
インバスボディケアで乾燥知らず!お風呂の中で簡単保湿をしよう
Date:2019.04.11
特に乾燥が気になる冬場をはじめ、花粉などによって肌も影響を受けやすい春秋、紫外線のケアが欠かせない夏場と、ボディケアは年中を通して欠かせないものです。
そんな中、あまりにも肌の乾燥がひどい場合や「毎日ボディクリームを塗っているのに、肌が乾燥してしまう」という悩みがある時には、身体を保湿するタイミングやアイテムを見直してみましょう。
また、保湿成分や水分を肌に「プラスする」ケアだけではなく、不要なものを「落とす」ケアも肌のコンディションを整えるためには欠かせません。
今回は「インバスでのボディケア」について、おすすめのアイテムと併せてご紹介していきます。
この記事の目次
ボディケアはお風呂の中が効果的!水分を活かして保湿しよう
お風呂上りのタイミングで身体の保湿などを行っている方も多いですが、実はボディケアはお風呂の中で身体が濡れている状態で行うことが、最も効果的なんです。
まずはお風呂の中つまり「インバス」でボディケアを行うと良いのか、その理由を見ていきましょう。
保湿は肌が濡れている状態が最適
私たちの肌は表面が皮脂や水分に覆われていて、これらが肌の潤いを保ってくれています。しかし、お風呂に入るとこれらが洗い流されるため、肌が乾燥に対して最も無防備な状態です。
さらにお風呂に入った後は身体全体が温まっている状態なので、通常時よりも水分が蒸発しやすい状態でもあります。
保湿のためにオイルを使用する場合は特に、濡れた肌に塗ってから軽く水分をふき取ることが効果的です。乾いた肌に塗るよりも、オイルの伸びも良くなり肌により馴染みやすくなります。
角質や汚れをしっかり落として保湿効果アップ
ボディケアとして保湿を行うことはもちろん重要ですが、肌にうるおいを「足してあげる」ケアだけではなく、余分なものを「落とす」ケアも併せて行うことで肌のコンディションをより整えることができます。
肌表面に古い角質や汚れが残ってしまっていると、見た目も美しくありませんし肌の手触りも悪くなってしまいます。
理想のボディケアステップ!保湿は毎日、角質ケアは週末に
水分たっぷりのすべすべ肌を作るためには、インバスでの保湿ケアと角質ケアの2つが大切であることが分かりました。
ただし、角質ケアについては必要以上に行ってしまうと逆に肌を傷めてしまう恐れもあるので、使用するアイテムに記載の使用方法を守って、肌が濡れた状態で行うようにしましょう。
~保湿ミルク編~ インバスボディケアのおすすめアイテム
保湿のためのボディケアアイテムの中には、インバスでのケアに特化したものも多くあります。このようなアイテムを使用することで、濡れた肌に対してより効果的にうるおいを与えることが可能です。
おすすめのボディケアアイテム、インバス編をご紹介していきます。
【ビオレu】お風呂で使う うるおいミルク
内容量:300mL/ 価格:698円 (税込み・編集部調べ)
親子で使えるボディソープの定番、ビオレuからもお風呂で使用するボディミルクが発売されています。
ビオレ製品ではおなじみの「素肌とおなじ弱酸性」という優しい使い心地で、子どもと一緒に使えるだけではなく、顔にも使用可能なアイテムです。
無香料とフローラル系の2種類のラインナップがあり、リーズナブルな価格も嬉しいアイテムです。
【HiLARiS】インバス ボディトリートメント
内容量:500mL / 価格:840円 (税込み・編集部調べ)
ヒラリスのボディトリートメントはお風呂から出る直前に塗り込んで軽く洗い流すため、ボディミルクなどのべたつき感が苦手という方にはピッタリのアイテムです。
ヒラリスのシリーズでは天然由来の洗浄成分にこだわった優しい使い心地と、「天然のヒアルロン酸」とも呼ばれるシロキクラゲ配糖体という、ヒアルロン酸以上の保湿力を持つ成分が配合されています。
うるおいタイプとみずみずしいタイプの2種類の仕上がりから、好みの物を選ぶことができる点も魅力的です。全身をしっかりとトリートメントしたいという方におすすめのアイテムです。
【パルフェタムール】サボンサボン フレグランス プレミアムボディミルク
内容量:250mL / 価格:1,296円 (税込み・編集部調べ)
香りも重視したボディケアを行い方におすすめのアイテムが、パルフェタムールのボディミルクです。
こちらのブランドには「好きな香りで、好きなだけ、好きな自分に。」というコンセプトが掲げられており、本格的な香水の香りをベースにサボンの優しい香りが加えられています。
ボディミルクは何と3Wayで使用することができるという機能性で、
- インバス
- アウトバス
- ダブル使い
と1本でタイミングを問わずしっかりと保湿をすることができるんです。
また香りだけではなく保湿力にもこだわりが込められていて、水分を72時間キープしてくれるという機能性で、保湿成分にもゴールドやパールなどのラグジュアリーな成分が使用されているので、使うたびに気分も上がります。
【パルフェタムール】サボンサボン フレグランス プレミアムボディミルク
【LUSH】ボディコンディショナー ロウィーナ・バード
内容量:255g / 価格:2,990円 (税込み・編集部調べ)
バスボムなどのバスアイテムも豊富に取り扱っているLUSHのボディコンディショナーは、ローズ系の香りとアルガンオイルでうるおいのあるしなやかな肌に仕上げてくれます。
