• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

まぶたのむくみの原因と解消法。皮膚の薄いまぶたはデリケート

Date:2018.02.13

この記事のタイトルとURLをコピーする
まぶたのむくみの原因と解消法。皮膚の薄いまぶたはデリケート|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/futaemaiku32064/

むくみは女性の代表的な悩みの1つです。中でも、まぶたがむくんでいるとメイクで隠すのも難しく、外出するのも億劫になってしまいます。

朝起きてまぶたがむくんでいたら焦ってしまいますし、ショックですよね。

まぶたは皮膚が薄く、アイメイクなどで刺激を受けやすい場所でもあります。まぶたがむくんでしまう原因はメイクや食生活など、生活習慣に関わることが大半と言われています。

日常のちょっとしたことを改善すると、むくみが解消する可能性も十分あります。まずはまぶたのむくみの原因を知り、その上でむくみ解消方法をチェックしていきましょう。


皮膚が薄いまぶた。むくみの大半は日常生活に原因が!

まぶたは皮膚が薄く、顔の他の部位よりも3分の1ほど薄いと言われています。更に、まぶたには皮脂を作り出す皮脂腺が少ないため乾燥しやすく、肌のハリを保つのが難しい部位です。

むくみは血液やリンパの流れが悪く、老廃物などが溜まると起こりやすくなります。むくみは更にたるみへ繋がることもあります。

女性にとってまぶたは、アイメイクで目が行きやすいですよね。メイクを始め、まぶたのむくみの原因の多くは日常生活であることがほとんどです。

ではまぶたのむくみにはどのような原因があるのか、もう少し詳しく見てみましょう。

リンパ管と血管の流れが悪くなると、老廃物が溜まってむくむ!

人間の体には、リンパ管と血管が張り巡らされています。むくみは主に、血液やリンパ液がスムーズに流れず、老廃物や不要な水分が溜まることが原因です。

リンパは全身に流れており、体内の栄養分を運んだり、老廃物を回収するといった役割があります。つまり、まぶた周辺のリンパの流れが悪くなると

  • 体内へ栄養分がうまく運ばれない
  • 老廃物や不要な水分などが溜まる

などの弊害が生じ、まぶたのむくみに繋がってしまいます。

まぶたの血液の流れが悪い場合も老廃物などが溜まり、むくみが発生しやすくなります。

水分の摂り過ぎはむくみの原因に!寝る前の過剰な水分も要注意

不要な水分が溜まってまぶたがむくんでいる原因として、水分の摂り過ぎが挙げられます。過剰に水分を摂取すると余分な水分が体内に溜まり、まぶたもむくみやすくなります。

例えば、寝る前に水をたくさん飲むと、睡眠中に水分の代謝が追いつきません。朝起きた時に、まぶたがむくんでいる可能性が高くなります。

大量のアルコールは体内に水分を溜めやすく、むくみに繋がる

アルコールもむくみの原因になります。少量の飲酒なら血行を良くする効果がありますが、飲み過ぎると血液中のアルコール濃度が高まります。血管が拡張して

  • 水分の処理が上手くいかない
  • アルコール分解のために水分を溜めようとする

などの作用により、体内に余分な水分が溜まってしまいます。お酒を飲み過ぎた翌日にまぶたがむくんでいれば、多量なアルコール摂取が原因の可能性があります。

塩分や糖分の摂り過ぎは、水分を引きつけてむくみの原因に

塩分の摂り過ぎにも要注意です。体内の塩分濃度が高まると、濃度を下げるために水分を引きつけようとします。

すると体内へ水分が過剰に増え、むくみが発生しやすくなります。まぶたは皮膚が薄いため影響を受けやすく、水分が溜まるとむくみの原因になります。

塩分の多い物として

  • しょうゆ
  • 魚の塩焼き
  • 漬物
  • 梅干し
  • 麺類の汁
  • インスタント食品

などがあります。塩分の高い食事を好む人は注意が必要です。

また、糖分も摂り過ぎるとむくみに繋がりやすくなります。

糖分をエネルギーに変えるにはビタミンB1が必要です。糖分が過剰に体内へ摂取されると、ビタミンB1を多く必要とします。ビタミンB1が不足するとむくみの原因になり、まぶたも例外ではありません。

