
便活で身体の外も内側も綺麗になる!具体的な効果とやり方とは?
Date:2017.09.21
「便活」という言葉は知っていますか?便活とは、便秘のないように毎日の快便を心がけ、腸内環境を改善する活動のことです。
便秘をせずに毎日快便で過ごすことは、身体の内側から綺麗で過ごすことに繋がります。見た目の美しさが身体の内側の美しさと関係することは、もういろんな人が知っていることですよね?
この記事では、便活の効果や方法についてご紹介していきます。便秘に悩みのある人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
便活とは?毎日の快便で体内をクリーンに保つのが目的
「腸活」や「菌活」という言葉が流行っていますよね?「便活」もそれらと似たものです。
便活とは小林弘幸先生の提唱した、腸内環境を整えることによって毎日の快便を目指す活動のことです。
腸内に老廃物(便)が溜まるのを防ぎ、腸内環境をクリーンに保ちながら身体の内側も外側も綺麗になるのが便活のねらいです。
便活を続けることによって、それまで抱えていた身体の様々な悩みが解決されていきます。体質自体が変わったように感じられるのが、便活の魅力ですよ。
快便が身体中の健康に繋がる。便活を行うメリット
便活を続けることで得られる具体的なメリットは次の通りです。
便秘や排便困難の解消
便活で快便状態を目指すということは、つまり毎日排便をして便秘を解消するということを意味します。
便秘が解消されることで下腹部がキュッと引っ込んで見えますし、腹痛や胃腸の圧迫感などが消え去ります。
また、他にも便秘による
- 排便時の苦痛(腹痛や痔など)
- トイレのタイミングで日常生活を左右される
- 残便感
- 食欲の低下
といった悩みが解決するのも魅力ですよ。
代謝改善によるダイエット効果
「便活ダイエット」というダイエット方法が注目を浴びたのは知っていますか?便秘は身体に様々な悪影響を及ぼしますが、その中でも特に「太らせる・太って見える」という点は大きなデメリットです。
- お腹がポッコリ出て見える
- 身体がむくみやすくなる
- 代謝が悪くなる
- ストレスが溜まる
といった理由から太りやすくなってしまいます。
便活で腸内環境が改善されることで、血流が促進されて代謝が良くなり、”太りにくく痩せやすい体質”へと変わっていきます。
排便によるデトックス作用でむくみも改善され、ボディラインはますます引き締まりますね。下手にカロリー制限をするよりも、活発な排便で体内の不要物や毒素を出していく方が健康で効率的なダイエットを実現できますよ。
血流促進による冷え性解消
排便がスムーズに行われるということは、胃腸が活発に動いているということです。内臓器官の働きがアップすることで身体の内側から体温が上昇し、血流が促進されていきます。
身体の末端にまで血流が促進されれば、手足の冷えといった冷え性の改善に繋がります。
便活は冷え性と便秘を一気に改善に導き、身体だけでなく心の状態もリフレッシュさせることができますよ。
肩こりや腰痛、倦怠感の改善
「快便でどうして肩や腰が良くなるの?」と思う人もいるかもしれませんね。便秘になると、腸内で便が腐ることで体中に腸から毒素が回りだします。
その結果、血流が滞ってドロドロになり、肩こりや腰痛、慢性的な倦怠感などがあらわれてしまうのです。
便活をすれば腸内環境もクリーンな状態になり、血管から綺麗で健康な身体になっていくのです。その結果として、肩こりや腰痛などの症状が治まるというわけですね。
免疫力アップで肌荒れ改善
腸内環境が荒れて中の便が腐敗すると、溜まった毒素が血液に乗って肌にまで到達します。そうして汗や皮脂として肌から毒素が排出され、肌荒れを引き起こしてしまうのです。
便活を続けていれば血液も綺麗になり、肌荒れの心配はなくなりますね。
また、腸は免疫細胞が集中している場所でもあります。便活で腸内環境が整えば免疫力によって肌のバリア機能が上がり、肌トラブルを予防できるのです。
肌質など身体の表面は、身体の内側の美しさに比例しているものです。便活で身体の内側が綺麗になることは、つまり身体の外側も綺麗にしてくれますよ。
今日からでもすぐできる。具体的な便活のやり方
便活の基本は「腸内環境を整えること」です。腸内環境を整えてお通じを良くすることで、毎日元気に便を出すことできます。
便活のやり方をいくつかご紹介しますね。
排便の調子を細かに記録する
ストレスをコントロールするために日記をつける方法がありますよね?同じように、排便をコントロールするために排便の調子を記録する方法があります。
ノートに手書きで記録しても良いですし、最近では排便の記録用に開発されたスマホアプリなどもあります。
- 排便のタイミング
- 排便時の苦痛の有無(痛みや残便感など)
- 便の大きさ
- 便の形・色など
