• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

血液型ダイエットのやり方とメカニズム。食材選びで体質が変わる

Date:2018.04.04

この記事のタイトルとURLをコピーする
血液型ダイエットのやり方とメカニズム。食材選びで体質が変わる|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/ketsuekigatadiet9507/

本人の血液型に合わせて食べるものを変えていく「血液型ダイエット」は知っていますか?

海外タレントが次々に「痩せた!」と報告したのをきっかけに、血液型ダイエットは海外から日本にまで伝わってきました。

体質や体型によって食べ物には合う・合わないがありますよね。これと同じで、血液型によっても合う・合わない食べ物があるのです。

この仕組みを利用して、その血液型にとって痩せやすい食べ物だけを食べるのが、血液型ダイエットです。

もちろん、本当に血液型ダイエットで痩せるのか怪しいと感じる人もいますよね。血液型ダイエットがどのようにして痩せていくのか、メカニズムや信憑性についてを見ていきましょう。


血液型ダイエットの仕組みを確認。摂るべき食材が違う理由

血液型ダイエットは、血液型による体質の違いを利用したダイエット方法です。「血液型食事法」とも言われる血液型ダイエットは、アメリカのダダモ博士により提唱されました。

血液型の違いとして有名なのは、輸血ですよね。同じ血液型同士でないと輸血ができないのは、血液に含まれる抗体や抗原の相性があるからです。

これと同じで、血液型によっては食べ物に含まれている成分を受け付けず、体調を崩したり痩せやすくor太りやすくなってしまうのです。

A型・B型・O型・AB型の4種類の血液型によって、実はホルモンの分泌量や酵素の働きが少しずつ異なっています。

この違いを分析して、その血液型にとって一番痩せやすいor太りにくい食べ物を使った食事をする…というのが血液型ダイエットのメカニズムです。

あらゆる食べ物の中には、「レクチン」と呼ばれるたんぱく質が含まれています。レクチンは食べ物によって性質が違っていて、血液型次第では免疫反応を示すレクチンとそうでないレクチンに分かれるのです。

もし血液型に合わないレクチンを摂取すると、身体に負担をかけてしまいます。血液型に合う食べ物を把握して、レクチンによる負担を減らす、というのも血液型ダイエットの目的です。

何型なら何を食べるべき?血液型ダイエットのやり方

血液型ダイエットのメカニズムが分かったところで、今度は詳しいやり方について見ていきましょう。

どの血液型にはどんな食事が合っていて、どんな食事が合っていないのか…これを意識した食生活を送るだけでも、身体の調子が大きく変わっていきます。

A型は野菜・大豆製品で痩せる

日本人の中に多いとされるA型の人は、ストレスを溜めやすく神経質な性格が多いという印象が根付いています。

A型の血液のルーツは農耕民族であるとされています。つまり、昔のA型の人たちは野菜を多く食べており、逆に肉類を食べることは少なかったということ。

このことからA型の血液型を持つ人たちには、野菜や果物、大豆から作られた大豆製品が向いています。また、穀物や魚介類にも適応するとされていて、

  • 緑黄色野菜(ほうれん草、かぼちゃ、ブロッコリーなど)
  • 大豆製品(豆腐、豆乳、納豆など)
  • 魚介類(たら、サバ、鮭など)
  • 果物(パイナップル、レモン、みかん、グレープフルーツなど)
  • 穀物(米や蕎麦など)

といった食材がおすすめです。主食は小麦よりもお米を、特に玄米がおすすめですね。肉類を使いたいなら鶏肉がおすすめです。

逆にA型の人に合わないのが、肉類や乳製品です。豚肉や牛肉など、鶏肉を除いた肉類は全体的に控えましょう。牛乳やバター、チーズなども相性が悪いのでおすすめできません。

野菜や大豆製品中心となると、全体的に和食のテイストになりますね。

B型は幅広い食材をバランス良く

B型の人は大らかで新しい物好きな人が多いイメージがあります。

そんなB型の血液のルーツは、様々な場所を行き来していた遊牧民族です。昔のB型の人たちは、世界中を旅しながらあらゆる土地の食べ物を身体に摂り入れていたとされています。

