
汗をかいてデトックス!岩盤浴の正しい入り方と注意点
Date:2019.03.11
岩盤浴は、45度から60度くらいに温められた岩盤に横になり、身体の芯から温まる入浴法です。
大量の汗をかくことによる、
- デトックス作用
- 美肌効果
- むくみの改善
- 肩こりや頭痛を解消
- 冷え性予防
など、女性に嬉しい効果で人気です。
「岩盤浴には行ってるけど、正しい作法や入り方については知らない」という方、結構多いのではないでしょうか?
せっかく入るなら正しい知識を身につけて、より高いデトックス効果を狙いましょう!
効果を高める岩盤浴の入り方
岩盤浴の効果を高めるために、入り方にも気をつけてみてください。せっかく入るのですから、しっかり身体の芯から温められるように、効果的な入り方をご紹介します。
岩盤浴の基本は25分
基本はワンクール25分とします。
- 仰向け10分
- うつ伏せ10分
- 休憩5分
これを2クールほど繰り返します。
ただし、長く入ればいいというものではありません。サウナほど熱くはないとはいっても、岩盤自体の温度は45度前後です。
室温は40度前後になりますからあまり長く入っていると身体に負担がかかります。
片頭痛のある人は横になる
片頭痛のある人はちょっと入り方を変えてみましょう。
- 15分横になる
- 5分休憩
これを2~3クールほど繰り返すのが良いそうです。
ただし、休憩の際の温度差によって頭痛の原因になることもあるので、身体を冷やしすぎないことが大切です。
岩盤浴は週に2~3回
岩盤浴は毎日する必要はありません。もちろん回数は多ければその方が効果はあるのですが、毎日入るとかえって身体の負担になることもあります。
頻度としては週に2~3回入るとダイエット効果が期待できるでしょう。
でも近くに岩盤浴を出来るところがないとなかなかその回数は難しいかもしれません。そんなに入れないという人は週に1回でも健康のためには十分です。
美肌作りのためにはシャワーで洗い流さない
せっかく肌に良い汗と皮脂を出して皮脂膜を作ったのですから、この天然のクリームを洗い流してしまってはもったいないのです。
ただ、汗をそのままにしておくと身体が冷えてしまいますから、タオルで軽く拭いてください。岩盤浴でかく汗は臭くないので、シャワーを浴びなくても大丈夫です。
でも家に帰るのに電車に乗るから汗は困る!という方は、軽くシャワーで流す程度にして、シャンプーや石けんは使わない方がいいでしょう。
岩盤浴での注意点や初心者が気になる疑問点
岩盤浴に行ったことがない人は、どんな格好で過ごすのか気になりますよね?
岩盤浴の初心者によくある疑問点や岩盤浴前後の食事のポイントなどをご紹介します。
岩盤浴に入るときに下着はどうする?
岩盤浴には、専門の入浴着を着用して入浴するのが一般的です。
- 下着
- アクセサリー類
は全て外して、入浴着を身につけます。
どうしても下着をはきたいという方は、施設で紙パンツのようなものをもらえるケースもあるので聞いてみましょう。
岩盤浴は水分補給が何より大事
岩盤浴中や入った後は汗をかきやすくなるので、まず入る前にしっかり水分補給をしてくださいね。
何も飲まずに入って汗を大量にかいたら脱水症状が心配です。体重を増やしたくないと水分を制限するようなことは絶対にいけません。
最低でも500~600ml、汗をかきやすい人は1リットルくらい用意しておくといいですね。
また岩盤浴中も終わった後ももちろん水分補給が大事です。ただしここで飲んで欲しいのは、ミネラルなどの電解質を含んだ水分です。
汗をかくと身体の水分が失われますから血液が濃くなります。そのとき脳は抗利尿ホルモンを出して尿の量を抑え、身体の水分量を維持しようとします。
それを防ぐには、ただの水ではなくミネラルなどの電解質を含んだスポーツドリンクやミネラルウォーターに塩を入れたものを飲むのがおすすめです。
冷え性の人はうつ伏せを長く
基本の入り方で、うつ伏せと仰向けの時間を同じにしましたが、冷え性の人は内臓も冷えているので、うつ伏せの時間を長めにすると、より身体が温まります。
- 仰向け 5分
- うつ伏せ 15分
- 休憩5分
これをワンクールとして入ってみると良いでしょう。
ゆったりとした呼吸を心がける
入浴中はゆったりとした呼吸を繰り返すことで、自律神経のバランスを整える効果が高まるとされています。
呼吸をゆっくりすることでリラックス効果も得られますから、横になって吐く、吸うということに意識を集中してみてください。
2時間前までに食事をしておく
胃が空っぽの方が脂肪燃焼効果は高くなるので、ダイエット効果を狙うなら、食事は岩盤浴の2時間前までに済ませておきましょう。
食事をした直後やお腹の空きすぎは気分が悪くなってしまうこともあるので注意してくださいね。
岩盤浴後の食事も大事
汗をたっぷりかいた後は吸収が良くなっているので、岩盤浴の後はどか食いないように気をつけてくださいね。
運動をした後と同じで身体も疲れていますから、1時間くらいはゆっくり休憩し、水分だけにした方が良いでしょう。
- 甘いもの
- 炭水化物
- 高カロリーなもの
は避けるようにしましょう。
岩盤浴後はダイエットチャンス!
岩盤浴の後は身体が温まって巡りが良くなっているので、脂肪燃焼効果が高くなる時間!
慣れていて体力に自信のある人は、有酸素運動などをして脂肪を燃やすのもおすすめです。
また、休憩しながらリンパマッサージをするのもいいですね。
自分の体調に合わせて岩盤浴でデトックスを!
岩盤浴はリラックス効果も高い入浴法ですが、一方で、普通の入浴よりは身体に負担がかかります。
- 疲労感が強い
- 生理中
- 風邪気味
など、体調が悪い日はやめておいた方がいいでしょう。
正しく入ればダイエット効果・美肌効果も得られる岩盤浴。定期的に通ってデトックスしましょう!

Sponsored Link