特に香りにこだわったアイテムで、トルコ共和国・背に―ルで栽培されたローズを使用した贅沢なローズの香りで身体全体が包み込まれます。
洗い流すタイプなので、オイルやシアバターなどによって潤いのある肌に仕上げつつもべたつかずに使いやすいアイテムです。
450gの大容量サイズと225gの手に取りやすいサイズで試しやすいことも魅力的なアイテムです。
~保湿オイル編~ インバスボディケアのおすすめアイテム
次は保湿オイルのおすすめアイテムをご紹介していきます。
オイル系のアイテムはボディミルクなどよりもべたつき感があるため、「オイルは苦手…」と感じている方も少なくないものですが、濡れた肌に使用することでより伸びや肌馴染みが良くべたつきも気になりにくくなります。
コスパや肌への浸透性にも優れているので、特に乾燥がひどい時などにはぜひオイルでの保湿がおすすめです。
【無印良品】オイルミスト各種
内容量:45mL / 価格:1,290円 (税込み・編集部調べ)
無印良品では様々な美容オイルが発売されていて、自分の好みの使用感や求める仕上がりなどによって選べることが魅力的です。
中でもオイルミストはスプレー状の容器に入ったオイルベースのミストで、非常に使い勝手が良く、インバスケアに使用する際にも、ミストを全身に吹きかけて馴染ませるだけで済ませることができるので、簡単にボディケアを済ませたい方にもおすすめです。
持ち運びにも便利で価格もお手頃なので、普段のお家使いから旅行などへ行く際のお供にも重宝します。
【Neutrogena】インテンスリペア ボディオイル
内容量:200mL / 価格:1,345円 (税込み・編集部調べ)
しつこい乾燥肌で悩んでいる方には、Neutrogenaのボディオイルがおすすめです。このオイルは「うるおいを溜め込む肌の土台を作る」ということに適しています。
このボディオイルのベースとなっているアルガンオイルには、肌を柔らかく保湿されやすい状態に整える働きと、うるおいを肌にキープする力の両方を兼ね備えているため効果的に肌の土台を整えることができるのです。
お風呂から上がる前にこのオイルを身体に塗り込み、上がった後にボディミルクなどで再びしっかり保湿をすると、より肌の潤いがアップします。
【たかくら新産業】made of organics オーガニックモイストリペア アフターバスオイル
内容量:100mL / 価格:2,700円 (税込み・編集部調べ)
「アフターバスオイル」という名前の通り、こちらのオイルはお風呂から上がってすぐの肌が濡れている状態に使用することが推奨されています。
保水力に優れた天然ヒト型セラミドという独自の成分が配合されており、この成分は天然の植物セラミドのおよそ15倍もの保水力を持ちます。
また、カモミールなどの肌のコンディションを整える成分も豊富に配合されているので、肌のセラミドを補ってくれることと併せて多方面から肌のバリア機能の向上にアプローチすることが可能です。
【たかくら新産業】made of organics オーガニックモイストリペア アフターバスオイル
~ボディスクラブ編~ インバスボディケアのおすすめアイテム
最後は「落とすケア」で肌をより保湿されやすい状態に整えるためのアイテムを見ていきましょう。
ボディミルクやオイルと比べると少し価格が高いアイテムが多いですが、週に1~2回のスペシャルケアとして使用するアイテムなので、一度購入すれば意外と長持ちしますよ。
【Melvita】ロゼエクストラ オイルインウォッシュスクラブ
内容量:150mL / 価格:3,024円 (税込み・編集部調べ)
メルヴィータのロゼシリーズのスクラブには、脂肪の分解を促す効果があると言われている「ピンクベリー」の成分が配合されています。そのため肌の角質を落としながら、肌や身体の引き締めもできるという一石二鳥のアイテムです。
またこのジェルはマッサージをしながら泡立てることもできるので、そのままボディウォッシュとして使うことができます。
【Melvita】ロゼエクストラ オイルインウォッシュスクラブ
【Melvita】アルガンビオ オイルインボディスクラブ
内容量:150g / 価格:3,456円 (税込み・編集部調べ)
こちらのメルヴィータのスクラブは、アルガンの殻とシュガーが配合されたシュガースクラブです。
潤い成分としてシアバターが配合されており、角質ケアをしながら肌にしっかりと潤いも届けることができます。
自然由来の成分が99%でオーガニック認証も受けているアイテムなので、オーガニック系コスメが好きな方や成分にこだわりがある方も安心して使うことができるアイテムです。
【SABON】シュガースクラブ
内容量:200mL / 価格:6,000円 (税込み・編集部調べ)
サボンのシュガースクラブは見た目も可愛らしく、丸みのあるブラウンシュガーがゆっくりと肌表面をほぐして柔らかく整えてくれる、癒しのアイテムです。
エイジングケアに適した植物性のオイルが使用されており、肌の不要な汚れや角質を取り除くと同時に天然のボディパックにもなります。
バニラとパパイヤネクタリンの2種類の香りがあるので、好きな香りを選んで身体も心もリラックスできるアイテムです。
落として潤す!2ステップのインバスボディケアで乾燥知らずに
今回は「インバスでのボディケア」についてご紹介しました。
インバスでのボディケアを習慣にして、乾燥知らずのもちもちすべすべの肌を手に入れましょう!

Sponsored Link