引っ越しの挨拶はどうやる?タイミングや品物選びのマナー
Date:2017.09.27
引っ越しを決めたは良いものの「ご近所さんへの挨拶はどうしよう?」と悩む人は多くいます。
引っ越し先のご近所さんへの挨拶も大切ですが、引き払う予定の今まで住んでいた場所のご近所さんにも挨拶は必要ですよね。
ただ一言「引っ越しますor引っ越してきました」と挨拶をするのか、それとも何かお品を持って挨拶をするのか。また、どんなお品を選べば良いのか…。
この記事では、引っ越しの挨拶に関するマナーについてご紹介します。引っ越しの予定や希望のある人は、事前にチェックです。
この記事の目次
引っ越しの挨拶が不要な場合もある。挨拶の必要性とは?
ところで、引っ越しの挨拶をしたことはありますか?人によっては当たり前のことと思われていますが、引っ越しの挨拶をしない人も実は多くいるのです。
引っ越しの挨拶には、メリットやデメリットがあります。引っ越し先の状況などで挨拶の要不要は一変するのです。
引っ越し先での挨拶は事前のヒアリング次第
引っ越し先によっては、挨拶をすべき場合としないでおくべき場合があります。例えばご近所付き合いの盛んな地域では引っ越しの挨拶は必須ですが、人付き合いの少ない地域では挨拶がかえって迷惑になってしまいます。
まずは引っ越す前に、引っ越し先の大家さんや管理人さん、自治会長さんなどに地域についてのヒアリングをしておきましょう。
逆に、家族で暮らしている人が多い地域や人付き合いの盛んな地域であれば、引っ越しの挨拶をしないと失礼と取られてしまいます。最悪、人間関係のトラブルに発展してしまうケースもあるのです。
まずは引っ越し先についてのヒアリングを行って、引っ越しの挨拶が必要か不要かの判断をしましょう。もし挨拶が不要だと感じたら、はがきなどで引っ越しの挨拶状だけを届けると良いですね。
挨拶が不要だからと言って、何もしないでいるのはやめましょう。
引っ越しの挨拶のメリット・デメリット
引っ越しの挨拶には、メリットもデメリットもあります。
メリットは引っ越し先での人付き合いが円滑に進むこと。デメリットは、挨拶がきっかけで目をつけられて思わぬトラブルに発展するリスクがあることです。
もちろん引っ越しの挨拶をすることで、近所に住む人の力を借りるきっかけづくりができるのも事実。ですが女性の一人暮らしなどは、引っ越しの挨拶がきっかけでストーカー被害に遭うリスクがあります。
家族単位での引っ越しであれば挨拶をするのも良いですが、一人暮らしの場合だと防犯面での危険が伴うことも考えておきましょう。
一人暮らしをする女性の引っ越しは、直接会いに行くのではなくて挨拶状のみをポストに入れておくのが良いですね。一人暮らしとは悟られないよう、挨拶状に記す名前は苗字だけでもOKです。
集合住宅や一軒家など…引っ越しの挨拶をするべき相手
引っ越しの挨拶は、どの範囲の人にしたら良いのでしょうか?マンションの場合や一軒家の場合など…引っ越しの挨拶をする相手について見ていきましょう。
集合住宅(マンションやアパート)の場合
マンションやアパートといった集合住宅に引っ越す場合、挨拶に向かうのは
- 左隣・右隣の部屋
- 上の部屋
- 下の部屋
の計4部屋です。基本は「上下左右」ですね。
斜め上or下の部屋の人や、同じ階の他の部屋などは挨拶に伺わなくても大丈夫。ただしペットを飼っている場合や小さな子どもがいる場合など、騒音が気になるのであれば挨拶に行っても良いでしょう。
特に下の部屋の人は、引っ越し後に自分が迷惑をかける可能性が最も高い人です。もちろん下の部屋の人だけではありませんが、挨拶に伺うときは「騒音がありましたらすぐにお知らせください」と伝えておきましょう。
新築や一軒家の場合
