
コンビニにおすすめ!お得なクレジットカードを店舗別にご紹介
Date:2022.02.04
もしもあなたがこれまでずっとコンビニで現金を使ってきたとしたら、かなりの金額を損しているかもしれませんよ。
これからご紹介するクレジットカードを使えば、お買物の度に1%以上のポイントを貯めることができます。
「コンビニでクレジットカードを出すのは気が引ける」という方にも良い解決策がありますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
コンビニではクレジットカードを使うべき!最大10%還元を実現する方法とは?
コンビニでお買物するなら、絶対にクレジットカードがおすすめです。一度に使う金額が少なくても、積み重なれば相当な金額になるでしょう。その分のポイントを取り逃したと考えれば、余りにも勿体ないですよね。
コンビニでは1%以上のポイントが貯まる
ただしどのクレジットカードでもいいという訳ではありません。ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートには、それぞれに対応するお得なクレジットカードが存在します。
その組み合わせさえ間違わなければ、コンビニでは通常よりも多くのポイントを貯めることができます。今回ご紹介するクレジットカードなら、必ず1%以上のポイントが貯まりますよ。
スマホ決済や電子マネーでもポイントが貯まる
少額決済にクレジットカードを使うのに抵抗がある方には、以下の様なキャッシュレス決済がおすすめです。
- Apple Pay
- Google Pay
- iD
- QUICPay
- タッチ決済、コンタクトレス
- 交通系電子マネー(Suicaなど)
これらのキャッシュレス決済にクレジットカードを紐付ければ、クレジット払いと同じ様にポイントを貯めることができますよ。
3大コンビニで最大10%還元!三井住友カード(NL)
普段利用するコンビニが決まっていない方には、三井住友カード(NL)がおすすめです。
三井住友カード(NL)で支払えば、ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートの3大コンビニでは常に2.5%還元になります。
またこのカードに搭載されたVisaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレスを使えば、なんと5%還元です。
さらに最近始まった「家族ポイント」という新サービスでは、2親等以内の家族の人数を登録することによって、ここに人数分×1%が上乗せされます(最大5%)。つまり3大コンビニでは、なんと最大10%還元が実現します!
三井住友カード(NL)は基本の還元率こそ0.5%と低めですが、コンビニでの還元率はダントツです。
セブン-イレブンで2%還元!コンビニ以外もお得なJCB CARD W
JCB CARD Wはコンビニに限らず、全般にコスパの良いクレジットカードです。家庭のメインカードをお探しなら、こちらのJCB CARD Wがおすすめですよ。
年会費無料で還元率1%
JCB CARD Wは年会費完全無料で還元率1%という、JCBプロパーカードの中では異色の1枚です。それだけに年齢制限が設けられていて、申込みは39歳まで限定となっています。
基本の還元率が高いため、このカードは公共料金などの支払いでもポイントがよく貯まります。
パートナー店でポイントUP!
JCB CARD Wは、以下のようなJCBのパートナー店では、さらにポイントアップします。
- セブン-イレブン:2%
- Amazon:2%
- ビックカメラ:1.5%
- スターバックス:5.5%(オンラインカードチャージ)
JCBパートナー店にはセブン-イレブンが含まれていて、JCB CARD Wで支払うと2%還元です。
セブン-イレブン以外でも1%還元
JCB CARD Wは基本の還元率の高さが売りで、セブン-イレブン以外のコンビニ含め、どこで使っても常に1%還元をキープできます。
またJCB CARD Wは新しくカード情報が裏面記載となり、JCBのタッチ決済も使えるようになりました。
コンビニでは、ぜひ使いやすいタッチ決済をご利用ください。
ファミリーマートにおすすめ!ファミペイでお得なファミマTカード
ファミリーマートのファンの方には、ファミマTカードがおすすめです。ファミマTカードに入会したら、ぜひスマートフォンで決済できるファミペイアプリをダウンロードしてください。これが高還元の秘訣になります。
ファミマでのクレジット決済で1%還元
ファミマTカードを使ってファミリーマートでお買物すると、常に1%分のTポイントが貯まります。
その内訳は以下の通りで、カードを提示して現金で支払えば0.5%還元です。
- Tポイント:0.5%(提示)
- Tポイント:0.5%(決済)
ファミペイを使うと合計1.5%還元に
ファミリーマートでクレジット払いすると1%還元ですが、ファミペイを使うと0.5%アップして、合計1.5%還元になります。ただしファミペイには、必ずファミマTカードでクレジットチャージしてください。
この1.5%の内訳は以下のようになります。
- ファミペイボーナス:0.5%(チャージ)
- ファミペイボーナス:0.5%(決済)
- Tポイント:0.5%(提示)
ファミペイアプリからはお得なクーポンが配信され、スタンプを貯めることで特典がもらえたりもするので、実際には1.5%以上の還元を期待できます。
Amebaやウエルシアでも1.5%還元
ファミペイはファミリーマートの他に、以下のような店舗でも幅広く利用できます。Tポイント加盟店なら1.5%還元、それ以外だと1%還元です。
- ケンタッキーフライドチキン
- コメダ珈琲
- ウエルシア(Tポイント加盟店)
- コクミン
- メルカリ
- ラクマ
- Ameba(Tポイント加盟店)
- GREE
ファミマTカードをファミペイのチャージだけに使うとしたら、常に1%以上の還元率を維持できることになります。
コンビニでお得なクレジットカードは複数使い分けがおすすめです!
コンビニがお得になるクレジットカードを3枚ご紹介しました。3大コンビニがお得なマルチタイプのカードもあれば、特定のコンビニで還元率が高くなるカードもありましたね。
単純に還元率だけで判断すれば三井住友カード(NL)が突出していますが、ファミペイのクーポンが使えることを考えると、ファミマTカードも侮れません。
基本の還元率が高く、優待店の多いJCB CARD Wも魅力的です。どれも年会費は無料ですから、用途に応じて複数のカードを使い分けてもいいですね。

Sponsored Link