すごすぎる舌回しの効果。気になる顔まわりの悩みを撃退!
Date:2018.01.09
舌回しは歯科大学の教授が考案された、舌を回すだけの美容法。美容・健康に良いと、テレビなどのメディアでも取り上げられ、その手軽さと効果が高く評価されています。
舌回しは、小顔やほうれい線だけに効果があると思われがちですが、それだけではありません!舌回しは、舌を回すことと関係ないように思われる、意外な部分にも驚くべき効果を発揮してくれる万能なエクササイズでした。
今回は、舌回しの魅力と、気になる効果をお伝えしていきます。正しい舌回しの方法と間違ったやり方もチェックして、効果的に舌回しをしましょう。
舌回しに興味のある方も、なかった方も舌回しによるたくさんの効果を知れば、さっそく今から始めたくなってしまうはずです!
この記事の目次
簡単&継続が成功のカギ?舌回しの効果が出やすい理由
一般的に、エクササイズやトレーニングは辛いもので、続けるには忍耐力と強い意志が必要と考えられていますよね。しかし、舌回しは手軽にできて簡単。それなのに、効果が出る、まさに夢のような美容法。
「本当に?」と疑う方もいらっしゃるはず。では、なぜ舌回しは効果が出やすいのか理由を見ていきましょう。
いつでもできて継続しやすい
舌回しはテレビを観ながらでも、入浴中や寝起きなど、いつでも行うことができます。舌を動かすだけなので、体全体を動かすエクササイズやストレッチよりも億劫にならず続けることが可能。
また、舌回しをするにあたって、用意すべき物が全くないのも魅力のひとつです。思い立ったら今からでも始めることができるのはありがたいですね。
思い出したときにできる舌回しは継続しやすいと言えるでしょう。
根本的な顔まわりの悩みを解消
舌回しは舌を動かすことで58もの表情筋を鍛えることが目的です。表情筋は複雑に顔に存在していて、表情筋を鍛えることで、根本的な顔まわりの悩みを解消します。
マッサージやエステなどとは違い、即効性はありませんが、鍛えられた筋肉は一過性のものではないので、舌回しを継続することで、ずっと効果を実感できます。
意外な効果まであった!舌回しの嬉しすぎる幅広い効果
それでは、舌回しの毎日の積み重ねで得られる、嬉しい効果をご紹介していきます。多方向に渡って効果が出るのが舌回しの特徴。女性の気になる悩みも解消してくれます。
効果がすごすぎて驚いてしまいますが、実際に舌回しをしている経験者の方や医学的な根拠のあるものばかりです。
引き締まった輪郭の小顔が実現
舌回しを続けると、顔の筋肉が鍛えられます。特に、口元の筋肉が鍛えられることで輪郭が引き締まり、小顔効果があります。
また、普段のクセや加齢が原因で衰えた筋肉を鍛え、顔についている余分な脂肪を減らすことで、二重あごの解消にもなります。
さらに、舌を左右対称に同じ回数だけ回すので、顔の歪みを予防する効果も期待できます。
ほうれい線やシワが消える
舌回しで最も期待されるのは、ほうれい線の改善だと言われています。舌回し経験者からは「ほうれい線が消えた!」という声が多数あります。
ほうれい線に関係しているのは主に、
- 口輪筋(こうりんきん)
- 小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
- 大頬骨筋(だいきょうこつきん)
- 頬筋(きょうきん)
- 笑筋(しょうきん)
の5つです。
舌回しで鍛えられる筋肉はひとつだけでなく、こういった表情筋をまとめて鍛えることができるので、ほうれい線を薄くする効果があります。
ほうれい線だけでなく、舌回しをしていると気になっていた顔のシワが改善されます。
肌悩みが解消され美肌になる
舌回しは、筋肉を鍛えるだけでなく、顔まわりのリンパ液の流れを良くする効果もあります。
リンパの流れが良くなると
- シミ
- くすみ
- むくみ
が改善されます。
顔色が明るくなり、引き締まった透明感のある若々しい肌に変化していきます。
目元がすっきりして若々しくなる
舌回しは表情筋を使うことで、顔全体の血行を良好にします。
顔の血行が良くなると目元の、クマやくすみが薄くなります。もしくは、きれいに消すことができます。
睡眠中のいびきの改善
いびきは、眠っている間に舌根が下方に落ちることで、空気が出入りする気道が狭くなって起きることが大きな原因だと言われています。これは睡眠時無呼吸症候群の原因でもあります。
舌回しをすることで、舌まわりの筋肉が鍛えられるので、舌が正常な位置を維持でき、いびきをかきにくくすることが可能。さらに睡眠時無呼吸症候群の症状も軽減させると言われています。
噛み合わせと肩こり予防・改善
毎日舌回しをすると、普段食事をするときの咀嚼力が鍛えられます。筋肉の歪みが整い、噛み合わせのズレも予防することができます。
筋肉や噛み合わせが整うことで姿勢がよくなり、肩こりの予防・改善にも繋がります。
虫歯・口臭など口トラブル予防
舌で口の中を優しく刺激する舌回しを続けることで、普段から唾液の分泌が促進されます。
