
腸内環境改善でダイエット、美肌、便秘解消をすべて叶える!
私たちの健康も美しさも、すべて腸がそのカギを握っているといっても過言ではありません。
どんなに健康にいいというものを食べても、高級な化粧品を使っても、腸内環境が悪かったら何の役にも立たないかもしれません。
腸内環境を整えることがなぜ大事なのか、どうすれば改善できるのかなどをまとめました。
健康になりたい人、肌をキレイにしたい人にはぜひ読んでいただきたい!腸内環境がすべてのカギを握っているのです。
腸内環境って何?改めておさらい!
人の腸は胃から下、大きく分けると小腸と大腸に分かれます。腸内環境とは、このうちの大腸の中のお話。
大腸の中の菌の状態がどうなっているか、ということを指した言葉なのです。
腸内環境とはつまり、腸の中の細菌のバランスを整えることなんです。
腸内環境が悪化するとどうなる?
腸の中の細菌のバランスが乱れ、悪玉菌が増殖するとどういうことになるのでしょうか。一番最初に思いつくおは便秘かもしれませんね。
便秘以外にも様々な不快な症状が起こってくるんです。
便秘が慢性化するとお腹が張って苦しくなる
女性は便秘で悩んでいる人が本当に多いと思います。苦しいけれど、たかが便秘と放置している人も多いのではないでしょうか。
その便秘、放置すれば腸内環境がさらに悪化します。元々は腸内環境が悪化するから便秘になるんですけど、その便秘でさらに腸内環境が悪化するという悪循環に陥ります。
ぽっこりとお腹が出て見た目にも良くないので、早めに解消したいものですね。
放置するとどんどんガスがたまる
腸内環境が悪化しているということは食生活やライフスタイルに問題があるので、それを放置していてもなかなか改善されません。
その上で食事の内容を変えたり、食事の仕方も場合によっては見直していく必要があります。
女性に増えている停滞腸
停滞腸、読んで字のごとく「動きの悪くなってしまった腸」のことです。女性は男性と比べると元々腹筋が弱く、その分便秘になりがちです。
そこにきて腸内環境の悪化が重なることで、腸の働きが悪くなってしまい、停滞腸という恐ろしい状態を引き起こすのです。
脚だけじゃなく腸までむくむってどういうこと?
むくむのは脚や顔だけではありませんでした。お腹の中までむくむなんて、考えたこともなかった人が多いのではないでしょうか。でも腸もむくむんです。
原因は様々ですが、一番大きいのは腸内環境の悪化です。
腸がむくんだ状態が続いていると、蠕動運動の仕方を忘れてしまうという恐ろしい事態になりますから気をつけてくださいね!
腸内環境がいいと得をする!
腸内環境が悪化するといいことは一つもありません。逆に、腸内環境が整ってくるといいことづくめ!
ご飯も美味しく食べられるし、健康になるし、お肌だってキレイになります。
免疫力がアップする
腸の中には免疫細胞のおよそ7割が集まっているといわれていますから、免疫力をアップしたいなら腸内環境を整えないとダメなんです。
体臭にも影響?臭いを軽減
腸内環境が悪化するとガスがたまりましたよね。あのガスは、もちろんいいにおいなんてするはずがありません。
腸の中で作られた有害物質が血管に溶け出し、血液とともに全身を巡ります。
それが口から口臭として出たり、汗として排出されるので、体臭の原因にもなります。
ちゃんとお風呂に入っているのに!と悩んでいる方は、もしかしたら便秘など腸内環境の悪化が原因かもしれません。
だとしたら方法は簡単。腸内環境を整えていけば、体臭だって改善されます。
始めてみよう、菌活&腸活
腸内環境が改善されて善玉菌が活発になってくれば、もちろん便秘の解消にも役に立ちます。腸内環境を整えるために、早速あなたも菌活を始めてみませんか。
菌活とは腸に良い菌を摂ること。菌というと乳酸菌が思い浮かぶかもしれませんが、たくさん種類があるんです。
取り入れやすいものからチャレンジしてみてください。
そして並行して行いたいのが腸活です。
便秘に悩む人は、安易に便秘薬を試す前に、1度腸活を試してみて欲しいと思います。
腸内環境改善といえばヨーグルト!
お腹にいい菌が摂れるというとやはり代表的なものはヨーグルトでしょうか。ヨーグルトの効果を改めておさらいしてみましょう。
ヨーグルトの効果を高めるために
腸内環境改善のためにヨーグルトを毎日食べている!という人もいれば、全然効果が実感できないという人もいますね。
それはヨーグルトの摂り方や選び方に工夫が必要かもしれません。
ヨーグルの菌選びも重要ですが、さらに効果を高めるためにトッピングも工夫してみませんか。ヨーグルトだけだと飽きてしまう、という場合にも色々とアレンジできるのでおすすめですよ。
ヨーグルトとは似て非なるケフィアで菌活
ケフィアってヨーグルトじゃないの?と思ったかもしれませんが、ヨーグルトとはちょっと違うんですね。
ヨーグルトは乳酸菌で発酵させてありますが、ケフィアは乳酸菌と酵母で発酵させてあるんです。
ヨーグルトを続けてみたけど、なかなか効果を実感できないという方はケフィアにチャレンジしてみませんか。
他にもあります、腸内環境を改善する方法
ヨーグルト以外にも腸内環境を改善できる食べ物はたくさんあります。やっぱり健康は食事から。
私たちの身体は食べたものから出来ていますし、食生活がそのまま腸内環境に現れるといっても過言ではありません。
まずは食生活を見直し、腸内環境を整える食べ物を選んで積極的に取り入れていきましょう。
そして食物繊維!
美容にも健康にも大事な腸内環境
ダイエットに夢中になるのもいいですが、痩せやすい身体作りもやっぱり腸内環境からなんです。
キレイになるために高価な化粧品を使うより、ダイエットのために高価なサプリメントを飲むよりも、健康的な生活をして腸内環境を整える!まずはこれが最優先です。

菌活ダイエットで健康的に痩せる!そのうれしい効果とやり方2018.12.06
ヨーグルトの選び方、目的に合わせて選ぶと効果もアップ!2018.08.20
ビフィズス菌に隠された効果。お腹の調子が良くなるだけでない!2017.09.04
食べ物で腸内環境を改善!食事で善玉菌を増やして健康を維持しよう2017.08.24
最近よく聞く、腸内フローラとは?美と健康を守る身体の中のお花畑!2017.08.18
ヨーグルトの効能と乳酸菌の種類別効果。腸内環境を改善し健康に!2017.05.15
ヨーグルトの一日の適正摂取量と乳酸菌摂取量を知って腸内環境改善!2017.05.12
お腹にガスがたまるのはなぜ?ガスがたまったぽっこりお腹の解消法2016.11.16
お腹が張るのは病気の可能性も!お腹の張りの原因と早く解消する方法2016.10.24
腸活してますか?ダイエットや美肌効果が確実な腸活効果と方法2016.10.20
ヨーグルトで有名なプロバイオティクスの効果。腸内環境を整え美肌に!2016.10.03
ヨーグルトにトッピングするオススメ食材。美肌も美腸も手に入れる!2016.09.13
効果はヨーグルト以上!美容も健康も手に入るケフィアの効能2016.06.01
増える停滞腸!治すことで肥満・口臭・老け顔などの悩み解消2016.04.19