夫婦円満を守る言葉集。毎日使って幸せを呼び寄せる!

家庭において、あたたかな雰囲気を形づくっているものは、まず第一に言葉かもしれません。夫婦の間で、どんな言葉を交わしていくか、言葉選びや使い方に気をつけていますか?

日本には、言霊(ことだま)という言葉があるくらいで、言葉が力を宿していることは広く信じられています。他愛のない雑談すらしない夫婦は、離婚に近づいているという話を訊いたことがあります。

あたたかい言葉は、夫婦仲を守ってくれる働きをします。普段から円満を守るような言葉を交わしていると、喧嘩をしたときに仲直りしやすいですし、何か深刻な問題が起きても、その仲を自然と修復しやすいようにも思います。

夫婦間で使う言葉は、あなたやパートナーの人生をキラキラと彩る宝石でもあります。幸せをつくり出していきたいのであれば、まず、言葉に心を配りたいものです。

この記事では、普段から家庭内で使っていきたい言葉をご紹介します。夫婦間で交わす円満な言葉の積み重ねで、幸せな毎日を呼び寄せましょう。

続きを読む 夫婦円満を守る言葉集。毎日使って幸せを呼び寄せる!

夫婦デートのススメ。おすすめの場所や楽しむためのポイント

恋人の時は頻繁にデートをしていたのに、結婚後はデートする機会が減った…という人は多いでしょう。最後に夫婦でデートしたのがいつだったか、思い出せない人もいるかもしれません。

特に子供が産まれたら、子育てに毎日追われ、夫婦だけでゆっくり過ごす時間はなかなか取れないですよね。子供がいない場合も、お互いに仕事が忙しく、2人でデートしなくなったという夫婦もいるはずです。

しかし、たまには夫婦デートを楽しみ、息抜きしてみましょう。気分転換なりますし、他にも夫婦にとって嬉しい効果がありますよ!

そこで今回は夫婦デートの嬉しい効果や場所の選び方、注意点などをご紹介します。夫婦デートで恋人の頃のような時間を過ごし、2人の絆をより深めましょう。

続きを読む 夫婦デートのススメ。おすすめの場所や楽しむためのポイント

喧嘩しない夫婦は危険?時には夫婦喧嘩も必要なワケとは

喧嘩の多い夫婦から見ると喧嘩しない夫婦は理想的で、喧嘩しない秘訣を聞かれたり憧れられることもあるでしょう。

一見幸せな夫婦関係に思われがちですが、喧嘩しない夫婦は良いことばかりではなく見えない問題が隠されている場合もあるのです。

気づいていない原因や起こりうる問題を秘めているようなので、詳しく見ていきましょう。

続きを読む 喧嘩しない夫婦は危険?時には夫婦喧嘩も必要なワケとは

夫の帰宅恐怖症は妻が原因!家に帰りたくなくなる心理、対処法

「帰宅恐怖症」とは、家に居場所がない・居心地が悪いと感じた人が、仕事を終えた後もなかなか家に帰りたがらないことを言います。

…最近、この帰宅恐怖症になっている夫が多いと問題視されているのはご存知でしたか?帰宅恐怖症になる夫にはいくつか共通点があり、妻に原因が隠れていることが非常に多いです。

そんなつもりはなくても、無自覚のうちに夫をいじめてしまっている妻は少なくありません。この記事では、夫を帰宅恐怖症にしやすい妻の言動と、予防・対処法についてご紹介していきます。

続きを読む 夫の帰宅恐怖症は妻が原因!家に帰りたくなくなる心理、対処法

結婚してわかる、理想と現実とは。こんなはずではなかった…?

みなさんは結婚生活にどのようなイメージを持っていますか?特に女性は結婚願望が強い人が多いのでいろいろなイメージが膨らんでいると思います。

毎日大好きな男性と一緒にいられて、朝からとってもスイート。仕事から帰った後もスイートに食事をして…子供ができたら家族が笑顔に包まれているかのような幸せな生活が待っている。

結婚は期待が膨らんでいきますよね。

しかし、結婚経験者からすると、それはただの理想?実際はスイートでもない?もっと現実的な毎日が待っていることもあるようです。最悪、離婚にまで?

