• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

DYM就職の評判をチェック!メリット・デメリットや登録手順とは?

Date:2022.01.20

この記事のタイトルとURLをコピーする
DYM就職の評判をチェック!メリット・デメリットや登録手順とは?|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/dshu/

いざ転職活動を始めようにも「忙しくて時間がない」「やり方が分からなくて不安」「書類選考や面接に自信がない」など、それぞれ事情や不安がありますよね。そこで転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントは転職希望者と人材を求める企業の橋渡しを行い、ベストなマッチングを実現させるために全力でサポートしてくれます。

「DYM就職」は、書類選考不要・マッチング先に優良企業が多い・ニートやフリーターでもサポート可能など、特徴のあるサポート内容で注目を集めている転職エージェントです。

本記事ではDYM就職の特徴やDYM就職を利用するメリット・デメリット、登録から実際の転職成功まで詳しくご紹介します。

気になる評判!DYM就職のメリットとは

DYM就職の評判はどうなのでしょうか?まずはメリットとして考えられる良い評判についてチェックしてみましょう。

優良求人多数!DYM就職には2,000社以上もの登録が!

転職エージェントを使うにあたって気になるのは、やはり「求人数はどれくらい?」ではないでしょうか。いくら有能な転職エージェントでも、求人数が少なければ転職成功へ結び付きにくくなります。

求人数において、DYM就職は業界でもかなり多い部類に入る転職エージェントです。

DYM就職の求人数や職種の傾向は?
  • 登録企業は2,000社以上
  • 個人に合った優良求人が紹介される
  • 大手企業、優良企業の登録が多い
  • 職種は幅広いが特にIT、メディア分野に強い
  • 就職成功者は14,000人以上
  • 就職成功率96%以上、離職率たったの3%

DYM就職の登録企業は2,000社以上にも及びます。おのずと求人件数が多数集まることは疑いようがありません。転職希望者の適正や希望に合わせ、個人にベストマッチする優良求人の紹介が可能になっています。

また、DYM就職に登録している企業の質の高さにも注目です。大手企業や優良企業と言われる企業からの求人が非常に多いのです。

大企業・優良企業の大多数は過酷な労働環境は問題であるとし、働きやすい環境を構築する意識を強く持っています。

このような企業では転職後にストレスを感じにくい環境で働ける可能性が高いと言えます。転職後のワークライフバランスを重視したいのであれば、DYM就職を利用するのはかなり良い選択になるでしょう。

求人内容は多岐にわたります。幅広い職種の求人を探せるのもDYM就職の特徴です。その中でも特に目立つのが、IT関連、メディア分野の職種です。この分野に興味がある人なら、DYM就職を充分に有効活用できるでしょう。

転職成功者は14,000人を超え、その成功率はなんと驚きの96%にもおよんでいます。

離職率はたったの3%というのも驚きです。真剣に転職を考える人にとって、かなり強力な味方になってくれることは間違いなさそうですね。

面接・面談も安心!DYM就職は頼れるアドバイザーと二人三脚!

転職エージェントを使った転職活動の成功は、担当アドバイザーのサポート力も重要です。アドバイザーは転職希望者の希望や適性を的確に拾い上げ、マッチする求人を紹介します。

DYM就職のアドバイザーは担当する転職希望者と二人三脚でサポートを行います。細かく素早い連絡はもちろん、実際に転職に役立つ知識やスキル面でのサポート、入社までの調整なども、寄り添った立場で進めてくれます。

その能力は非常に頼りになるもので、利用者の間では90%の満足度を獲得しているほどです。

DYM就職のサポート内容
  • 自己分析サポート
  • 求人紹介
  • 面接サポート
  • 入社までの各種調整サポート
  • その他、不安や悩みへのアドバイス

昨今の転職活動では、自己分析によって自分の性格や適性の判断がポピュラーになっています。しかし自分ひとりで行うにはやや難しいのも事実です。DYM就職ではアドバイザーが積極的にサポートしてくれます。

求人紹介も積極的です。自己分析や転職活動者の希望を参考に、ベストマッチングに近い求人を紹介してくれます。急ぎの転職希望にも全力を尽くしてくれます。

面接や面談時のサポートもかなり力を入れています。面接や面談では自分のポテンシャルを最大限にアピールしたいもの。DYM就職は面接テクニックや服装など、多くの項目を徹底的にサポートしてくれます。

無事にマッチングした後もサポートは続きます。入職までの日程調整、現職の退職調整、その他手間がかかる事項について、自分が苦手だと思うことを安心して任せられるサポートが行われます。

担当アドバイザーとの相性が心配…素早い対応が可能!

