夫婦円満を守る言葉集。毎日使って幸せを呼び寄せる!

家庭において、あたたかな雰囲気を形づくっているものは、まず第一に言葉かもしれません。夫婦の間で、どんな言葉を交わしていくか、言葉選びや使い方に気をつけていますか?

日本には、言霊(ことだま)という言葉があるくらいで、言葉が力を宿していることは広く信じられています。他愛のない雑談すらしない夫婦は、離婚に近づいているという話を訊いたことがあります。

あたたかい言葉は、夫婦仲を守ってくれる働きをします。普段から円満を守るような言葉を交わしていると、喧嘩をしたときに仲直りしやすいですし、何か深刻な問題が起きても、その仲を自然と修復しやすいようにも思います。

夫婦間で使う言葉は、あなたやパートナーの人生をキラキラと彩る宝石でもあります。幸せをつくり出していきたいのであれば、まず、言葉に心を配りたいものです。

この記事では、普段から家庭内で使っていきたい言葉をご紹介します。夫婦間で交わす円満な言葉の積み重ねで、幸せな毎日を呼び寄せましょう。

続きを読む 夫婦円満を守る言葉集。毎日使って幸せを呼び寄せる!

高齢出産のメリットは「精神的なゆとり」に尽きる!

一世代前よりも、巷でよく見聞きするようになった高齢出産。女性の社会進出が進み、初婚年齢が上昇していることも手伝って、高齢出産の件数は増加傾向にあります。

高齢出産とは、日本産科婦人科学会によると35歳以上で初めて出産を迎える初産婦と定義されています。

自分自身に今やりたいことが盛り沢山で、子どもを産むなら高齢出産になりそう、あるいは今は未婚でパートナーがいないため、子どもを産むとしても高齢出産になりそう、と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

高齢出産が増えてきたとはいえ、高齢出産を迎えた人のリアルな声を聞く機会は、まだまだ多くないように思います。この記事では、高齢出産を体験した筆者のこと、周りにいる高齢出産のママさんを見ていて感じる「高齢出産のメリットとデメリット」をまとめてみます。

高齢出産がもたらす具体的な出産・育児ライフを想像しながら、参考にして頂けたら幸いです。

続きを読む 高齢出産のメリットは「精神的なゆとり」に尽きる!

大人の友達作りは「相手にどう映るか?」を考えるのがコツ!


大人になってしばらく経つと、新しい友達が出来にくくなったと実感したりしませんか?

学生時代や社会人になりたての頃とは違い、いつもの生活を営むだけでは出会いの数が減ってしまうこと、また歳を重ねるごとに、仕事や家庭等、1人ひとりのライフスタイルに大きな違いが出てくることが一因かもしれません。自分と完全に同じ立ち位置にいる人が減ってしまうことで、相手に対して共感しにくくなり、せっかく知り合っても関係性が浅くなることも。

ですが、学生時代と違って、年上年下を問わず気軽に交流できるのが、大人の付き合いの良いところ。場合によっては、5歳、10歳と年齢差があっても、気が合いさえすれば、友達として関係性が長く続く場合もあります。立場が違う人と仲良くなると、自分の視野がぐんと広がることもあります。

今回は、大人の友達作りについて考えてみます。この記事が、新たな友達をつくるきっかけになれば嬉しく思います!

続きを読む 大人の友達作りは「相手にどう映るか?」を考えるのがコツ!

親子の不仲は意外と多い…仕事やサービスと捉えると上手く行く!

親子の不仲は、以前よりも社会的に認知されるようになってきました。友達親子、ママっ子という言葉がある一方で、毒親という言葉がブームになるなど、今や、親子を表す言葉には幅広さがあります。

世間には、自分を育ててくれた親に感謝すべき、という風潮があります。しかし、親子間で何らかの原因があり不仲が続いている場合、好きではない、嫌い、関わりは避けたいという人もいると思います。

子ども時代はもちろんのこと、大人になっても色々と試行錯誤したものの、やっぱり親と仲良く付き合うのが苦痛である場合。親子のやり取りを、たとえば「仕事」や「サービス」の一種であると捉えてみるのはどうでしょうか?

子どもであるご自身が、親に対して、仕事やサービスのように、「すること」「しないこと」を決めてみると、親子付き合いが、もっと楽になるのではないかと思います。これから、その一例をご紹介しますので、ご参考にして頂けたら幸いです。

続きを読む 親子の不仲は意外と多い…仕事やサービスと捉えると上手く行く!

ベーグルで痩せる!パン好き女子にベーグルダイエット

パンの一つであるベーグルを使ったダイエット、ご存じですか?

「ダイエットに興味はあっても食べるのは大好き、満腹感を感じるまで食べたい!」「炭水化物は絶対に抜きたくないし、米かパンを選ぶなら、断然パン派!」という女子におすすめです。

ベーグルは普通のパンよりも噛みごたえがあるので、1個食べただけでも満腹感を得られやすい、ダイエット向きのパンなのです。また、普通のパンより硬めなので、フェイスラインをほっそりさせたい女子にもピッタリです。

パン好き女子に試して欲しいベーグルダイエット。あなたも気軽に挑戦してみませんか?

続きを読む ベーグルで痩せる!パン好き女子にベーグルダイエット

仕事と育児は、どちらも大切です。ハッピー両立のコツ!