この記事では、結婚の理想と現実について、どのようなところが理想と違ったのか?など実際の声を参考にを紹介していきます。

続きを読む 結婚してわかる、理想と現実とは。こんなはずではなかった…?

仲良し夫婦に多い特徴とは?いつまでも夫婦仲良くいるための秘訣

新婚の頃は仲良くしていても、時間が経つにつれてケンカが増えたり、気持ちが離れたりする夫婦がいます。次第に仲が悪くなり、中には離婚に至る夫婦もいます。

一生の愛を誓った相手のはずなのに、歳を重ねて気まずい雰囲気になるなんて辛いですよね。険悪ムードが漂い、「家に帰りたくない」なんて考える人もいるようです。

一方、ずっとラブラブで、仲の良い夫婦も多くいます。手をつないで歩く老夫婦を見たことがある人もいるでしょう。結婚して長い間一緒にいる相手とは、ずっと仲良く過ごしたいですよね。

そこで今回は、仲良し夫婦の特徴をご紹介します。結婚生活が上手くいっていない人や、結婚を控えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

続きを読む 仲良し夫婦に多い特徴とは?いつまでも夫婦仲良くいるための秘訣

夫婦が似てくる心理的な理由。離れた場所でも似た行動をする

結婚した夫婦を見ていて、「何だかこのふたり似てきたな」と感じたことはありませんか?もしくは、あなたが結婚した後に他の誰かから「あなたたち夫婦、似てきたよね」と言われた経験はないでしょうか?

些細な仕草が全く同じだったり、似た口癖があったり、むしろ顔つきが似てきたり…。夫婦は一緒に過ごす期間が長ければ長いほど、どんどんお互いに影響されて性格や顔つきが近づいて行きます。

そのメカニズムは心理学的にも認められているほど。具体的にどんな理由で夫婦が似ていくのかを一緒に見ていきましょう。

続きを読む 夫婦が似てくる心理的な理由。離れた場所でも似た行動をする

つわりの辛さが分からない旦那さんへの対処法と心構え

喜ばしい反面、不安も大きい妊娠。それも初めての子であればなおさらですよね。そんな中、妊娠初期に起こる一大不調、つわり。

自分の体なのに思い通りにいかず、不調が1か月から2か月、長い人で出産まで続いてしまうなんて事もあるようで…。

そのうえ、一番つらさを分かち合ってほしい存在、父親になる旦那さんにわかってもらえないのは正直しんどいですよね。

今回は、つわりの辛さを旦那がわかってくれない、としんどい思いをしているママに、少しでもラクにつわりの時期を乗り切ってもらえるよう、心構えと対策を挙げていきます。

続きを読む つわりの辛さが分からない旦那さんへの対処法と心構え

夫婦のすれ違い解消のコツ。お互いを理解しようとしていますか?


新婚気分が抜けた頃から、お互い一緒に過ごすことに慣れてしまい、いつの間にか二人の時間の大切さを忘れてしまいがちです。

結婚生活が軌道に乗ってくると、お互い不満や要望が出てきたり、小さなすれ違いを実感したことがある方がほとんどです。

夫婦はそもそも、全く違った人格を持ち、育った環境も異なるの他人なので、お互いについて疑問を抱く事もあるでしょう。

今回は、夫婦のすれ違いが起こる原因と、すれ違いの解消方法を詳しく見ていきましょう。

続きを読む 夫婦のすれ違い解消のコツ。お互いを理解しようとしていますか?

理想の夫婦になりたい!一般的にいう理想の夫婦ってどんな関係?

あなたは「理想の夫婦」というと、どのような夫婦を思い浮かべるでしょうか?

夫婦といっても十人十色。様々な夫婦の形があるのです。テレビでどんなにおしどり夫婦と周りに羨まれていた二人でも、突然離婚してしまうことも稀にある話です。

色んな夫婦がいる中で、最も羨まれる理想の夫婦像とは、一体どのようなものなのでしょうか?

どんな夫婦でも元は他人同士です。ましてや男と女は根本的に違う価値観を持った生き物なのです。完璧な夫婦などいないものだと肝に命じておきましょう。その中でも、お互いに上手く関係を築いていっている夫婦が、周囲から羨まれるのでしょう。

人が思う「理想」というのも、十人十色。全く同じ性格の人など存在しないのですから、価値観も人それぞれで当たり前なのです。

そこで今回は、世間一般的に見て、理想の夫婦といわれる二人の関係がどのようなものなのかについて、ご紹介させていただきます。その特徴を参考に日々意識していけば、あなたも理想の夫婦に近づけるかもしれませんよ。

続きを読む 理想の夫婦になりたい!一般的にいう理想の夫婦ってどんな関係?