ビタミンB1はアルコールの分解にも必要な栄養素です。甘いものを食べながらお酒を飲むと、まぶたがむくむ可能性があります。

うつ伏せ寝や低い枕、睡眠時間。睡眠はむくみの原因が様々

睡眠にも、まぶたがむくむ原因が潜んでいます。

うつ伏せで寝るのが習慣で「朝起きるとまぶたがよくむくんでいる」という方は寝る姿勢が原因の可能性が高いです。うつ伏せは顔を下に向けて寝ているため、顔を圧迫して水分の排出を妨げやすくなります。

睡眠不足でも老廃物や水分が溜まりやすくなります。反対に寝過ぎも問題で、体をあまり動かさない状態が続き、リンパが溜まってむくみに繋がりやすい状態です。

意外かもしれませんが、枕が低いとまぶたのむくみの原因になることもあります。頭側へ血液や水分が流れやすく、まぶたがむくむ可能性が高まります。睡眠の質が悪化して、睡眠不足の原因にもなり得ます。

泣いたらまぶたがむくんだ…。皮膚の弱いまぶたをこするのは厳禁

泣いた次の日まぶたが腫れていた…こんな経験はありませんか?涙を流した後にまぶたがむくんでしまうのは、目をこするのが主な原因です。

まぶたの裏には多くの毛細血管があり、こすると血管が痛みます。傷んだ血管を治そうと、組織液と呼ばれる液体をたくさん出し、まぶたがむくんでしまいます。
他にも

  • 目がかゆくて、まぶたを強くこする
  • 落ちにくいマスカラを落とす時に、まぶたをこする

このように皮膚の薄いまぶたをこすると毛細血管が痛んでしまい、組織液によってむくみやすくなります。

強い刺激が加わるアイメイクは、デリケートなまぶたに負担大

マスカラやアイシャドウなど、まぶた周辺のメイクが欠かせない方は少なくありません。ところがまぶたは顔で皮膚が最も薄く、デリケートな部位です。

マスカラやつけまつげなども、皮膚の薄いまぶたには大きな負担です。

  • まぶたを引っ張ってマスカラを塗る
  • 力を入れてつけまつげを取る

このような行為もまぶたへの強い刺激となり、むくみの原因になる可能性があります。まぶたがむくんでいるだけではなく

  • 赤み
  • かゆみ
  • 痛み

などの症状があれば、炎症を起こしている可能性があります。

細菌やウイルスなど炎症の原因は様々です。使っている化粧品が古くなるなど、肌に合わず急にまぶたが腫れることもあります。

まぶたのむくみには病気が隠れていることも!

まぶたのむくみは、病気が原因の場合もあります。むくみは「浮腫」とも言います。始めは単にむくみだと思っていても、症状によっては大きく腫れることもあります。

むくみだけではなく、かゆみや痛みなども伴っていれば病気が隠れている可能性もあります。そのまま放置していれば症状が悪化することも考えられます。

ここからは、まぶたがむくみを生じる病気をお伝えします。心当たりがあれば病院で検査を受け、きちんと原因を探ってください。

全身どこでも発症する蕁麻疹。顔ではまぶたに発症しやすい

蕁麻疹(じんましん)でまぶたがむくみ、段々と大きく腫れ上がることがあります。蕁麻疹は全身どこにでも発症する可能性があり、顔では口周りやまぶたなどが腫れやすい部位です。

原因は様々で、

  • 食べ物や薬剤のアレルギー
  • 日光
  • 温度
  • ストレス

これらはほんの一例です。複数の原因が組み合わされることもあり、蕁麻疹の原因をはっきりと特定するのは難しいと言われています。

まぶた以外の部位にも発症し、蚊に刺されたような膨らみ、赤みやかゆみを伴うこともあります。短期間で消失するのが特徴ですが、慢性化して1ヶ月以上続くと治りにくくなります。

蕁麻疹の1種の「クインケ浮腫」という病気では、突然皮膚が腫れます。主にまぶたや唇など顔に発症しますが、体のどの部位でも腫れる可能性はあります。

クインケ浮腫も食べ物などのアレルギーやストレス、遺伝などが原因として挙げられますが、原因を特定できない場合もあります。

「ものもらい」とも呼ばれる麦粒腫。汚れたタオルや手は要注意

まぶたが赤くむくみ、麦のような形で腫れていれば「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と呼ばれる病気です。一般的に「ものもらい」「めいぼ」「めばちこ」などと呼ばれています。