住宅街などの一軒家に引っ越した場合は、「向こう三軒両隣」のお家に挨拶に伺うのがマナーです。
「向こう三軒両隣」とは、家の向かいにある三軒と裏側にある三軒、そして左・右隣の二軒のことを言います。計八軒になりますね。
また、他にも自治会長さんや町内会長さんなどがいる場合は、そちらのお家にも挨拶に伺うのが無難ですね。
また、工事を終えて引っ越しの当日や前日になったら、その日には粗品を持って再び挨拶に行きましょう。
大家さんはご近所さんの場合のみ
引っ越しの挨拶は、ご近所さんとは別に大家さんにもしておいた方が無難です。ただし大家さんとは言っても、引っ越し先の大家さんがご近所に住んでいる場合とそうでない場合があります。
引っ越し先の近所に大家さんが住んでいる場合のみ、入居前日や入居日に挨拶に伺いましょう。もし遠くに住んでいるようなら、挨拶状やお品は直接郵送すればOKです。
挨拶が要らないと言っている相手に無理に挨拶のお品を持っていくと、かえって気を遣わせてしまいます。
自治・町内会長さんは必要に応じて
自治会長さんや町内会長さんへの挨拶は、地域によって異なります。できれば引っ越し前に大家さんや不動屋さんを通してヒアリングをしておきましょう。
引っ越しの挨拶の有無は、今後の自治会や町内会でのトラブルを左右するポイントです。
挨拶なしで引っ越すと「失礼な人」と思われて風当たりが強くなることもあれば、挨拶に伺うことで地域の輪を乱してしまうこともあります。
事前のヒアリングで挨拶の要不要について確認しておくことが大切です。地域によっては自治会長・町内会長さんではなくて、班長さんへの挨拶のみで済む場合もありますよ。
退去時の挨拶相手もほぼ同じ
引っ越しをする際は、引っ越し先だけではなくて退去する旧居のご近所にも挨拶に伺うのがマナーです。
旧居で引っ越しをする相手は、引っ越し先で挨拶をするべき相手とほぼ変わりません。
- 集合住宅なら上下左右の部屋に
- 一軒家なら「向こう三軒両隣」のお家に
- 必要なら大家さんや自治会長さんに
といった感じですね。ただし特別お世話になっていない相手や、人間関係でトラブルのあったお家に直接伺うのは避けても構いません。その場合は挨拶状を出しておきましょう。
用意する引っ越しのお品も、引っ越し先にお渡しするものと同じで大丈夫です。
何を用意する?相場は?引っ越しの挨拶でお渡しするお品
引っ越しの挨拶と言えば、何かお品を持って伺うシーンが想像できますよね。日本には実際に「引っ越し蕎麦」と言って、引っ越しの挨拶にお蕎麦を持参する文化もありました。
もちろん現代では、引っ越しの挨拶でお持ちするお品物は蕎麦だけではありません。引っ越しの挨拶で用意するお品について見ていきましょう。
相場は500円~1000円
まずは相場です。引っ越しの挨拶で持参するお品の相場は、約500円~1000円といったところ。
紅白の蝶結びの熨斗(のし)に、「御挨拶」や「粗品」の表書きで持参しましょう。
これからお世話になる、または今までお世話になった人への手土産というわけですが、あまりに高価すぎてもよくありません。相場の500円~1000円という値段は、相手が遠慮せず気軽に受け取れる配慮でもあります。
高くなりすぎず、安くなりすぎずのラインに注目しながら選んでくださいね。
迷惑にならないのが消耗品
挨拶に持参するお品は、「相手が貰って迷惑にならないもの」が一番最優先です。消耗品ならすぐに使ってしまえるため、相手も気兼ねなく受け取れますね。
- 洗剤
- 入浴剤
- トイレットペーパー
のような、普段から使う機会の多い消耗品は引っ越しの挨拶に最適です。特に女性のいるお家などでは、入浴剤のギフトは喜ばれることが多いようです。
事前に引っ越し先のご近所さんのことを聞いておいて、挨拶のお品を選ぶのも良いですね。
