• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

電話嫌いを克服するコツ、苦手だと思うばかりでは変われない!

Date:2019.02.18

この記事のタイトルとURLをコピーする
電話嫌いを克服するコツ、苦手だと思うばかりでは変われない!|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/denwakirai6011/

近年はSNSの復旧が進み、職場や習い事などの連絡もSNSのメッセージを利用する場面が増え、以前と比べて電話する機会は減っています。

そのため電話に苦手意識を持つ人は多く、電話で直話さなくてはいけない場面に出くわすと必要以上に緊張してしまいます。

ビジネスやプライベートでも急ぎの事柄や、電話で直接話す場面は意外に多いので、電話嫌いの克服を目指しましょう!


伝わるかどうか心配!?電話対応に苦手意識を持つ理由とは

なぜ電話嫌いになってしまったのでしょうか?電話対応で大きなミスをした訳でなくても苦手意識を持ってしまうことは多いようです。

電話嫌いを克服するためには、あなたが電話対応のどこに苦手意識を持っているのか知っておくと良いでしょう。同じような不安を抱えている人もいるはずです。

このような不安や苦手意識を抱えていませんか?
  • 電話の経験が少なく慣れていない
  • やり取りのスピードが早く、回答を考える時間が少ない
  • やり取りの行き違いが起きないか不安がある
  • 周囲に通話内容を聞かれることに嫌悪感がある
電話を使った詐欺も蔓延していることもあり、知らない番号からの着信にある程度警戒心を持つことは大切ですが、電話で話す経験の低さは電話嫌いの要因の一つです。

また、メールやメッセージのやりとりではじっくり言葉を考えてから返信できますが、電話の場合はリアルタイムに会話が進行します。

文章にすることは慣れていても瞬時に言葉を返すことに慣れていないので、電話で会話する時の「間」が気になってそわそわしてしまうこともあるようです。

やり取りの行き違いが起きないか不安に思うことや、周囲に通話内容を聞かれることに嫌悪感があることも、メッセージに慣れてしまった現代人にはありがちな理由でしょう。

日常生活の中にも電話嫌いを克服するためのヒントは隠れている

電話に苦手意識を持つ理由を目の当たりにすると、電話や会話にもっと慣れる必要があることがわかります。

日常生活の中にも電話嫌い克服のヒントは隠れているので、無理に克服しようとせず、少しずつ意識改革をしていきましょう。

日常生活でも積極的に言葉を交わそう

日常生活でもSNSのやり取りばかりに気を取られて、現実のコミュニケーションがおろそかになってしまうと、電話だけでなく人と会話することに抵抗を持ってしまうことが考えられます。

日常生活でも周囲の人への挨拶を積極的にすることを心がけ、友達と会った時もスマホのメッセージや、SNSにアップする写真のことばかりに気を取られず、実際の会話を楽しむことが大切です。

会話力は経験から養われるので、自分の言葉を相手がどのように受け取るのかを実際の会話から観察し、経験を積んでいきましょう。

電話対応が上手な人から学べることも

職場や友達の中で電話対応がスマートな人が居ると「あの人のように電話対応できたらな…」と憧れを抱きますが、憧れるだけでなく電話対応の様子をよく観察し、真似することから始めましょう。

電話対応がスマートだと感じる理由には声のトーンや話す速度など、電話越しでも聞きやすい話し方をしているのではないでしょうか?

話す内容で思い悩むより先に、まずは聞き取りやすい話し方を身につけると電話相手の反応も良くなり、相手から会話を引き出せるはずです。

相手の発言を待つ「間」も大切にしよう

電話は相手の顔が見えず、身振りや表情から気持ちを読み取れないため、電話での「間」はとても気になってしまいます。

しかし、相手の発言を待つための「間」は必要なので、焦ってあなたが発言する必要はありません。

「間」がない通話は一見スムーズに思われますが、内容を深く理解しながら返答を返すためには考える「間」が必要です。相手の気持ちを聞き出したいのであれば、相手が話しやすい流れを意識してみると良いでしょう。