夫婦仲良しでいる秘訣は「触れあう」手段を失くさないこと!


産後離婚に熟年離婚。タイミングはさまざまですが、「離婚」という選択をする夫婦は少なくありません。好きで一緒になったはずなのに、どうして心は離れてしまうのでしょう。

結婚当初の「好き」という気持ちを、ずっと抱き続けるにはどうすればよいのでしょうか。多少形は変わっても、相手のことを思いあって、夫婦仲良くいつまでも一緒に過ごすためには、どうすればよいのでしょうか。

仲が良い夫婦は当たり前にできている、不仲な夫婦には欠けている「触れあい」。その大切さについて考えてみたいと思います。
続きを読む 夫婦仲良しでいる秘訣は「触れあう」手段を失くさないこと!

離婚する夫婦に見られがちな特徴。結婚前にも後にも要チェック!

誰だって離婚しようとして結婚をするわけではありません。もちろん離婚は悪いことではありませんが、しない方が良いのは確かなことです。

子どもが産まれてからの離婚だと、夫婦よりも子どもの心に深い傷を負わせることになります。何としても避けたい悲劇ですよね。

この記事では、離婚する夫婦に見られがちな特徴についてご紹介します。結婚を考えている相手がいるなら、当てはまる特徴がないか見ていきましょう。

すでに結婚している人なら、今から改善できるようなことはないかチェックしてみてくださいね。

続きを読む 離婚する夫婦に見られがちな特徴。結婚前にも後にも要チェック!

家事をしない旦那への不満解消法。ストレスを溜め込むのはNG!

家事・育児は女性がしなければならないと、昔の常識が今も通用すると勘違いしている男性は少なくありません。

そのため、共働きなのにも関らず家事や育児を全て妻だけが頑張らなければならい事に疲れ果てている女性は多いでしょう。

あなたの旦那さまはどうでしょうか?このサイトに辿り着いたということはあなたも例外ではないのでは?

仕事から帰ったら座る暇もなく家事をこなさなければならない。子供の世話に旦那の世話自分の時間なんて少しもない。それなのに家事を一切手伝ってくれない旦那。そんな旦那に不満は溜まっていませんか?

そんな不満の解消法をいくつかご紹介します。

続きを読む 家事をしない旦那への不満解消法。ストレスを溜め込むのはNG!

妊活中に夫婦仲が悪くなるケースが…良好に保つために気を付けること

晩婚化などにより、近年子供作りのために医療機関に通うなどして、不妊治療を行う人が増えてきました。

しかし、治療の過程で夫婦仲が悪くなるというカップルは意外に多いよう。二人の愛情の証として赤ちゃんが欲しいと思ったはずなのに、妊活に対する意欲や認識の差からすれ違いが生じ、離婚にまで至る夫婦もいるとか。

せっかく苦労して赤ちゃんができても、夫婦の仲が壊れてしまっては元も子もありません。そこで今回は、妊活において夫婦仲が悪くならないようにするためには、どんなことに気を付ければいいかをまとめました。

続きを読む 妊活中に夫婦仲が悪くなるケースが…良好に保つために気を付けること

旦那が臭い!本人を傷付けずにあなたが出来る対処法

最近の旦那さんの臭いがどうやら汗だけの臭いではない…と気づいてしまったり、そういった体臭だけでなく口臭も気になったりと、一緒に暮らしていると旦那さんの臭いがストレスになってしまう人も少なくありません。

加齢臭などの老化によっておこる生理現象だとしても、そういった体臭や口臭は対策することで軽減することは可能です。

しかし家族であっても体臭や口臭などの「臭い」についてはなかなか本人に伝えづらいということがありますよね。そこで、できるだけ旦那さんのプライドを傷付けずに対処する方法や旦那さんの臭い改善のための対策をご紹介していきます。

続きを読む 旦那が臭い!本人を傷付けずにあなたが出来る対処法