• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

ストレスからくる胃痛の症状と自分でできる5つの対処法

Date:2017.02.03

この記事のタイトルとURLをコピーする
ストレスからくる胃痛の症状と自分でできる5つの対処法|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/isutoresu09494/

shutterstock_436068529胃痛を感じることはありませんか?疲労やストレスが溜まると、胃が痛くなり体調を崩すことがあります。

自分でストレスが原因と分かっている場合はいいのですが、ストレスが蓄積されていることに気づかず、急な胃痛で不安な気持ちになることもあります。

仕事、恋愛、人間関係など女性のまわりにはストレスがいっぱい…。

ストレスからくる胃痛には、どういった症状や病気があるのでしょうか。


胃痛が起こる原因は「胃粘膜の異常」

胃の中にある胃酸と胃粘液は常にバランスよく保たれています。そのため、胃粘膜が荒れて痛みが出るということはありません。

しかし、あることが原因で胃酸が過剰分泌され胃粘液が胃粘膜を守り切れず、胃を傷めてしまいます。

また、胃酸の過剰分泌だけではなく、胃粘液が減ることも胃粘膜を傷める原因となります。

胃酸の過剰分泌には、様々な原因が考えられます。

  • 睡眠不足などの生活の乱れ
  • 暴飲暴食
  • ストレス
  • 喫煙、アルコール、カフェインなどの刺激物の摂取

上記のようなことで、胃酸が増えてくると胃粘膜が傷ついてしまい胃痛が出てきます。

また、ピロリ菌が胃にいると胃粘膜が赤くただれることがあり、これが胃痛に繋がることもあります。

ストレスで胃が痛くなるのは自律神経が関係している

胃痛には、様々な原因があります。よく胃が痛いと食べ過ぎ飲みすぎといった暴飲暴食を疑いますが、最近はストレスが原因で胃痛を起こす人が増えています。

ストレスがあると、胃の血流が悪くなり胃の働きが悪くなり胃痛を起こします。また、ストレスがあると自律神経が乱れます。

自律神経が乱れると、胃酸の分泌が過剰になり胃の粘膜を傷つけてしまいます。

  • 仕事に行くと胃が痛くなる
  • 疲れると胃が痛くなり、お腹の調子も悪くなる
  • 苦手なことをすると胃が痛くなる
  • プレゼンや発表会のことを考えると胃が痛い