お菓子やタオルは人による
よく引っ越しのプチギフトで、焼き菓子やタオルが挙げられていますよね。ですが、これらは人によっては迷惑になることもあります。
お菓子の苦手な人なら困らせてしまいますし、何かと粗品で選ばれがちなタオルはすでに持て余している可能性もあります。
事前に「甘いものが好き」といった情報や、大家族であるという情報を耳にしているのなら構いません。ですが事前の情報がなければ、むやみにお菓子やタオルを持って行くのは避けた方が無難ですね。
旧居の地域の特産品
他県など遠くに引っ越す場合は、旧居のあった地域の特産品をお土産として持参するのもアリですね。
特産品を持参することで、間接的に「どこから引っ越してきたのか」という情報を相手にしってもらうことができます。
引っ越し先でまだ親しくお話することに抵抗がある、という人は、こういった手段で自分の情報を伝えてみるのも良い方法です。次に会ったときの会話のネタにもなりますよ。
ただし生ものの場合は、タイミングが合わずに渡せなかったら腐ってしまうので要注意です。
いつ行くべき?引っ越しの挨拶に伺うタイミング
挨拶のお品も用意したら、さっそく引っ越しの挨拶に伺いましょう。引っ越しの挨拶に伺うべきタイミングは次の通りです。
引っ越しの前日に伺う
引っ越しの挨拶に伺うのは、なるべく当日ではなくて前日の方がおすすめです。
引っ越し当日は荷物運びなどで忙しいですから、余裕のある前日に挨拶に伺いましょう。
前日に挨拶に伺うときには、引っ越してくる日時も一緒に伝えておくと良いですね。これからの挨拶と一緒に、引っ越し作業で迷惑をかけることを伝えておきましょう。
10時~18時頃に挨拶に伺う
引っ越しの前日には、朝の10時~18時頃に挨拶に伺うのが理想的です。あまりに早い時間帯や遅い時間帯は、相手のお家に迷惑をかけてしまいます。
もし挨拶に伺ったお家の人に会えない場合は、挨拶状だけでもポストに入れておきましょう。お品を用意していたのに会えなかった場合は、後日改めてお伺いするのが良いですね。
引っ越し先での自己紹介の一歩。挨拶状の作り方
引っ越しの挨拶状は、旧居のご近所さんへも新居のご近所さんへも使える重要アイテムとなります。
はがきに挨拶の文を記すのが一般的な挨拶状の作り方になります。自作でプリントアウトしても構いませんし、手書きでもOKです。引っ越し業者によってはオプションで挨拶状の作成を引き受けてくれることもあります。
- これまでお世話になったお礼(旧居のご近所さん)
- これからお世話になることの挨拶(新居のご近所さん)
- 小さな子どもやペットの有無
- 引っ越し作業による騒音の断り
が記されてあればOKです。必要であれば、「夫の転勤で越してきました」や「○○から越してきました」などの情報を入れておいても良いですね。
新居の挨拶で配る挨拶状は、家族や自分の自己紹介になります。失礼のないよう、当たり障りのないことをご近所さんにお伝えしてください。
引っ越しの挨拶はご近所同士の助け合いのきっかけになる
近所の交友関係が減っている今、引っ越しの挨拶をしない人も多く増えています。「別にしなくても良いのでは?」と思われがちですが、せめて挨拶状での挨拶くらいは済ませておきましょう。
自然災害や何かの犯罪に遭ったとき、ご近所さんはとても頼りになる存在です。
自分が困ったときに助けてもらえることもあれば、相手が困っているときに自分が助けになれることもあります。自分の協力がなかったせいでご近所さんが何か大変な目に遭うなんて、さすがに夢見が悪いですよね。
普段は言葉を交わさなくても引っ越しの挨拶をしていれば、何か困ったときにお互いに力を合わせられます。自分のためにも相手のためにも、最低限の引っ越しの挨拶はしておきましょう。
Sponsored Link