今、あなたは、仕事と育児を両立させている最中ですか?または、これからどちらもハッピーに両立させたいですか?

その両立は、想像よりも大変かもしれません。仕事においては、バリバリ働いていた人ほど、思い通りに時間を使いにくいことに驚くかもしれません。育児は、子どもを追いかけたり、叱ったりと体力も使うし、「休み」という概念もなく、子どもの成長と笑顔だけが救い…、という状況になってしまいがちです。

しかし、仕事と育児のどちらも得られるあなたは、やり方によっては、子どもを産む前よりも、幸福感や充実感を感じられると思います。今回は、この難易度の高い2つを、どうやったらハッピーに両立できるか、考えてみましょう!

続きを読む 仕事と育児は、どちらも大切です。ハッピー両立のコツ!

怒りをコントロールする方法。怒りの対処で人間関係を制する!

人間が持つ感情の中でも、「怒り」は、取り扱いが難しい感情です。

怒っているからと、その感情を自分が思った通りに表現すると、ときに人間関係がギクシャクしたり、壊れてしまうこともあります。

また一度、怒りっぽい人、と思われてしまうと「この人と付き合うのは面倒…」などと、マイナスの印象を持たれて損をすることもあるでしょう。

良好な人間関係を続けていくには、自分の「怒り」は、なるべくコントロールするに尽きます。

今回は、怒りをコントロールする術をご紹介します。自分から生まれた「怒り」を認めながら、上手く取り扱えるようになりましょう!

続きを読む 怒りをコントロールする方法。怒りの対処で人間関係を制する!

いつも誰かに振り回される人は、自分の中に「厚い壁」を築く!

何か物事を考えるとき、誰かのことを中心に考えてしまうことはありませんか?

「あの人は、どうして、こういう行動を取るのだろう?」
「あの人の言葉って、どういう意味だろう?」
「あの人が反対しそうだから、止めておこう…。」

あの人のことが頭の中から離れない…。それが「振り回されている」状態です。人に対する気遣いとして、誰かに「配慮する」のは良いこととされますが、「振り回される」状態まで行くと、自分でも苦しくなるのではないでしょうか?

この記事では、誰かに振り回される原因と対処法を考えてみます。一度きりの大切な人生を送るうえで、誰にも振り回されずに、いつでも自分らしくいられる助けとなれば幸いです。

続きを読む いつも誰かに振り回される人は、自分の中に「厚い壁」を築く!

ストレートアイロン基本の使い方と抜け感を出すコツ

まるでモデルさんみたいな、凜としたシャープなストレートヘアって、憧れますね。いつも髪をケアしているのに、うねりが気になる方、さらさらの髪の毛になりたい方は、気軽にストレートアイロンを取り入れてみたいですよね。

ストレートアイロンは、髪の毛をストレートにすることがもっとも得意なアイロンですが、ゆるいアレンジも作ることができます。髪の毛に抜け感も出せるので、持っていると重宝しますよ。

今回は、ストレートアイロンの基本の使い方をご紹介します。使いこなして、自分のヘアスタイルをバッチリ決めましょう!

続きを読む ストレートアイロン基本の使い方と抜け感を出すコツ

一人っ子女子の真の姿とは?ワガママ、協調性がない…は嘘!

あなたは、一人っ子ですか?仲良しの友達に一人っ子女子はいますか?

一人っ子は、兄弟・姉妹がいる人と比べて、家庭内で子どもならではの人間関係を築く機会が少ないことから、わがまま、マイペースなどと、勝手なレッテルを貼られがちです。ときに「甘えん坊なのかな?」と勘ぐられてしまうことも。

ところが、実際はそうとは限りません。一人っ子女子は、自分なりのマイ・ワールドを持っているので、独特の雰囲気を持った、魅力的な人が多いのです。また、親からの育てられ方にもよりますが、礼儀正しさ、配慮の行き届いた人も数多くいます。

国立社会保障・人口問題研究所の第15回出生動向基本調査によると、子ども1人の夫婦は、18.6%と増加傾向にあり、今後も一人っ子が増えていくと思われます。一女性として、ぜひ、一人っ子女子の特徴をつかんで、積極的に仲良くしていきたいですね!

この記事では、一人っ子女子の特徴についてお伝えします。ぜひ、一人っ子女子が持つ独特の魅力に注目してみてください!

続きを読む 一人っ子女子の真の姿とは?ワガママ、協調性がない…は嘘!

40代からの美人アイメイクは欠点を隠してハッキリ魅せる!

40代のアイメイクって、どうすればいいか迷いますね。「若い頃のメイクを引きずるとよくない」とは、よく言われますが、少しでも若々しく見せたいもの。でも、若作りに見られたくない…。

普段からどんなに目元をケアしていても、40代にもなると、衰えのサインが表面化し、気になってきます。目元は、最初に出会った時に、第一印象を決める重要なパーツですので、メイクを見直すなら、アイメイクから考えてみたいですね。

今回は、40代からの美人アイメイクをご紹介します。美しく魅せるコツをつかんで、出会う人に溌剌とした印象を残しましょう!

続きを読む 40代からの美人アイメイクは欠点を隠してハッキリ魅せる!