こういった症状が出る人は、ストレスからくる胃痛を発症している可能性が高いです。ストレスからくる胃痛は一時的なものから、長期間続くものもあります。

長期間、痛みを抱えていると胃痛だけではなく、他の胃腸の病気を発症する場合もあるので病院で診察を受ける必要があります。

ストレスからくる6つの胃痛の症状

胃痛にはいろんな症状(病名)があります。その中で、ストレスが関係している胃痛も数多くあります。

ストレスからくる胃痛には、どういった症状や病名があるのか。その中でもよく表れる6つの胃痛の症状を紹介します。

よく胃の病気で耳にする「逆流性食道炎」は、ストレスではなく胃の働きで胃酸が逆流する病気のため、今回のストレスからくる胃痛から外しています。

その1.突然胃が痛みだす「急性胃炎」

ストレスが原因で起こる胃痛で1番多いのが、急性胃炎です。急性胃炎は、何らかの原因で胃の粘膜に炎症が起こり、痛みが出てくる病気を言います。

最近は、胃炎と一緒に腸炎を発症する人も多いため、「急性胃腸炎」と診断されることもあります。

急性胃炎の場合、胃痛以外に次のような症状が出てきます。

  • 胸やけ
  • 嘔吐、下痢(症状が悪化すると吐血)
  • 胃の不快感
  • 食欲低下
  • 膨満感
  • 寒気

急性胃炎の場合、2~3日安静にしていると症状は治まりますが、症状が重い場合は痛みが長く続くこともあります。

その2.自律神経の乱れからくる「神経性胃炎」

精神的なストレスで自律神経が乱れ、胃の働きをコントロールできなくなると胃が痛くなるのが、神経性胃炎です。

自律神経が乱れると、胃酸が過剰分泌されたり胃がうまく動かなくなることで胃に不調が起こる病気です。

神経性胃炎の場合、胃痛以外に次のような症状が出てきます。

  • 胸やけ
  • 胃のむかつき
  • 膨満感
  • 頭痛

神経性胃炎の場合、内視鏡検査などを行っても胃に異常が見られないことが多くあります。

そのため、1度神経性胃炎を発症した人は次に胃が痛くなると「どうせ神経性胃炎だから」と病院へ行かない人もいます。

しかし、神経性胃炎を放置しておくと慢性胃炎などになることもあるので、注意が必要です。

また、社会人で神経性胃炎を発症する原因とされているのが、次の3つです。

  • 職場での人間関係
  • 職場のテクノロジーへの対応
  • 仕事の時間や量

上記の3つの中で、1番多いのが職場での人間関係です。考えの合わない人や、気難しい上司と話を合わせながら仕事をするのに気を使うという人が多いようです。

また、職場のテクノロジーとは、日頃パソコンなどを使って作業をしている人が、手作業での仕事をしたり、反対にパソコン作業が苦手な人がパソコンでの仕事を任せられたりすることを言います。

自分の苦手なことをする時に、ストレスを感じるという人も増えています。

仕事の時間や量も、毎日残業が続いたり、休日出勤をしたりすることでストレスを感じたり、自分には少し無理なノルマを与えられることでストレスになるという人も増えています。

その3.常に胃の調子が悪い「慢性胃炎」

胃の粘膜に慢性的に炎症が出来ているのが、慢性胃炎です。慢性的にストレスを抱えている人は、慢性胃炎になりやすいと言われています。

慢性胃炎の場合、胃痛以外に次のような症状が出てきます。

  • 胃もたれ
  • 胸やけ、ゲップ
  • 吐き気
  • 食欲不振

ストレス以外に、ピロリ菌の感染でも慢性胃炎を起こすことがあります。

慢性胃炎は、長期間続くと胃粘膜が薄くなり、胃がんの発症率が高くなるので注意が必要です。

また、内視鏡などの胃の検査で胃粘膜に異常が見つからず、それでも胃痛や胃の不快感がある場合は慢性胃炎ではなく、「機能性胃腸症」と呼ばれます。

これは、神経性胃炎も同じで、胃粘膜に炎症がない場合は、機能性胃腸症と診断されますが症状は慢性胃炎・神経性胃炎と同じです。

その4.胃が握り潰されたように痛い「胃けいれん」

胃粘膜などに異常はないけれど、急に胃が握り潰されたようにキューっと痛くなるのが、胃けいれんです。

胃けいれんは、ストレスや極度の緊張で起こることが多いと言われています。

胃けいれんは、軽いものはすぐに痛みが引きますが、症状が重いと激痛が走り動けなくなるということもあります。

また、その痛みの時間も数分から、長い場合は数時間続くこともあります。

その5.食前や食後に胃痛が出てくる「胃潰瘍・十二指腸潰瘍」

胃酸で胃や十二指腸の粘膜に炎症が起こり、えぐられたようにただれている状態になると、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を発症します。

胃潰瘍と十二指腸潰瘍は痛みが出るタイミングが異なります。胃潰瘍は食事中や食後にみぞおち部分が痛くなります。

十二指腸潰瘍は、空腹時にみぞおちより少し下の部分が痛くなります。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍の場合、胃痛以外に次のような症状が出てきます。

  • 胸やけ
  • 胃の不快感
  • 吐血や下血
  • めまい
  • 不眠
  • 腰痛

十二指腸は、胃より下にあるため、腰が痛くなることがあります。「腰痛かな」と思ったら十二指腸潰瘍だったということもあるので、腰痛にも注意が必要です。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、胃がえぐられたようになることがあるため、症状が悪化すると激痛が走ることもあります。