まぶたの中のマイボーム腺という所へ細菌が入り、赤く痛みがあり化膿します。押したりこすったりすると、周囲へ広がって治りにくくなるので注意が必要です。麦粒腫が一度生じると、繰り返しできる場合があります。

原因には

  • 不潔な環境
  • 結膜炎
  • 糖尿病

などがあります。汚い枕カバーやタオルを使用したり、手を洗わずに目の周辺を触るなどが不潔な環境として挙げられます。

小さなしこりができる霰粒腫。基本的に赤みや痛みはない

まぶたの中にあるマイボーム腺の排出管が詰まるのが原因で、分泌物が溜まってしこりができることがあります。「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」と呼ばれ、霰(あられ)のような小さなしこりができるのが特徴です。

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 化粧品が詰まる

などが原因とされていますが、特定できない場合もあります。

まぶたが腫れぼったくなり、基本的に赤みや痛みはありません。急に炎症が起きると赤みを帯びて痛み、炎症霰粒腫と呼ばれます。

橋本病やバセドウ病、甲状腺に関する病気が隠れていることも

のど仏の下にある「甲状腺」が病気になると、まぶたにむくみを生じることがあります。

橋本病(慢性甲状腺炎)ではまぶたや唇のむくみ、声が低くなる、皮膚が乾燥するなどの症状が現れます。

甲状腺を刺激する抗体が原因とされるバセドウ病も、まぶたのむくみ、眼球が突出する、視力低下などの症状が出ることがあります。バセドウ病眼症とも呼ばれ、甲状腺の機能が正常であってもまぶたや眼球だけ異常な場合もあります。

まぶたのむくみは、腎臓の病気の初期症状である可能性も

まぶただけではなく全身がむくんでいる場合には、腎臓に問題が生じている可能性があります。

  • 腎不全
  • ネフローゼ症候群
  • 糖尿病性腎症

などの腎臓の病気の初期症状では、まぶたのむくみが起こることが多いとされています。

日常生活を改善して、まぶたのむくみを解消!

まぶたのむくみは、日常生活に原因が潜んでいることが大半です。生活習慣の改善でまぶたのむくみが解消することもあります。

ここからは原因を取り除いたり改善したりすることで、まぶたのむくみ解消を目指す方法をご紹介します。

水分は1日1.5〜2Lを目安に!大量のアルコールや糖分は控えて

水分を摂り過ぎると、まぶたがむくみやすくなります。しかし水分は老廃物などを排出するために必要ですので、少量でも問題です。

1日1.5〜2Lを目安に水分補給しましょう。寝る前はコップ1杯程度(200ml)に留めておきましょう。

しかし、大量のアルコールは水分を溜めやすくなります。お酒の飲み過ぎには注意しましょう。厚生労働省によると、適度な飲酒は1日アルコール20gとされています。

  • ビール中瓶1本
  • 日本酒や焼酎1合(180ml)
  • ワイン1杯(120ml)

