夜中に限ってお腹が空く…我慢できない夜中の空腹対策方法!

shutterstock_325082798夕ご飯をしっかり食べたのにどうしても夜中にお腹がすいてしまう…小腹がすくとなかなか寝付けなくなって困りますよね。

たしかに寝る直前にお腹にものを入れればそれをエネルギーに換える時間はありません。ただ脂肪になるだけ。

胃腸に負担もかかりますし、ダイエット効果だけでなく健康面から考えてもよくありません。

特にダイエット中は1日のカロリーを抑えていることもあり、いつまでも起きているとどうしてもお腹がすいてしまいますね。しかもそんな時程、スナック菓子や甘いものが食べたくなってしまいます。

かといって、夜中に食べれば太ってしまうし、お腹がすいて眠れないのは困るし、どうればいいの?と悩んでいる方に、夜中の空腹感を和らげる方法とどうしても夜中にお腹がすいてしまった時の対処法をご紹介します。

▼チャンネル登録&コメントお願いします▼

続きを読む 夜中に限ってお腹が空く…我慢できない夜中の空腹対策方法!

足首の太さは変えられる!日々のケアで足首を細くする方法

shutterstock_273647867きゅっと細く引き締まった足首は、女性でもハッと目がいってしまうのでは。ブーツの季節以外は、意外と目立つ部分です。

ただ細いだけじゃない、メリハリのついた脚こそ、大人の女性が目指すべきスタイル。

毎日のちょっとした習慣で、細く引き締まった足首を手に入れられるとしたら?

足首を細くするエクササイズや気をつけるべき習慣など、足首を細くして保つ方法をご紹介します。
続きを読む 足首の太さは変えられる!日々のケアで足首を細くする方法

ファンデの粉吹きの予防と対処法。カサカサ粉吹き肌を解消!

shutterstock_370070291冬の乾燥する時期だけでなく、会社でも電車でもどこへ行ってもエアコンがきいているせいで、1年中肌が乾燥してしまいますね。

そうすると気になるのがファンデーションの粉ふき!朝、一生懸命メイクしているのにちっともファンデが乗らない、粉っぽいとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

メイク直ししようとすると余計に粉が吹いてしまって、メイクがよれたまま、上手に直せないこともありますよね。

ファンデの粉ふきの原因とその対処法をご紹介しますので、メイクのときの参考にしてみて下さい。

続きを読む ファンデの粉吹きの予防と対処法。カサカサ粉吹き肌を解消!

韓国民間療法よもぎ蒸しの効果と実践方法、冷え性や女性の不調に!

冷え性を改善するために、「温活」にいそしんでいる方は多いと思います。

温かいものを飲んだり、運動をするなど、身体を温める方法は色々ありますが、身体の芯から温まるよもぎ蒸しを試したことはありますか?

よもぎ蒸しをするとどんな効能があるのか、それを知ったら早速やってみたい!と思うかも。

体質改善も出来てお肌もキレイになると評判のよもぎ蒸し。効果ややり方などを詳しくご紹介しますね。

続きを読む 韓国民間療法よもぎ蒸しの効果と実践方法、冷え性や女性の不調に!

化粧崩れを防止するためのスキンケアとメイク法。朝の一手間で違う!

shutterstock_487162342朝お化粧をしたてのサラサラ感がずっと続いて欲しい!と願う女性は多いでしょう。

がんばってメイクをしたのに、数時間後には汗でドロドロ、なんて悲しい思いはしたくないですよね。

今は季節を問わずどこへ行ってもエアコンが効いているので、冬でも汗をかくことがありますし、夏なのに冷えて乾燥するということも。そのせいで朝のメイクが持続できないのです。

どこへ行っても化粧崩れしないように、スキンケアとメイクに一工夫をしてみましょう。

続きを読む 化粧崩れを防止するためのスキンケアとメイク法。朝の一手間で違う!

爪を傷めない正しい切り方。爪切りを正しく使って美しい指先に

皆さんは、爪が伸びてきたらどのようにケアしていますか?

爪ヤスリで丁寧に削っている、という人もいれば、爪切りでパチンパチンと切っている、という人もいるでしょう。

その爪切り、使い方次第で爪を傷めてしまっているかもしれません。

爪に大きな圧力がかかる爪切りは、使い方を間違えると爪が割れる原因になります。

爪を傷めないようにするにはどのように切ればいいのか、爪切りの使い方や適した爪の形などもあわせてご紹介しますね。

爪が割れやすくて困っているという方は是非参考にしてみてください!

続きを読む 爪を傷めない正しい切り方。爪切りを正しく使って美しい指先に

シャワーダイエットの効果とやり方。半身浴する時間がなくても大丈夫


シャワーだけでも痩せられるという「シャワーダイエット」が注目を浴びています。

ダイエットのための入浴法といえば、半身浴が定番ですよね。代謝をよくして痩せやすい身体を作るなら、湯船につかって体温を上げるというのがダイエットの常識。

でも、仕事で帰りが遅いと毎日湯船に入る時間があったらさっさと寝たい!という人も多いはず。

それが、シャワーを浴びる時に浴び方をちょっと意識するだけで痩せられるとしたら?

心臓に負担のかかる長時間の入浴も必要ありませんし、忙しくてシャワーだけで済ませていた人にとっても朗報ですよね。

本当にシャワーだけで痩せられるのか、シャワーダイエットのやり方や効果など、その秘密に迫ります!