急性胃炎などの場合、チクチク痛いと言いますが、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の場合は、うずくような痛みや胃が焼けるような痛みといった、ズシンと重たい痛みが長時間続くことがあります。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、潰瘍が胃や十二指腸に穴をあけてしまうこともあるため、早期に発見する必要があります。

その6.初期症状がないため気づきにくい「胃がん・胃ポリープ」

胃が痛いと、「胃痛なら薬を飲んでいれば大丈夫」と自己判断をしてしまうことがあります。

しかし、これがもっと重い病気の前兆の場合もあります。それが胃がんです。

胃がんは、初期症状がなく胃潰瘍や胃炎を併発するため、がんと思わず市販薬で様子を見るという人が多いと言われています。

胃がんは、進行すると次のような症状が出てきます。

  • 体重減少、倦怠感
  • 食欲減退
  • 胸やけ
  • 吐血、下血
  • 貧血

吐血や下血以外は、急性胃炎などと症状が変わらないことが多いため、気づくのが遅れるという人もいます。

また、胃がんが発症する原因は分かっていませんが、胃痛と同じでストレスや刺激物でリスクが上がるとされています。

将来ガン化する可能性が高いものに胃ポリープがあります。胃ポリープは胃壁にポリープができる病気で、放置しているとガン化する可能性が高いと言われています。

胃炎を頻繁に起こす人はポリープができやすいとされていて、特に慢性胃炎の人は注意が必要です。

自宅でも簡単にできる5つの胃痛対処法

胃が痛いと、何をしようにも動けなくなることもあります。薬を飲んで一時的に痛みを抑えることはもちろん必要ですが、胃の痛みが少しでも緩和するようにすることも大事です。

しかし、難しい方法だとなかなか自宅で実践することはできません。今回は、自宅で簡単にできる5つの胃痛対処法を紹介します。

その1.食事は胃に優しいものに切り替える

胃が痛いと、食事をしないという人がいます。しかし、胃酸が分泌されているため胃酸でさらに胃壁を傷めてしまいます。

胃が痛くても少でも食事を摂ることが大事です。まずは、水分摂取ですが胃が痛い時は温かい飲み物を摂取するようにしましょう。

  • ホットミルク
  • 温めたアルカリイオン水
  • 白湯

こういったものがオススメです。カフェインが入っているものは胃に刺激を与えるため、胃痛の時は避けるようにしましょう。

胃液の過剰分泌で胃を傷めている場合、酸性の胃酸を中和させるためにアルカリ性のものが良いとされています。

ミネラルウォーターを飲む時も、アルカリイオン水に変えるのがオススメです。

食事にも注意が必要です。胃痛でしばらく食事をしていない人は、おかゆやスープといった流動食に近いものから摂取すると胃への負担も少なくなります。

また、食事ができる状態でも消化の良いものを選ぶことが大事です。消化が悪いものは胃に負担をかけるため、避けるようにしましょう。

  • 柔らかく煮込んだうどん
  • 茶碗蒸し(半熟卵)
  • おかゆ
  • 納豆
  • 大根、かぶ
  • おくら、山芋
  • キャベツ

うどんやおかゆは、柔らかく煮ることで消化が良くなるのでオススメです。

また、たんぱく質を摂取する時、本来は肉や魚での摂取になりますが消化に悪いので、卵がオススメです。その中でも茶碗蒸しは柔らかく消化もいいので、特にオススメです。

おくらや山芋といったネバネバ食品も胃の粘膜をカバーする働きがあるので、胃には嬉しい食材です。

あまり知られていませんが、納豆には次の消化分解酵素が含まれています。

  • アミラーゼ
  • ペプシン
  • ヂアスターゼ
  • トリプシン

この酵素は消化を助けてくれるため、胃の負担も少なくなります。また、大豆は良質のタンパク質も摂取できるので一石二鳥です。

野菜では、消化酵素アミラーゼが含まれている大根やかぶもオススメです。スープなどにして柔らかくすれば、さらに消化も良くなります。

胃に良いと言われているキャベツにはビタミンUやビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンUには、胃酸を調整する働きがあるので胃痛の時の食事には最適です。