が目安です。

  • ジュース
  • 砂糖がたくさん入ったコーヒーや紅茶

などは糖分が高くむくみの原因になりやすいため、なるべく控えましょう。

水分補給には水や緑茶、黒豆茶などがおすすめです。利尿作用のある紅茶は、余分な水分を排出する効果が期待できます。

糖分や塩分の高い食事は控えて!1日の塩分量は7g未満を目安に

まぶたがむくみやすい方は、日頃の食生活を見直すことも大切です。糖分や塩分が高い食事は控えてください。

  • 毎日、食後にケーキなどの甘いものを食べる
  • 麺類のスープは飲み干している
  • ファーストフードやインスタント食品ばかり食べる

これらは糖分や塩分が高く、むくみやすくなります。もし習慣化していれば、控えるように心がけてください。

また、厚生労働省が定めた基準(2015年)では、1日の塩分摂取量の目安は成人女性7g未満、男性8g未満とされています。

日本人の1日の平均的な塩分摂取量は女性9.2g、男性11gと目安よりも多くなっています。

塩分を減らすのは大事なポイントです。

  • しょうゆやソースはかけるのではなく、つけて食べる
  • 漬物や麺類、丼物など塩分の高い食事は控える
  • 調味料に頼らず、薄味の食事にする

などの工夫で塩分を減らしましょう。

うつ伏せ寝はNG!枕は高めに、睡眠時間は6〜8時間確保を

寝る時の姿勢や環境を改善すると、まぶたのむくみが解消する可能性があります。

うつ伏せで寝てまぶたがむくみやすい人は、仰向けや横向きで寝るようにしてください。

しかし、毎日うつ伏せで寝ていれば寝相を変えるのは簡単ではないですよね。少しずつうつ伏せ以外の寝相で眠るようにしましょう。

枕の高さが合っておらず、特に低い場合はまぶたがむくみやすい状態です。枕は頭が心臓よりも高い位置になるよう調整し、目元に血液が溜まるのを防ぎましょう。

睡眠不足や寝過ぎもまぶたがむくむ元になりやすいので、要注意です。個人差はありますが、6〜8時間を目安に睡眠時間を確保するようにしてくださいね。

刺激の強いメイクや古くなった化粧品は避け、目はこすらない

アイメイクでまぶたがむくんでいるようなら、使っている化粧品やメイクを見直してみてください。
まぶたは皮膚が薄いため、摩擦や化粧品による強い刺激は禁物です。

  • 強くこすらないと落ちないアイメイクは避ける
  • 肌への刺激が少ない化粧品を選ぶ
  • メイク道具はこまめに洗う・新しく買い替える

このように、まぶたにも優しい化粧品やメイクを意識しましょう。

また、これまで使っている化粧品であっても急にまぶたがむくみを生じることもあります。

商品や保存状況にもよりますが、開封後の化粧品の使用期限はおよそ3〜6ヶ月と言われています。

古くなった化粧品は使わず、まぶたのトラブルを少しでも避けましょう。

メイクだけではなく、泣いた時や目がかゆい時などに目元をこするのも控えてください。まぶたは皮膚が弱いので、

  • 泣いたらハンカチなどで涙を拭き、目はこすらない
  • 目元がかゆい原因(花粉症など)を取り除く

なども大切です。

まぶたの痛みやかゆみ、他の部位にもむくみがあれば受診を

まぶたのむくみに加えて赤みや痛みが生じていれば、病気の可能性があります。腎臓や甲状腺に大きな病気が隠れていることも考えられます。

まぶたがむくんでいるだけではなく、体の他の部位にも何か症状があれば必ず受診してください。症状によって診療科目は変わりますが、

  • 眼科…麦粒腫など、まぶたや目元周辺への異変
  • 皮膚科…蕁麻疹や化粧品による腫れなど、皮膚への異変
  • 内科…腎臓や甲状腺に病気の疑いがある

大まかにはこれらに分けられます。

まぶたは皮膚が薄いため、痛みやかゆみに我慢できず目をこすると、症状が悪化する可能性もあります。

まぶたのむくみ以外にも気になる症状があれば、早めの受診をおすすめします。塗り薬や内服薬を使って治療しますが、病気や症状によっては手術する場合もあります。

食べ物でまぶたのむくみ改善!カリウムとビタミンB1が効果的

まぶたがむくむ場合、「糖分や塩分は控える」など食生活の改善は大切なポイントです。まぶたのむくみ解消に効果的な食べ物も、ぜひ知っておきましょう。

ご紹介する食べ物を普段あまり食べていなければ、この機会に取り入れてみてくださいね。

塩分を排出してくれるカリウム。海藻類や納豆を副菜に!

