• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

DYM就職がやばいって本当?DYM就職の評判について解説!

Date:2022.02.17

この記事のタイトルとURLをコピーする
DYM就職がやばいって本当?DYM就職の評判について解説!|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/dym-shusyoku/

DYM就職とは、既卒や第二新卒の他、20代のフリーターやニートなど若者の転職に強い転職エージェントです。

「フリーターやニート歴があっても採用してくれるって本当?」
「DYM就職の悪い評判を聞いたけど、大丈夫かな」
など、DYM就職に登録することが不安な人もいるでしょう。

この記事では、DYM就職の評判や口コミについてリアルにお伝えします。

DYM就職での転職活動に向いているのは若年層

DYM転職は、「学歴不問」「職歴不問」「正社員採用」をコンセプトに、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い転職エージェントです。
「学歴や職歴がない」「新卒入社した会社を1年以内に辞めてしまった」「書類選考で落ちてばかりいる」「フリーターしかしていないのに正社員になれるの?」などと就職活動に不安を持っている若者が安心してサポートを利用できるのです。

正社員求人のみを取り扱っていると公式サイトにもあるように、未経験でも正社員を目指している若者に向いているエージェントと言えるでしょう。

【DYM就職に向いている人】

  • 学歴・職歴に自信がない
  • フリーターやニートの期間が長い
  • 書類選考がなかなか通らない
  • 既卒・第二新卒である
  • 正社員として就職したい

DYM就職の良い評判や口コミ

悪い評判や口コミが悪目立ちしてしまいますが、DYM就職で希望通りの転職を成功させた人も多くいます。

【DYM就職の良い評判・口コミ1】書類選考なし

DYM就職では、履歴書などの書類選考なしで面接に進むことができる求人が多くあるので、人柄ややる気で採用される可能性があります。

【口コミ】

  • 自分の職歴や希望の職業を登録するだけで書類選考なしで面接に進むことができ、履歴書を書く手間が減り、前向きに就活できました。
  • 長い間フリーターをやっていたので学歴やスキルがなく、他のエージェントではなかなか面接にたどり着けませんでしたが、書類選考なしで面接まで進めるのでチャンスが広がりました。
  • 応募から求人紹介、面接までが早い。

【DYM就職の良い評判・口コミ2】内定までのスピードが速い

DYM就職に登録して1週間以内に内定をもらったという声があり、内定獲得の速さには定評があります。
書類選考がないため、すぐに面接に進めることができるのもスピード加速の要因でしょう。

【口コミ】

  • 面談した二日後に面接の予定が入り、内定をもらえた。
  • 正社員になりたかったので、こんなにすぐに決まるとは思わなかった。

【DYM就職の良い評判・口コミ3】丁寧なサポート

基本的に社会人経験がない若年層をターゲットにしているため、大手エージェントのようにスキルや経験がないと相手にされないというようなことはありません。
担当アドバイザーとの面談から求人紹介、面接対策という流れで最後までフルサポートしてくれます。
サービス満足度90%という実績があるので、安心して任すことができそうです。

【口コミ】

  • 適切なアドバイスを受けることができ、希望の転職先を紹介してもらえて一社めで採用が決まりました。
  • 担当アドバイザーが会社とのやり取りをしっかりサポートしてくれました。
  • 担当アドバイザーが丁寧に一生懸命にサポートしてくれたので、忙しい中でもスムーズに転職活動ができました。
  • 熱心な担当アドバイザーがついてくれたおかげで、就活のモチベが上がりました。面接対策の内容もよかった。

DYM就職の悪い評判や口コミ

DYM就職を利用して悪い印象を持ってしまった人の口コミを以下にまとめました。

【DYM就職の悪い評判・口コミ1】物足りない

先述しているように、未経験者OKな求人が多いため、キャリアアップ志向の求人の数が少なく、物足りなさを感じるという口コミがあります。
取り扱い企業数は2500件と公式サイトにありますが、大手の転職エージェントでは何万件~何十万件とあるため、いろいろな職種や企業を紹介してほしい人や転職活動の幅を広げたい人には、物足りないかもしれませんね。

【口コミ】

  • 大手企業の求人はごく一部なので、高年収の大企業を狙うならおすすめしません。
  • 希望する職種の求人が少なく、希望しない職種をたくさん紹介された。
  • 希望の仕事の求人がなく、物足りなさを感じた。

【DYM就職の悪い評判・口コミ2】担当アドバイザーがひどい場合も

DYM就職の悪い評判の中で圧倒的に多かったのが、担当アドバイザーの態度の悪さです。
担当によっては、本人の希望条件ではない求人を強引にすすめてくる、時間にルーズで対応が悪かったなどの口コミがあります。

特に多かったのは、電話にでない、約束を守らない、連絡手段のLINEが既読スルーや未読スルーなど、アドバイザーの前に人として問題ありなイメージが強いですね。
このような点が、DYM就職が「危険」「やばい」という評判の根源となっています。

【口コミ】

  • 個人の意見を尊重する姿勢を感じなかった。
  • とにかく希望じゃない求人のゴリ押しがひどかった。
  • 担当アドバイザーが同じ質問を何度もしてくる。
  • 勝手に希望していない職種の求人の面接を入れられた。

【DYM就職の悪い評判・口コミ3】求人紹介に難あり?

事務職などデスクワーク系が少なく、システムエンジニアやプログラマーなどのIT系の職種の取り扱いが多いなど取り扱い職種の偏りがあります。
また、正社員を紹介するとうたっていても派遣と同じような仕組みの求人を紹介される場合があるようです。

未経験OKなベンチャー企業の取り扱いが多いため、ブラック的な要素を持っている企業の紹介もあるようですね。
ネット上での求人検索ができないので、基本的には来社か電話、LINEでのやり取りとなるため、自分のペースで転職活動したい人には向いていないかもしれません。

【口コミ】

  • 調べてみるとブラックなにおいがする会社ばかりだった。
  • NHKの集金やブラックな携帯販売など怪しい求人ばかりだった。
  • 面接中に上司らしき人が一人の面接官を公開説教し始めた。
  • 採用前情報とは異なる残業は当たり前のブラック企業に就職してしまった。
  • 求人はアウトソーシング系かベンチャーIT系がほとんどで、希望する職種がなかった。
  • LINEでの連絡のやり取りが嫌で、LINEを教えたくなかった。

評判や口コミは参考程度に!DYM就職で転職を成功させよう

悪い評判や口コミが多いのは、それだけ多くの人が利用しているということ。
それぞれの立場や環境によって担当アドバイザーからの提案やアドバイスは異なりますし、担当アドバイザーとの相性もあるでしょう。
DYM就職に良いイメージを持った人すべてが口コミを投稿するわけでもありません。

いずれにせよ、評判や口コミはある程度の参考にし、悩んでいるなら登録して面談を受けてみましょう。
合わないと思ったら即退会することもできますし、2年以上ログインしなければ情報は抹消されるので安心です。

この記事のタイトルとURLをコピーする
DYM就職がやばいって本当?DYM就職の評判について解説!|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/dym-shusyoku/

この記事をシェアする

関連記事

コメント