その2.血流を良くして体全体を温める

ストレスで胃痛を起こしている時、胃は血流が悪くなっています。

よくお腹を温めてあげると痛みが一時的に治まるといいますが、これは胃が温まることで血流が良くなっているからです。

お腹だけ温めるのもいいですが、他の部分が冷たいと血流もまたすぐに悪くなってしまいます。血流を良くするためには、体全体を温めてあげる必要があります。

1番簡単に血流を良くできるのは、入浴です。湯船に浸かって体を温めてあげれば血流も良くなり、胃痛も緩和されます。

入浴する時は、38~40度のお湯にゆっくりと浸かることが大事です。体を温めるために熱いお風呂にサッと入るのではなく、10分以上ゆっくりとぬるめのお湯に浸かることで、体が芯から温まります。

また、軽いストレッチなどをして体を温めるのも効果的です。ストレッチの場合、筋肉を動かすので体のコリやハリも解消できるので、さらに血流が良くなります。

その3.体も心もリラックス状態にする

ストレスからくる胃痛の場合、よく「ストレスをなくすことが大事」と言われます。

しかし、ストレスは自分で気づいていなくても溜まることもあるので、ストレスを完全になくすというのは難しいと言われています。

こういう時はストレスに特化するのではなく、まずは心と体をリラックス状態にするようにしましょう。

リラックスさせるのは、人それぞれ違うので「これをしている時は、心が休まる」というものを見つけることが大事です。

よく、リラックスすると言われているものには、次のようなものがあります。

  • 好きな香りのアロマなどを部屋でつける
  • ハーブティーを飲む
  • ドライブをする

また、深呼吸をすることでリラックス状態になるとも言われています。

疲れた時などに深呼吸をすると、行き詰っていた気持ちが晴れるとも言われているので、意識的に深呼吸するのも、対処法の1つです。

深呼吸をすることで、体内に酸素を多く取り入れ血行も良くなるので、胃痛にはとても効果的です。

その4.しっかりと睡眠を取る

胃が痛いと、どうしても気になって眠れないということがあります。

しかし、しっかりと睡眠をとって体を休ませてあげることも大事です。また、眠ることで体もリラックス状態になります。

胃痛がある時は、体の右側を下にして眠ると負担が少なくなります。眠れない時でも、目を閉じて体を休ませるだけでも随分違ってきます。

また、横になることができない場合は、椅子などに座って体を休ませてあげるだけでも違います。

その5.ツボを押して痛みを緩和させる

東洋医学でツボ治療があります。しかし、ツボ押しは素人には難しいと言われているため、自分でツボ押しをしているという人は少ないようです。今回は、自分でも簡単に見つけることのできるツボを紹介します。

「胃兪(いゆ)」と「脾兪(ひゆ)」
このツボは、消化促進など消化機能を整える効果があります。この2つのツボは背中にあります。場所は近い位置にあるので、同時にツボ押しもできます。ちょうど胃の裏付近(腰より少し高い位置)にこの2つのツボはあります。指で押すのもいいですが、仰向けに寝て背中部分にテニスボールなどの少し硬めのボールを入れて寝転びながらゴロゴロと動かすと適度に刺激を与えることもできます。

中脘(ちゅうかん)
これは、おへそとみぞおちの中間にあります。胃に近い部分のツボなので、食後などのマッサージは控えるようにしましょう。

合谷(ごうこく)
親指と人差し指の間のくぼみの部分にあります。この部分を押すと、痛気持ちいいという人が多いのですが、このツボはストレスがあると痛く感じると言われています。このツボには自律神経を整える効果があるため、胃酸の調整や血流アップに期待ができます。

足三里(あしさんり)
胃けいれんを起こした時に効果的なツボです。膝下からちょうど、人差し指~小指の4本を当てた位置にあります。

内関(ないかん)
手首の内側で、指3本分の位置にあるツボです。このツボは、ストレスからくる胃痛に効果があると言われています。手首付近にあるので、胃痛が出る前に、マッサージをしておけば胃痛予防にも繋がります。