まぶたのむくみ解消には、カリウムが効果的です。体内に溜まった塩分を排出する働きがあるため、積極的に食べましょう。

カリウムは

  • 昆布やワカメなどの海藻類
  • ジャガイモやサツマイモなどのイモ類
  • バナナ、リンゴ
  • 納豆

などに多く含まれています。

ただし、昆布は注意が必要です。ヨウ素が多く、食べ過ぎは甲状腺ホルモンに悪影響を及ぼす可能性があります。

朝食にバナナやリンゴを食べたり、食事の副菜に海藻類や納豆を加えるなど比較的取り入れやすい栄養素です。日頃からカリウムを摂取し、むくみにくい肌へ近づけましょう。

ビタミンB1不足はむくみやすい!豚肉やあずきで摂取を

ビタミンB1が不足すると、体がむくみやすくなります。

  • 豚肉
  • 玄米
  • あずき

これらにはビタミンB1が多く含まれているため、積極的に食べるようにしましょう。豚肉のしゃぶしゃぶや胚芽入りのパン、おしるこ、白米に玄米を混ぜるのもおすすめです。

特にあずきはカリウムや鉄、食物繊維なども含まれています。利尿作用があるサポニンも豊富なため、余分な水分を排出する効果が期待でき、むくみ解消におすすめです。

ビタミンB1の吸収を高めてくれるアリシンが豊富な食べ物も一緒に摂取すると、むくみ解消効果がアップします。

  • 玉ねぎ
  • ニラ
  • ニンニク
  • ネギ

はアリシンが多い食べ物です。玉ねぎを使った豚の生姜焼き、豚ニラ炒めなど、豚肉と組み合わせるのがおすすめですよ。

温冷ケアや紅茶パックで、まぶたのむくみ解消!

まぶたのケアやパックでむくみ解消を目指す方法もご紹介します。起きた時や寝る前など、リラックスしながら試してみてくださいね。

朝起きてむくんだまぶたは、温冷ケアでスッキリ!

泣いたり、お酒を飲んだりした翌日にまぶたのむくみが気になるようなら、温冷ケアがおすすめです。

簡単でさほど時間もかからない方法なので「起きたらまぶたがむくんでいる!」という朝にもぜひケアしてみてください。

    温冷ケア

  1. ホットタオルを約30秒まぶたに乗せる
  2. ホットタオルを外し、冷たいタオルを約30秒まぶたに乗せる
  3. 1と2を約2回繰り返す

ホットタオルは、

  • 40℃程のお湯にタオルを浸けて絞る
  • 水に濡らしたタオルを、電子レンジで30秒〜1分温める

このように簡単に作ることができます。

冷たいタオルは

  • 氷水でタオルを濡らし、絞る
  • 保冷剤をタオルでくるむ

などの方法で準備しましょう。冷水で顔を洗ったり、大きめのスプーンを冷やしてまぶたに乗せたりする方法で冷やしても良いですよ。

まぶたを温めることで血行を促進させ、その後すぐ冷やすことで血管と皮膚をぎゅっと引き締めます。もしむくみが解消されなければ、回数を増やしてみてくださいね。

紅茶のティーバックでまぶたをパック!皮膚を引き締める効果が

利尿作用のある紅茶は、飲むと余分な水分を排出する効果が期待できます。実は、使い終わったティーバックもまぶたのむくみ解消に有効活用できます。

紅茶のティーバックを使い、まぶたをパックしてみましょう。

  1. 使い終わったティーバックを2袋分用意する
  2. 2袋とも冷蔵庫で約15分冷やす
  3. まぶたに1袋ずつ乗せ、約10分待つ

紅茶はお好きなもので良いですよ。

まぶたの皮膚を引き締め、むくみが落ち着いてくるはずです。紅茶を日頃からよく飲まれる方なら、すぐにでもできる簡単なパックです。ティーバックを捨てずにむくみ解消に使ってみてください。

日常生活を見直して、スッキリまぶたを目指そう!

まぶたのむくみは、老廃物や不要な水分が溜まることが主な原因です。睡眠や食生活など、生活習慣が原因でまぶたがむくむ人は少なくありません。

女性はメイクや化粧品が原因でまぶたがむくんでしまうこともあるため、まぶたに強い刺激を与えていればメイクなど見直してみましょう。

また、目をこすると皮膚の薄いまぶたはむくみやすくなります。

塩分や糖分を控えたり、枕の高さを調整したり、まぶたのむくみ解消のためにできることは多くあります。「これが原因かな?」と思うことがあれば原因を取り除くことから始め、むくみ解消の温冷ケアなどもぜひ試してみてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
まぶたのむくみの原因と解消法。皮膚の薄いまぶたはデリケート|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/futaemaiku32064/
ライター:さより

この記事をシェアする

関連記事

コメント