入浴時に入れるだけ!知らないと損をする、エプソムソルトの美容効果
Date:2016.08.19
エプソムソルトってご存知ですか?ハリウッドセレブや海外モデルが美容に取り入れていると日本でも話題になっています。
ソルトといいながら実は「塩」ではないそうです。美容と健康に様々な効果があるというエプソムソルト、実際にどんなものだか使ってみたいと思いませんか?
どんな成分が入っていてどのように使うと美容効果が得られるのでしょうか。そのきれいの秘密を徹底紹介!
エプソムソルトでデトックスしてきれいを手に入れてください。
この記事の目次
エプソムソルトは塩じゃない?中身はマグネシウム
エプソムソルトとは、「硫酸マグネシウム(MgSO4)」という化合物のことです。
硫酸塩とマグネシウムの化合物が結晶化したもので、海水にも含まれているミネラル成分です。
この硫酸マグネシウムは、温泉の成分としても含まれているものなので、温浴効果がとても高いのです。
マグネシウムというと名前はわかりますが、具体的に体にどのような効果があるのか?ということがちょっとわかりにくいと思います。
マグネシウムは健康にも美容にもとても役に立つ私たちの体に必要なミネラルです。
エプソムソルトを使えばこれを肌からしっかり取り入れることができ、美肌作りにも役立つ、というわけです。
エプソムソルトはお風呂に入れて入浴剤として使う
エプソムソルトは入浴剤のようにお風呂に入れて使います。バスソルトと同じように使うと思えばいいですね。
見た目もちょっと粒も大きめの塩のようです。イギリスが発祥で欧米ではポピュラーなバスソルトだそうです。
使い方にはいくつかポイントがあるので、効果を最大限引き出すために、入浴方法に注意して下さいね。
エプソムソルトの量は海水と同じ濃さになるように
エプソムソルトをお風呂に入れる時は、海水と同じくらいの濃度で使うのがポイントです。
お湯の量に対して0.1~0.2%の濃度になるようにします。
浴槽のお湯の量はメーカーによって違いますが、だいたい150L~200Lですね。150Lの場合は150~300gエプソムソルトを入れましょう。300gだとカップ2杯弱くらいなので結構な量を使いますね。
カラスの行水はNG!1回の入浴時間も守ること
せっかくエプソムソルトを入れても、お湯を浴びる程度で出てきてしまってはせっかくの美肌効果も得られません。
湯船には10~20分はしっかり浸かるようにして下さい。
最初は毎日、その後は週に2~3回は入る
使い始めたら最初の2週間くらいは毎日使ってみて下さい。その後は週に2~3回は入るようにして下さい。続けることでデトックス効果などを感じやすくなります。
これまで面倒だなとシャワーだけで済ませていた方も、エプソムソルトで肌がきれいになるなどの効果が実感できれば、お風呂に入るのも楽しくなるのではないでしょうか。
お風呂に入れない時は足浴や手浴だけでも
時間がなくて入浴できない時や風邪気味の時などは、手や足をエプソムソルトのお湯につけるだけでも体が温まります。
特にマニキュアやペディキュアをする前にエプソムソルトのお湯に手足をつけておくと、爪までピカピカになって、ネイルケアをしたようになるそうですよ。
エプソムソルト入浴で注意すること
エプソムソルトを使った入浴法は次の章でご紹介するように、様々な健康効果と美容効果がありますが、使い方には注意するポイントもあります。
- 1回の入浴時間は20分以内にすること(長湯はしない)
- 入浴後は運動を控え、2時間ほどはゆっくり体を休めること
- 飲酒後の入浴は避けること
- エプソムソルトを入れたお湯は飲まないこと
エプソムソルトは身体がしっかり温まるので、アトピー性皮膚炎など皮膚にかゆみのある方は、かゆみが増してしまうこともあります。
また、残ったお湯は植木にかけると発芽を促進したりクロロフィルを生成するのに役立つそうですよ。
エプソムソルトの健康効果と美容効果がすごい!
エプソムソルトは日本ではあまり知られていませんでしたが、英国では何百年も使われているバスソルトです。
具体的にどのような効果があるのかご紹介しましょう。
マグネシウムの健康効果をしっかりおさらい!