百会(ひゃくえ)
ストレスによって自律神経が乱れている時は、頭頂部にある「百会(ひゃくえ)」が効果的です。百会は体の調子が悪い時にも効果があると言われているので、調子が悪いなと感じた時にはツボ押ししておきたい場所です。

痛みが続く時や違和感がある時は必ず病院で行く

胃痛が慢性化すると、市販薬で痛みを抑えようとしたり、胃痛で病院に行くと内視鏡検査を受けなくてはいけなくなるのが嫌で病院を避けている人がいます。

胃痛は、放置すると症状が悪化し手術をしなくてはいけなくなる可能性もあります。

痛みが続く場合や、違和感がある時は、必ず病院で診察を受けるようにしましょう。早期で発見すればすぐに症状も緩和しますし、慢性化することもなくなります。

市販薬を使う時は症状に合ったものを選ぶ

胃痛といっても、様々な原因があります。その症状に合った市販薬を選ばないと、効果を得ることができません。

自分で市販薬を選ぶのが難しい場合は、薬局にいる薬剤師などに相談をして適切なものを選ぶようにしましょう。主に市販薬には、次のようなものがあります。

胃酸をコントロールする「胃酸分泌抑制剤」

胃酸の分泌を抑制してくれる薬で、H2ブロッカーとも呼ばれています。

胃酸過多など胃酸分泌に異常がある場合は、胃酸分泌抑制剤が含まれた胃薬を選ぶようにしましょう。

市販薬の場合、第1涙医薬品に当たるので、薬剤師の説明が必要になるため、どこのドラッグストアでも置いてあるとは限りません。

胃液を中和してくれる「制酸剤」

胃酸過多になっている時、胃酸を中和してくれる働きがあるのが制酸剤です。

胃酸の中和以外にも、胃粘膜の保護や胃酸の吸着といった働きがあります。

胃の粘膜を保護する「胃粘膜保護剤」

空腹時に胃酸が過剰分泌されると、胃粘膜がただれてしまいます。

胃粘膜保護剤は、胃粘膜を保護して胃酸から守ってくれる働きがあります。

胃の緊張を緩めてくれる「鎮痛鎮痙剤」

胃けいれんなど、極度の緊張で胃が痙攣した時に緊張を緩めて胃の動きを正常にし、痛みを和らげてくれる効果があります。

胃けいれん以外に、胃が痛い時には鎮痛剤としての効果もあります。

胃の働きをサポートしてくれる「複合胃腸薬」

慢性胃炎などの場合、胃の働きが弱くなることがあります。健胃効果があるのが、複合胃腸薬です。

一般的にこの胃腸薬を服用している人が多いようです。

健胃効果以外にも、

  • 胃粘膜保護
  • 消化

の手助けも行ってくれます。

胃痛は体だけではなく心の状態も影響してくる

体が健康でも、心が疲れていると胃痛が出てきます。現代では胃痛は一般的な病気となっていて、誰もが1度は経験しているとも言われています。

胃が痛いと、体だけではなく心も疲れてきます。胃痛が出ないよう、日頃から気を付けておくことが大事です。

特にストレスがあると、胃に症状が出てきます。ストレスを溜めないように心をリラックスさせて、胃痛にならないようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
ストレスからくる胃痛の症状と自分でできる5つの対処法|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/isutoresu09494/
ライター:ぴよこ

この記事をシェアする

関連記事

コメント一覧

  • 泣き虫

    胃が痛すぎて困っています。
    唾液過多
    膨満感
    みぞおちと左側が鈍い痛み
    唾液飲み込みすぎで気持ち悪い
    お腹の下腹部が痛い
    ストレスを抱え込みやすい
    すいみんぶそく
    プレッシャーを感じやすい

    返信
  • ひろ

    1年以上胃の不調に悩んでます。胃カメラ、エコー検査は異常なしです。吐き気、膨満感、胸焼け、胃酸過多の症状があります。胃痛はないです。薬は色々試したのですが、効果が見られないので服用は中断してます。

    返信

コメント