませれば完成。

リボンピックの作り方手順

リボンがひらひらすれば、地味なお弁当も一気に華やぎます。

マステ以外でも!工夫次第でオリジナルピックが作れる!

ここまで、マステを使った四角い基本形のピックからアレンジする、様々な形をご紹介してきましたが、マステ以外のものでもとっても簡単に手作りできます。

しかも、百均で手に入るものばかり!

インデックスシールを使ったピック

ダイソーとセリアで購入したインデックス用シールとマステシール。

左2つはインデックスシール、右がマステシール。インデックスシールは普通はノートや本に付箋のように貼って使うものです。

インデックスシールとマステシールの写真

マステシールはマステ素材のシールが様々な柄パックになっています。

マスキングスティックシールの写真

このシールの柄に着目して、ピックを作成してみました!

くつろぐ猫ちゃん。

爪楊枝に巻きつけるだけで、ハサミも使わず簡単に出来上がり。大人っぽい柄もあるので、女子高生のお弁当にもオススメです!

手作りピックも愛情!お弁当づくりを楽しむきっかけに


朝のお弁当作りは面倒です。特に毎日だと変わり映えのしないおかずになりがち…。

時には、彩りが悪い茶色おかずばかり…という日もありますよね?そんな時でも手作りのピックで彩りを足せば愛情がプラスされて素敵なお弁当に見えます。

暇な時にまとめて作成しておけばさほど手間もかからないですし、深夜もくもくと大量生産するのは不思議とストレス解消になります。(私だけ!?)

手作りのピックもお母さんの愛情!この記事を参考にお弁当作りを楽しんでくださいね。

リボンの髪留めが超簡単!両面テープと接着剤だけで出来る作り方

針と糸キライ!な不器用さん、集合!題名どおり、両面テープ(布用)と接着剤を握りしめて、集まれ~!

・・・というわけで、テンション高く始めてみましたが、針と糸を使わないのにとっても可愛い&しっかり丈夫なリボンの髪留め、作ります。

所要時間は15分。危ないものは使わないから、お子さんでも作れちゃう。

早速はじめよう!

続きを読む リボンの髪留めが超簡単!両面テープと接着剤だけで出来る作り方