リラックスしよう

苦手意識があるとどうしても焦ってしまったり、緊張していつもの力を発揮できないこともあるので、電話を掛ける前にも電話を受ける前にもリラックスしてから電話をしましょう。

電話を掛ける前であればゆったりした気持ちになれるよう心の準備ができますが、電話が鳴ってからでも手軽にできるリラックス方法としては深呼吸がおすすめです。

深呼吸は自律神経のバランスを整えたり、血圧を安定させて緊張を和らげる効果がありますし、これから電話で声を出すためのウォーミングアップにもなるでしょう。

発音練習も効果的

相手に聞き取れない話し方では会話もスムーズにできず、余計焦ってうまく話せません。電話を掛ける前に発音練習をしておけば口元の筋肉の緊張も和らげられます。

噛みやすいサ行や、舌をよく動かすラ行などを、最初はゆっくりと自分の噛まないペースで発音練習してみましょう。

家族や恋人に積極的に電話してみよう

家族や恋人との連絡もメールやメッセージばかりになってしまっているのであれば、積極的に電話で連絡してみましょう。

家族や恋人であれば緊張することもなく電話で話すトレーニングができますし、メッセージでは伝わらないニュアンスの部分も電話では伝わりやすいので、電話で話すことが楽しくなり、苦手意識を薄れさせる効果にも期待できます。

電話の前後にもコツがある!ビジネスでの電話で意識するポイント

ビジネスで電話するとなると余計緊張してしまう人も多いのではないでしょうか?ビジネスでの電話は伝えるべきことをしっかり伝えることが大切です。

行き違いが起こらないよう電話の前後にも工夫できることがあるので、ビジネスでの電話で意識すべきポイントを見ていきましょう。

自分なりに定型文を作っておこう

まず、ビジネスでの電話は個人としてではなく、会社や団体の代表として電話しているということを忘れないようにする必要があります。

電話に出るときの挨拶は会社で決まっている場合もありますが、そうでない場合も自分の中で挨拶の定型文を考えておきましょう。

また、電話を掛ける際も考えられる場面を想定して、パターンをある程度頭に入れておくと状況に応じて応用できるはずです。

例えばこのような場面を想定してみよう
  • 担当者が電話に出た場合
  • 担当者に取り次いでもらう場合
  • 担当者が不在の場合
電話を掛ける相手によって考えられる場面は異なりますが、担当者が不在だった場合は折り返しの電話を依頼するのか、自ら改めて電話するのかなども決めておくと焦らずに済むでしょう。

電話をかける前に用件をメモする

電話嫌いの人は電話を掛けてから話の順序を間違えてしまったり、伝えるべきことが抜け落ちてしまったりと電話での用件が満たせません。

用件が抜けてしまうと再度電話することになり、自分にとっても相手にとっても時間のロスとなります。

そうならないためにも電話を掛ける前に用件のメモを作っておくと、相手の話に気を取られて用件を伝えそびれてしまうことも防げるでしょう。

電話の内容をリマインドメールを送信する

電話で内容を伝えるということは、あなたが「間違いなく伝えた」としても相手にきちんと伝わっていなくては意味がありませんし、相手が間違って覚えてしまうことも考えられます。

特に、日時や金額などの数字に関わることは電話だけでなく、リマインドとしてきちんとメールで伝えることまでが電話対応だと認識しておきましょう。

慣れるためには経験が必要!失敗を恐れずに積極的に電話しよう

電話嫌いを克服したいと一念発起しても、気持ちだけで変えられることではなく慣れるためには経験が必要となります。

慣れるためには積極的に回数をこなすことも克服への道のりとなるので、失敗を恐れずに積極的に電話してみることも大切です。

落ち着いて電話できるように準備し、ポイントを頭に入れて電話嫌いを克服していきましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする
電話嫌いを克服するコツ、苦手だと思うばかりでは変われない!|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/denwakirai6011/
ライター:Moe

この記事をシェアする

関連記事

コメント