抗菌作用のある唾液がたくさん出ることで、
- 虫歯
- 口臭
- ドライマウス
の予防が期待できます。
虫歯・口臭予防のガムなどを噛む必要なく、いつでも唾液を出すことができるのは嬉しいですね。
体中のアンチエイジング効果
また、唾液には若返りホルモンと呼ばれるパロチンという成分が含まれています。パロチンは細胞の修復に役立つ成長ホルモン。
唾液に含まれる若返りホルモンは、
- 筋肉
- 骨
- 歯
- 内臓
を健康に若返らせ(成長させ)、アンチエイジングに効果大なのだとか。
痩せやすい体質へと改善
唾液をしっかり出すことができると、なんとダイエット効果にも繋がります。
唾液は消化液としても機能しています。舌回しをし続けると、上手に唾液を出すことができ、食事中も消化に必要な唾液を分泌します。
消化吸収に良い状態で食べものが体の中へ入るので、痩せやすい体質になってくれます。
さらに、唾液にはIGFという、インスリンと似たような働きをもつホルモンも含まれています。そのおかげで、食後の血糖値がすぐ下がり、ダイエットだけでなく糖尿病の治療にも有効だと言われています。
質の良い睡眠とリラックス効果
舌回しは自律神経のバランスを整えるにも効果的。舌回しをすると、気持ちを落ち着かせてリラックスさせてくれる副交感神経が優位になって、そのままぐっすりと眠ることができます。
自律神経のバランスを整えることで、ストレスが原因の食いしばりも改善できるとされています。食いしばりによるエラの張りや、歯・舌の不快感にも効果を発揮します。
寝る前にベッドで舌を回すのを習慣にするとより効果的ですね。
その他にも効果たくさん…!
舌回しによる嬉しい効果は他にも、
- 頭痛予防
- 記憶力の向上
- 声を出して話しやすくなる
などがあります。
単に舌まわりの筋肉を鍛えるだけなく、血行やリンパの流れ、唾液を分泌することが体中のさまざまな部分に良い影響を与えることが分かりますね。
効果をしっかり出す!舌回しの正しい方法と成功のコツ
嬉しい効果がこんなにたくさんある舌回し。今すぐ実践したくなったのではないでしょうか?次に、気になる舌回しの方法をご紹介します。
舌回しの正しいやり方はもちろん、舌を回す回数やタイミング、効果的に行う3つのコツも重要です。
基本の舌回し方法と回数
舌回しのやり方は、
- まず口を閉じます
- 口を閉じた状態のまま舌で歯茎の外側をなぞるようにゆっくりと1周します
- これを右回りと左回り各20回ずつ行います
これで1セットです。
推奨されているのは1日3セット行う方法です。
少なくても1ヶ月以上は続けることで効果が現れます。毎日の継続が大事なので、始めは辛くない範囲で行い、慣れたら回数を増やしていきましょう。
舌回しを効果的にするコツ
舌回しをするときに心がけたいのは、
- ゆっくり歯茎をなぞる
- 頬の筋肉を意識する
- 回数をしっかり数える
の3つのポイントです。
ゆっくり歯茎をなぞり、回数を数えるのは簡単ですね。
頬の筋肉を意識するというのは舌を回すときに、頬の筋肉を内側から持ち上げるイメージで舌を回すこと。頬の筋肉のコリをほぐし、頬を柔らかくする効果もあります。
舌回しを始める前に知っておいて!間違ったやり方と注意点
嬉しすぎる効果が盛りだくさんの舌回し。そのやり方を知ったら、一刻も早く始めたくなってしまいますよね。
でも、少し待ってください。舌を回すだけだから簡単だと思って、適当にやってしまうと間違った方法で舌回しをすることになるかもしれません。間違った方法を続ければ、効果が出ないばかりか、体に悪影響を与える可能性まで。
また、舌回しをしないほうがいい方や、舌回しの注意点も要チェックです。
舌回しの間違ったやり方
舌回しをして早く効果を出そうと焦るのは禁物です。
- 舌を回すスピードを速くする
- しっかりと歯茎をなぞらない
- ただ口の中で舌をぐるぐる回しているだけ
このようなやり方では効果は期待できません。
また、右回りと左回りで同じ回数をしなければ、筋肉が偏って鍛えられてしまいます。顔の歪みや体全体の歪みに繋がりかねないので、必ず回数を数えながら舌回しを行ってください。
舌回しをする上での注意点
舌回しをしていて、歯並びの悪化や噛み合わせに異常や体の不調を感じたら、すぐに舌回しを止めて歯科へ受診してください。
また、舌回しをしないほうがいい方は、
- 慢性的な首の痛みがある
- リンパ系の病気
- 顎関節症
- 舌に傷がある
です。
焦らず自分のペースで、だんだん変わっていく過程を楽しもう
最初は少し辛く感じるかもしれませんが、無理をせず続けられる範囲の回数で、少しずつ回数を増やして継続すればきっと効果を感じられるはずです。
舌回しをするタイミングのおすすめは、
- 朝起きたとき
- お昼休みや入浴中
- 寝る前
です。
簡単なので努力している意識もなく、気付いたら顔の輪郭がシャープになってほうれい線が消えているかもしれませんよ。
舌回しの効果を知った今日から、ぜひ始めてみてください!
Sponsored Link