マグネシウムは体内で合成できないミネラルなので、食べ物から取り入れるか肌から吸収させるしかありません。
マグネシウムには実にたくさんの効果があり、
- 体にある300種類以上の酵素の働きを助ける
- タンパク質を合成する
- エネルギー代謝に関わる
- 筋肉の収縮
- 体温調節
- 血圧の調節
- 神経の興奮を抑制する
など、数々の効能を持った健康維持には欠かせないミネラルです。
カルシウムとのバランスも大切で、骨の重要な構成要素ともなっています。
マグネシウムが減少して細胞内にカルシウムが増えるとイライラしたり不安感やうつ症状に陥ることもあるそうです。
精神状態を安定させるためにもマグネシウムは必須なんですね。
体の中からきれいに!デトックス効果
エプソムソルトは身体を芯から温めるとともに、発汗作用にも優れています。
体の中から毒素を排出してくれるので、そのデトックス効果は抜群!エプソムソルトのお風呂に入ると本当にたくさん汗が出るんですよ。体臭予防などにも効果があるといわれています。
夏は汗をかいて脱水症状をおこさないよう、入浴の時は適度な水分補給も忘れずに。
血流を良くして動脈硬化などを防ぐ効果
エプソムソルトには、血管を広げて血流を促進する作用があります。
血流を良くしてしなやかな血管を保ってくれるので、動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果も期待されています。
代謝を上げるダイエット効果
血流がよくなって身体の隅々まで温まることで代謝も上がり、痩せやすい体質を作ることができます。
また、汗をかくだけではダイエットにはなりませんが、マグネシウムは体内の酵素を活性化させる働きがあります。
冷えを解消することによって腸の働きも良くなり、便秘解消効果もあるのだとか。女性にとっては嬉しいことづくめですね。
筋肉痛などの痛みを抑える効果
エプソムソルトには炎症を抑える働きがあり、
- 打ち身
- 捻挫
- 筋肉痛
などの痛みを和らげてくれる効果があります。
欧米ではアスリートにもよく使われている、というのはこういった効果があるからでしょう。
エプソムソルトは、
- スポーツをする人
- よく体を使う仕事をする人
などにおすすめですね。
古い角質を取り除くピーリング効果
かかとやひじなどの肌がごわつきがちなところはもちろん、カサカサした肌は古い角質を取り除いて新しい肌を再生させることによって、弾力を取り戻して柔らかい肌になっていきます。
そのままでもいいのですが、リンゴ酢を加えるとピーリング効果がアップ!かかとなどは足のにおいを抑える効果も加わって一石二鳥です。
角栓を取り除くマッサージ効果
エプソムソルトはなんと顔のマッサージにも使えるんです!塩だと顔に塗るのはちょっと刺激が強すぎますが、エプソムソルトはさらさらした粒で肌を傷めません。
いつものクレンジングクリームにエプソムソルトを小さじ1/2ほど混ぜて、毛穴が気になる小鼻の周りなどを中心に優しくマッサージしましょう。
湯冷めしにくく、ぐっすり眠れる安眠効果
エプソムソルトは身体を温める効果に優れていますが、湯冷めしにくいというのも特徴のひとつです。
また、筋肉を和らげる働きによって、心だけでなく身体もリラックスして眠ることが出来るのです。
健やかな肌を作る成長ホルモンを分泌するためにも質の良い睡眠は必須。ぐっすり眠ることは疲労回復やストレス解消だけでなく美肌を作ることも出来るのです。
イライラを解消するリラックス効果
マグネシウムには精神を安定させる働きがあることはお話ししましたが、神経の興奮を抑制し、イライラを鎮める働きでストレス解消に役立ちます。
また、マグネシウムの働きによってホルモンバランスも整えてくれるので、生理前にイライラするなどの「PMS(月経前症候群)」の症状を和らげるのにも役立ちますよ。
髪を豊かに!ヘアケアにも使える
エプソムソルトは肌だけでなく髪にもいい!髪にコシがないとお悩みの方は、ボリュームアップにエプソムソルトを使ってみましょう。
いつものリンスやコンディショナーに大さじ1ほど入れて髪に使ってみて下さい。
また、髪がべたつきがちな人は毛髪や地肌の皮脂汚れを落とすために、エプソムソルトの入ったお湯で洗うといいでしょう。
スッキリサラサラの髪になりますよ。ただし、ミネラル分が髪に残らないように、仕上げはしっかりシャワーで洗い流して下さいね。
プラスアルファの入浴法!エプソムソルトのアレンジ
エプソムソルトは無味無臭です。色もついていません。だからこそ、自分なりに色々なアレンジが可能なのです。
乾燥肌には好きな植物オイルをプラス
乾燥肌が気になる方は、植物オイルをプラスしてみましょう。
天然の植物オイルにはビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、保湿はもちろん、肌にたっぷりと栄養を与えてくれるのです。
おすすめのオイルは
- オリーブオイル
- ホホバオイル
- アルガンオイル
- マカデミアナッツオイル
など、人の皮脂に近く肌になじみのいい成分が入っているオイルです。
オリーブオイルなどは食用でも使えますが、出来れば化粧用に精製されたものの方が香りがなく使いやすいかもしれません。
スクラブ効果もあり?ドライハーブをプラス
ドライハーブをプラスしてスクラブのような使い方も出来ます。
- ラベンダー
- カモミール
- ローズ
など、お好きなドライハーブとエプソムソルトをビンの中に入れておくと香りも移りますし、見た目にも華やかでかわいいバスソルトになります。
好きなアロマをプラスしてリラックスする
ハーブだけでは香りが弱いので、リラックス効果を得たいならアロマオイルをプラスしたバスソルトを作ってみませんか。
いつものエプソムソルトにアロマオイルを3~5滴たらしてよく混ぜてから湯船に入れて下さい。
- リラックス:ラベンダー、ゼラニウム
- リフレッシュ:レモングラス、ペパーミント、ジュニパー
- 美肌効果:パルマローザ、ローズ
- ホルモンバランスを整える:クラリセージ
- 筋肉痛、肩こりなどの痛み:ローズマリーカンファー
- 血行促進:ジンジャー、ペッパー
アロマオイルにはリラックス以外の作用も色々あるので、その日の体調に合わせて選んでみるのもいいでしょう。
きれいな人は知っている!エプソムソルトで美肌を作ろう
お風呂に入るだけできれいな肌もボディも手に入るエプソムソルト。これは使わずにはいられませんよね。
これだけの効果が入浴剤で得られるならこんなに嬉しいことはありません。
毎日仕事や家事に追われて忙しい、自分をケアする時間もない、という方は、お風呂にほんの10分程度つかるだけで、疲れもとれてきれいになれる、いいことづくめのエプソムソルトをぜひ使ってみて下さい。
Sponsored Link