
型取りはおゆまるで!ハイセンスなピアスの作り方
Date:2019.11.15
おゆまるってご存知ですか?
100均で買える、透明な固体なのですが…これが、お湯に入れると柔らかくなって、簡単になんでも型取りができるというスグレモノ。
今回はおゆまるで型取りして、ハイセンスなピアスを作っちゃいます!
所要時間は30分ほど。簡単にできるから、ぜひぜひやってみて♪
使用したもの
- 平パーツ
- おゆまる
- 半円パール
- 平皿付きピアス金具
- レジン(ハードタイプ)
- UVライト
- 耐熱皿(深さのある、コップなど)
- お湯
- フォークやお箸
- 缶の蓋(表面の平たいもの)
- はさみ
- 紙やすり
- つまようじ
おゆまるで型取り
貴和製作所にて見かけた、こちらのパーツ。
スターダストというだけあって、表面がキラキラに加工されています。こちらに一目ぼれ。
そして使ったおゆまるはこちら。
って、あれ?名前が“おゆまる”じゃない!(笑)
でも、世の中にはおゆまるとして浸透しているので、おゆまるってことで。
おゆまるを耐熱皿に入れ、
お湯をたっぷり注ぎましょう。
しばらく待って、クニャ~っとしてきたら
フォークで引き揚げます。
火傷に注意しつつ、熱いうちにまるめて
平たい場所に置きましょう。
ギュッと押し付けて、底面を平たくして。
缶の蓋を
ギュッと押し付けます。なるべく斜めにならないように、底面と並行に。
上に先ほどのパーツを置いて、ギュッとおしつけ…ようとしたら、あらら、もう冷えて固まっていた…ので、再びお湯に投入。
充分に温まったら、またフォークで取り出して
パーツを置いて、
熱いうちに、押し込む!
なるべく真っ直ぐ押し込んで。
5~6㎜ほど沈んだら、しばらくそのまま放置して、完全に冷めるのを待ちましょう。
沈んでいるのがお分かりいただけるかな?しっかり冷めたら、パーツを外して型取り終了!
型がしっかり取れてるか、よくよくチェック。
レジンを流し込んで、パーツの作成
ハードタイプのレジンを使います。
缶の蓋に、先ほどの型取りしたおゆまるを乗せて
レジンを流し込みます。5~6滴。
しっかり全体に行き渡ったら
UVライトで硬化。
ライトをお持ちでない場合には、窓辺に放置しましょう。
硬化させたら、型から外して。
氷を外すように、型を曲げると出てきます。
持ち上げてみて、このバリ部分が出てしまった場合には、はさみでカットしましょう。
そして軽く紙やすりをかけて、整えます。
これで綺麗になりました。
すべてを貼りあわせて完成
まずは平パーツにレジンを一滴。
上に先ほどのレジンパーツを乗せたら、硬化!
同じものをもうひとつ作って。
横から見ると、重なりがかわいい♪
さてさて、平パーツに空いたこちらの穴。
そう、丸カン等を通すための穴があいている。そりゃそうだ!
というわけで、この穴をふさぐために
1㎜大の、パール。
もっと大きくても、パールじゃなくてスワロフスキーでも素敵になりますので、お好みで!
穴の上に爪楊枝でレジンを乗せて
あまりはみ出さないように注意しつつ。その上にパールを。
動かさないように注意して硬化させましょう。
さてさて、最後に平皿つき、ピアス金具。
レジン側の中心にレジン一滴。
その上にピアス金具をのせて
もう一度硬化!最後なので、ちょっと長めに(3~4分)ライトをあてました。
完成です!
パッと見普通のピアスに見えるけれど、
装着するとスターダストな銀パーツが浮いて見えて、なかなか素敵な仕上がり。
裏にレジンがついているだけで、オシャレ度マシマシ。スタイリッシュじゃない?
服装を選ばないこのシンプルさ。これはかなりのお気に入り!早速つけて、どこ行こう!

Sponsored Link