- 排便した場所
自分の排便がどんな状態であるかを把握しておけば、どのように食事の内容や運動でアプローチしていくべきか、目安になりますよね。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、お通じに悩みを抱えている人はまず排便の記録から行ってみましょう。具体的な腸の状態も分かっておすすめですよ。
食物繊維を取り入れる
食物繊維は腸内環境を整える存在として有名。便活でもこれを摂りいれない手はありません。
- 不溶性食物繊維…便のカサを増して腸のぜん動運動を促進する
- 水溶性食物繊維…便の滑りを良くして(滑腸作用)排便を手助けする
食物繊維は不溶性も水溶性も、どちらもバランス良く摂る必要があります。もし偏りが出てしまうと、排便がスムーズにいきません。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスは、不溶性が2:水溶性が1くらいのバランスがちょうど良いとされています。
それぞれの食物繊維は、次のような食材に含まれています。
- 不溶性食物繊維が含まれている食材
- ごぼう、ブロッコリー、イモ類、豆類、穀類など…。シャキシャキとした食感が特徴。
- 水溶性食物繊維が含まれている食材
- バナナ、リンゴ、海藻類、キノコ類など…。水っぽく、ゲルのようにドロドロ・ヌルヌルとした食感が特徴です。
規則正しい生活を送る
腸内環境は生活習慣から大きな影響を受けています。例えば睡眠不足になると腸内環境が悪化し、便秘になりやすくなってしまいます。
そこで、健康的な生活習慣を整えながら腸内環境を改善していくのが有効的な手段になるのです。
- 1日6時間以上の睡眠は必ずとる
- 朝・昼・夕の食事をとる
- 適度な運動をする
- 入浴はシャワーで済ませず湯船に浸かる
…など、最低限の生活習慣は守りましょう。
特に睡眠は重要ポイントです。睡眠中に活発になる副交感神経は、食事の消化・吸収活動を活発にする作用を持っています。
つまり睡眠不足になったり不規則な睡眠をとっていると、消化・吸収活動が働かなくなってしまうのです。そうなると消化不良を起こし、便秘を招きます。
腸内環境は人の生活と密接に繋がりのあるポイントです。仕事に忙殺されることのないよう、しっかり食事や睡眠の時間は確保してくださいね。
目覚めに一杯温かいものを飲む
便活をしている人の多くは、起床時に何か1杯のドリンクを飲んでいます。目覚めに何か飲み物を摂取することで、腸の活動を活発にしてお通じを促す効果が期待できるのです。
目覚めの1杯におすすめなのは、ホットドリンクです。冷たい飲み物は胃腸に刺激を与えてしまいますから、かえってお通じの妨げになります。
目が覚めたらまずは温かい、もしくは常温の飲み物で腸の活動を手助けしましょう。
- 白湯
- 生姜湯
- 飲むヨーグルト
- スムージー
- トマトジュース
- 味噌汁
などがおすすめですね。
コーヒーなどのカフェインを含む飲み物は、いくら温かくても胃腸に負担をかける可能性があるので控えましょう。
腸活や菌活に使われる食材を摂る
便活と近い位置にあるのが「腸活」や「菌活」です。このどれもが腸内環境を整える目的を持っています。
腸活や菌活で使われている食べ物を摂り入れるのは、便活の常套手段といっても良いですね。便活には次の食べ物がおすすめです。
- 大根おろしはちみつヨーグルト
- 200gのヨーグルトに大さじ2の大根おろしとはちみつヨーグルトを混ぜて食べる方法です。善玉菌の増殖をサポートして腸内環境を整え、健康的な排便を促します。
- オリーブオイル
- オリーブオイルには、腸に溜まっている便を滑らせてお通じを改善する滑腸作用があります。1日に大さじ2ほど料理に使ってみましょう。
- 酵素ドリンク
- 酵素ドリンクとは、野菜や果物を発酵して作られた飲み物のことです。乳酸菌や酵母菌など…善玉菌のエサになる成分がたっぷり含まれているため、整腸薬のような作用があります。
便活は体質改善のきっかけ。内側も外側も綺麗な身体になる
便秘になっても良いことがないのは、もう周知の事実ですよね。便活をすることは便秘による様々な身体の不調を防ぎます。ですがメリットはそれだけではありません。
腸内環境や生活習慣を整える便活は、体質を改善するためのきっかけづくりにもなってくれるのです。
- 食生活に気を使う
- 睡眠時間を確保する
- デトックスを促す
といったポイントは、確かに便通だけではなくて美肌やダイエットにも通じるものですよね。
便活によって体質が改善されたように感じるのは、お通じが良くなったことだけが理由ではありません。「快便を目指す」という意識を持つことで、次第に健康に気を使った生活を送ることになるからです。
便活を通して、身体の内側も外側も綺麗にしていきましょう。

Sponsored Link