続きを読む シャワーダイエットの効果とやり方。半身浴する時間がなくても大丈夫

飲むだけで痩せる硬水のダイエット効果。正しい飲み方もマスター

ダイエットはしたい、だけど辛い食事制限や苦しい運動はイヤ!そんな方に試して欲しいのが硬水ダイエットです。

硬水を飲むだけで痩せるなんてそんな虫のいい話があるの?と思うかもしれませんが、水分はダイエットに欠かせない要素です。

なぜ普通の水ではなく硬水がダイエットにいいのか、その効果についてお話しするとともに、正しい飲み方についても詳しくご紹介します。

ただ水を飲むだけのダイエットなら、続けられそうだなと思いませんか?

続きを読む 飲むだけで痩せる硬水のダイエット効果。正しい飲み方もマスター

かっさの効果は顔だけじゃない!手足のむくみや脚痩せにもいい

かっさというと真っ先に浮かぶのは小顔効果。むくみをとって顔をスッキリさせてくれると人気がありますが、かっさの効果はそれだけじゃないんです。顔だけに使っているのはもったいないですよ。

かっさがあればマッサージの専門的な知識が無くても、全身のケアが出来てしまいます。

まだ使ったことがないという方のために、かっさにはどのような効果があって、どうやって使えばいいのか、詳しくご紹介します。

1つ持っていれば、自宅で気軽にエステ気分が味わえますよ。
続きを読む かっさの効果は顔だけじゃない!手足のむくみや脚痩せにもいい

まぶたのたるみを何とかしたい!原因とスッキリ見せるための対策

まぶたのたるみがあると、何となく顔が疲れて見えたり、機嫌が悪いのでは?なんて誤解されてしまうこともありますね。

気になるまぶたのたるみをスッキリさせたい!と思っている女性は多いでしょう。

まぶたがスッキリしていると顔が明るい印象になりますし、目もぱっちり見えますよね。

そんな目元を手に入れるにはどうすればいいか。まぶたのたるみの原因を知り、そのための対策をしていきましょう。

エクササイズやツボ押しを組み合わせて行うことで、まぶたのたるみを解消することは可能です。

続きを読む まぶたのたるみを何とかしたい!原因とスッキリ見せるための対策

泣いた後の目の腫れの治し方。鏡を見て慌てない!

最近は、たくさん涙を流してスッキリしよう!という「涙活(るいかつ)」もはやっていますが、たしかに気持ちはスッキリするものの、困るのがまぶたの腫れです。

思いっきり泣くと、翌朝はもちろんのこと、もう寝る前からまぶたがパンパンに腫れてしまうことすらあります。

朝鏡を見て「これじゃ会社に行けない…」と慌てないように、まぶたの腫れを治す方法をご紹介します。

この方法知っておけば、心置きなく思い切り泣くことが出来ますよ。

続きを読む 泣いた後の目の腫れの治し方。鏡を見て慌てない!

忙しくてもできる簡単ストレッチ17選!仕事や家事の合間に可能

仕事や家事に追われていると自分をメンテナンスする時間もなかなかとれないと思います。

そこで、短時間で簡単にできるストレッチをご紹介します。

  • 仕事や家事の合間
  • 寝る前

などのほんの数分でできるものばかりです。

こまめにやることで疲れがたまりにくくなりますし、部位によってはダイエットに役立つかもしれませんよ!

誰にでも出来る簡単なものだけをご紹介するので、是非やってみてください!

続きを読む 忙しくてもできる簡単ストレッチ17選!仕事や家事の合間に可能

運動前におすすめの食事は?食材選びと食べるタイミングの重要性

運動の効果をあげるためには、運動前の食事がとても大事だということを知っていますか?

食べるものや食べるタイミング次第で運動の効果が変わってくるなら、最大限に効果を引き出す食事をしたいものです。

運動前にはどのようなものを食べればいいのか、また、どのくらい前に食べた方がいいのかなど、運動の効果を引き出すための食事法についてお話しします。

仕事の帰りにスポーツジムやヨガに通っている人もいると思います。ジムに行く前の食事の仕方を変えるだけで、運動の効果がもっとアップしますよ!

続きを読む 運動前におすすめの食事は?食材選びと食べるタイミングの重要性

産後のお腹のたるみを解消する方法。タプタプお腹を引き締める!

産後はなかなか体型が元に戻らないと悩むママが多いと思います。全体的に脂肪がついてしまうこともありますが、中でも困るのがお腹のたるみです。

10ヶ月かけて大きくなったお腹は、すぐには元に戻りません。

皮膚が伸びているし、タプタプして産前の服も入りませんよね。ウエストのぴったりしたスカートやパンツなんてはけません。

この産後のお腹のたるみはいつになったら解消するのでしょうか。少しでも早くスッキリさせるための方法をご紹介します。

出来るだけ早く元の体型を取り戻せるように頑張っていきましょう!

続きを読む 産後のお腹のたるみを解消する方法。タプタプお腹を引き締める!

オロナインパックは危険!毛穴の角栓をとる方法としてNGな理由

オロナインパックの写真毛穴の角栓を取る方法として口コミで広がったオロナインパック。

たしかにごっそりとれたという口コミも見かけますが、毛穴の掃除をする方法としてオロナインパックをするのはおすすめできません。

万能薬といわれるオロナインがなぜ角栓パックには使えないのか、その理由をお話しします。

スキンケアは自己流でやってしまうとかえって肌を傷めることにもなりかねません。

肌に直接触れるものにはどのような働きがあるのかということをしっかり理解してから使うことが大切です。

続きを読む オロナインパックは危険!毛穴の角栓をとる方法としてNGな理由