転職活動中にはさまざまな悩みや不安が出るものですよね。どんなに小さなことでも、DYM就職のアドバイザーは親身になって耳を傾け、良い方向へ向かうようアドバイスをしてくれます。

とはいえ、そのアドバイザーと相性が悪かったり、苦手なタイプであると感じては、心から頼るのは難しくなるかもしれません。しかしDYM就職ならそんな心配をしなくても大丈夫です。

アドバイザーとの信頼関係を築ける!
  • 顔写真つきでアドバイザーを確認できる
  • 信用されるよう細かいコミュニケーションを取る

DYM就職では転職希望者とアドバイザーのマッチングも重要視しています。

まず、顔写真付きでアドバイザーを確認できることは大きな特徴です。他の転職エージェントではなかなか見ないサービスではないでしょうか。

登録してからすぐ連絡をくれること、日頃から細かいコミュニケーションを目指すことなど、いかに転職希望者を安心させるかに重点を置いた方針がとられているため、安心して任せられるでしょう。

どうしても「この人は無理…」と思うのであれば、DYM就職に直接相談してみるのもおすすめです。真摯に対応してくれるでしょう。

DYM就職はニートもOK!職歴や学歴で悩まない!

DYM就職でもっとも注目したい特徴として、「職歴・学歴不問」が挙げられるでしょう。

フリーターやニートにも大きなチャンス!
  • 職歴・学歴不問
  • フリーターOK
  • ニートOK

職歴・学歴不問の条件は、第二新卒・既卒だけではなく、フリーターやニートにも適用されます。

「今まで安定した働き方をしたことがないと評価されないかも」「ニート期間があったら採用されないかも」という不安を持たなくて良いことは、転職・就職希望者にとってかなり心強いですよね。

今まで自分の経歴に不安を持ってなかなか転職・就職活動をスタートできなかった人も、DYM就職なら安心して始めの一歩を踏み出せます。

書類選考なし!DYM就職なら企業面接へストレート!

DYM就職では書類選考なしで面接へ進めるのも大きなメリットです。

書類選考なし&マッチングチャンス多数!
  • 書類選考なしで企業面接へ
  • 求職者と企業のマッチングイベントを定期開催

書類選考はどうしてもフリーターやニートの悩みになりがちですが、DYM就職では最初から面接が確約されています。

ただし求人によっては書類選考も必要になります。希望の求人が見つかった時には担当アドバイザーに必ず確認しましょう。

また、DYM就職では求職者と企業を繋げるマッチングイベントが定期的に開催されています。

マッチングイベントには企業の採用担当者や役員が参加しており、転職希望者と直接その場で話せるシステムです。この場で採用が決まるケースもあります。ぜひ参加したいイベントですね。

ほかにも求人についてDYM就職がアドバイスしてくれる「求人紹介セミナー」、面接や応募に関するテクニックをレクチャーしてくれる「オンライン求人セミナー」も開催されています。

DYM就職のデメリットは?疑問を持ったら即確認を!

転職希望者の立場や考え方によっては、デメリットも生じます。DYM就職で考えられるデメリットについて見てみましょう。

満足できない人もいるかも?ハイクラス向けの求人が少なめ

DYM就職では経歴・学歴不問の幅広いジャンルで多数の求人を取り扱っています。そのため、多くの人が転職や就職を目指せる転職エージェントです。

その一方、学歴や職歴がある人にとってはやや物足りない求人が多いとも言われています。

学歴や職歴に応じたハイクラスの求人が少ないと感じる人がいるようです。

そのような人はDYM就職ではなく、ハイクラスキャリア向けの転職エージェントを利用してみると良いでしょう。

DYM就職で30代以上は危険?求人紹介が受けられない可能性も

30代以上の転職希望者も、DYM就職の特徴や方針にデメリットを感じることがあるようです。特に35歳を過ぎた人の間で顕著な傾向です。

DYM就職は20代の転職・就職に強く、30代以上の求人が多いとは言えません。そのため、30代以上で転職を考える人は、DYM就職で求人紹介を受けられない可能性があります。

転職エージェントは得意な年代・分野があります。30代以上の転職に強い転職エージェントの利用がおすすめです。

強引なアドバイザーに戸惑うことも…担当変更も視野に入れて

DYM就職のアドバイザーは誰もが親身で、丁寧かつ手厚いサポートをしてくれることで有名です。その一方、相性が悪い・強引さが目立つアドバイザーに出会った経験があるという声も。

人の性格や相性はそれぞれ異なります。良かれと思ってのサポートでも、「このアドバイザーは強引だな」と感じる人もいるでしょう。

その際にはDYM就職にすぐ連絡し、担当変更を申し出て下さい。簡単に担当を変更できます。

変更することで紹介求人が減るようなデメリットは生じませんので、安心して連絡して下さいね。

DYM就職の登録から転職までの流れ

DYM就職の登録から内定までの流れをご紹介します。手軽な登録から開始できますので、ぜひトライしてみて下さい。

1.インターネットで簡単に会員登録

DYM就職の公式サイトにある登録フォームの入力を行います。

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 最終学歴
  • 現在の状況(選択チェック制)
  • 希望面談会場
「現在の状況」とは、「現在学生で就職活動中」「卒業後就職せず、就職活動中」「転職活動中」「就職・転職を検討中」の中から選択する方式です。自分に合うものがすぐに分かりますので手間がかかりません。

希望面談会場は東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡のいずれかから選択できます。なお、2022年1月現在はオンラインを利用した面談が行われています。

2.担当アドバイザーとカウンセリング

担当アドバイザーと面談し、カウンセリングを行います。DYM就職ではアドバイザーをエージェントと言っています。面談の日程は登録後にアドバイザーと連絡を取って決定します。

面談でアドバイザーに伝えると良いこと
  1. 希望している職種
  2. 労働条件に対する希望
  3. 職場で気にしてしまいがちなこと
  4. その他、分からないことや不安など

希望する職種や条件をはじめ、次の転職先に求めるもの、どのような気持ちで転職活動をしているか、不安や質問など、カウンセリングの時にはしっかりとアドバイザーに伝えましょう。

ここで伝えた情報は、今後の求人紹介に大きく役立ちます。どんな些細なことでも良いので、思いつく限りのことを伝えて下さい。

3.企業求人の紹介と面接対策

面接でカウンセリングが終われば、希望や適性にマッチした求人が紹介されます。求人は1件に限りません。納得のいく求人を選び、応募したい意志をアドバイザーに伝えましょう。

応募が決定すれば面接対策に入ります。DYM就職からの応募は書類選考がないため、次のステップはすぐに面接です。

面接対策は非常に細かく丁寧で、面接に慣れていない人や面接経験がない人でも面接テクニックを身につけることが可能です。

面接対策で身につけたいこと
  • 効果的な自己アピール方法
  • 面接でやってはいけない例とその対策
  • 面接に適した服装
  • 失敗した時のリカバリー手段

面接の間に採用担当者へ効果的なアピールをする方法、面接に相応しい服装など、これを機会にしっかり身につけましょう。

面接に不慣れでも、アドバイザーが笑ったり、馬鹿にすることは決してありません。

転職成功を目指し、寄り添って真剣にアドバイスしてくれます。

4.企業との面接

いよいよ企業の採用担当者と面接が行われます。面接対策で身につけたテクニックを思い出し、自分のポテンシャルや転職に対する熱意をアピールしましょう。

また、面接の日程のような細かい項目は担当アドバイザーが調整してくれます。かなり柔軟な対応が期待できますので、遠慮せずに伝えておいて下さい。

5.内定

無事に内定が取れれば大成功への第一歩です。入社条件、入社日など、細かい条件に関しては担当アドバイザーにすべて任せられます。

また、内定が出ているとしても、内定後に聞かされた条件や環境に不安があれば、担当アドバイザーに相談が可能です。できる限り解決できるよう、企業と交渉してもらえます。

中には「現在の職場を円満退社できないかもしれない」という状況の人もいるかもしれません。この点も安心です。アドバイザーが円満退社できるよう、アドバイスをしてくれます。

とにかく何かあればアドバイザーへの相談を心がけましょう。どんな小さなことでも構いません。必ず最後まで寄り添い、サポートしてくれますよ。

気になるDYM就職のQ&A!本当にニートも平気?退会方法は?

DYM就職に登録する前に気になることもあるでしょう。よくある疑問・質問とその回答をご紹介します。

Q1:働いた経験がないニートです。本当に利用できますか?

もちろん利用可能です。DYM就職は既卒・第二新卒・フリーター・ニートの立場の人を全力でサポートしています。

まずは面談で適性のある職業を考えましょう。適性や希望に応じた求人の紹介が可能です。

Q2:取り扱いが多い職種は何ですか?他にもありますか?

DYM就職ではIT関係、メディア関係の求人を多く取り扱っています。また、他のジャンルの職種の求人も幅広く紹介できますので、面談時に希望の職種を伝えてみて下さい。

Q3:入会費や年会費はありますか?

ありません。

DYM就職はすべてのサービスを無料で受けることができます。

Q4:現職とは違うジャンルの異業種へ転職できますか?

もちろん可能です。DYM就職はキャリアチェンジをする人も全力で応援しています。未経験可・初心者歓迎の求人も多数ありますので、キャリアチェンジを目指す人にもうってつけの環境です。

Q5:イベントやセミナーの参加費はいくらですか?

DYM就職が開催しているマッチングイベント、求人紹介セミナー、オンライン求人セミナーは、すべて無料で参加できます。

Q6:紹介された求人に採用されない場合、サポート終了ですか?

DYM就職では採用が決定するまで、何度でもサポートを行います。同じ企業への応募はできませんが、次の求人を探して紹介しています。改めて適性や希望をヒアリングし、マッチングの精度を高めることもあります。

DYM就職の退会方法は?簡単にできますか?

DYM就職の退会方法は簡単です。退会手続きが完了すればDYM就職からの連絡は来なくなります。

WEBなら会員画面にログインし、「退会はこちらから」のリンクへ進み、「退会する」をクリックすれば完了です。

他にも電話、メールでの退会手続きが可能です。

DYM就職の基本的な会社情報

DYM就職の会社情報の基本を抑えておきましょう。

DYM就職の基本情報
項目 内容
運営会社 株式会社DYM
ターゲット層 18~35歳までの既卒・第二新卒・無職(ニートOK)
非公開求人件数 2,000件以上
入会費・年会費・その他費用 すべて無料
専用アプリ なし
スカウト機能 なし
拠点(カウンセリング場所) 東京・札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・福岡
※オンラインにてカウンセリング実施(2022年1月現在)
面談可能時間 10時~20時
※土日も対応可能

運営会社の株式会社DYMは、WEB事業、人材事業、医療事業、エグゼパート事業、研修事業など、幅広いジャンルを取り扱っています。海外にも複数の関連事業所を持つグローバルな企業です。

入会金、年会費をはじめとした利用料は一切かかりません。イベントやセミナーにもすべて無料で参加できます。

DYM就職にスカウト機能や対応アプリは用意されていませんが、担当アドバイザーの細かい連絡が役に立つでしょう。

面談は平日だけではなく土日も可能です。対応時間である10時から20時の間に面談スケジュールを組み込みましょう。
まずは登録し、自分の適性や希望についてじっくりカウンセリングしてみてはいかがでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする
DYM就職の評判をチェック!メリット・デメリットや登録手順とは?|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/dshu/

この記事をシェアする

関連記事

コメント