元遊牧民族のB型は、野菜や乳製品、肉類など…幅広い食べ物をバランスよく食べるのがおすすめです。ただし、極端に油分の多いものは上手く分解できないとされていますから、

  • 肉類(牛肉やラム肉などの赤身肉)
  • 野菜類(にんじん、イモ類、キノコ類、ブロッコリーなど)
  • 魚介類(鮭、サバ、カレイ、さんまなど)
  • 果物(パイナップル、ぶどう、りんご、バナナ、いちごなど)
  • 低脂肪の乳製品(牛乳、チーズ、バター、ヨーグルトなど)
  • 穀物(米、オート麦、玄米など)

がおすすめですね。乳製品は遊牧民族にも親しみの深い食材ですが、高脂肪になると上手く分解できなくなるため要注意です。

B型の人と相性が悪いのは、脂身の多い肉類や貝など魚以外の魚介類です。また、野菜でもトマトやトウモロコシには免疫がないため控えましょう。ココナッツ系統の食材もB型とは相性がよくありません。

全体的に選べる食材の幅が広いのがB型の人です。栄養がどれか一つに偏らないように、バランスよくたくさんの食材を食べていきましょう。

O型は狩猟民族。肉類を食べよう

O型は元気で活動的な人の多いイメージがあります。

そんなO型の血液のルーツは、狩猟民族。自力で動物を狩り、食材を得て生きてきたO型の血液には、肉類がなじみ深い食べ物です。

あらゆる肉類をはじめ、動物性タンパク質の多い食べ物がO型の身体に合っています。魚肉や果肉の多い食べ物もおすすめですね。

  • 肉類全般
  • 野菜類(かぼちゃ、ブロッコリー、さつまいも、玉ねぎ、生姜など)
  • 魚介類(たら、ぶり、サバ、鮭、青魚など)
  • 果物類(バナナ、パイナップルなど)

他の血液型と比べて胃酸が多いO型は、肉を中心としたタンパク質を上手く消化することができます。

ただし、加工して摂取する炭水化物系統の食材は相性が悪いです。

米や小麦などの穀物から作られた麺類、乳製品、きゅうりやトウモロコシなどの野菜類はO型と相性が悪い傾向にあります。また、肉類でも豚肉は上手く消化できません。

アルコールの分解も苦手なので、酒類は控えましょう。

胃酸の多さを活かして、基本的には肉類中心の食生活が合っています。A型のような野菜中心の食生活にならないように気を付けてくださいね。

AB型は野菜と魚類をどちらも

世界的にも割合が少なく、二面性のある人や変わり者が多いとされているAB型の人。

農耕民族のA型と遊牧民族のB型の血が掛け合わさったのが、AB型のルーツです。野菜中心で生きてきた農耕民族と、あらゆる食べ物を幅広く食べてきた遊牧民族の、どちらの血も引いています。

肉類の苦手なA型の血があることから、AB型の人には肉類控えめの野菜や魚類中心の食事がおすすめです。

  • 野菜類(緑黄色野菜中心、イモ類、なす、にんにく、ブロッコリーなど)
  • 魚介類(たら、鮭、サバ、イワシ、まぐろ、さんまなど)
  • 大豆製品(豆腐、豆乳、納豆、いんげん豆など)
  • 果物類(パイナップル、ぶどう、グレープフルーツ、レモン、さくらんぼなど)
  • 穀物(米、オート麦、ライ麦、玄米など)
  • 低脂肪の乳製品(ヨーグルトなど)

野菜と魚を中心に、たくさんの食材をバランスよく食べていきましょう。

AB型と相性が悪いのは、貝類など魚以外の魚介類です。また、脂の多い肉類やそば粉、小麦粉との相性も良くありません。野菜ではピーマンやとうもろこしを避けるようにしてくださいね。

基本的に油っぽい食材を避け、A型とB型に相性の良い食材を狙っていきましょう。

血液型に合った食材で痩せる?血液型ダイエットの効果

「この血液型にはこの食材を」と言われたところで、本当にダイエット効果があるのかは信じきれませんよね。

血液型に合った食材を選んで口にすることで、具体的には次のようなダイエット効果が期待できます。

不調を改善・免疫力が高まる

血液型によっては受け入れにくい食べ物もあります。例えばA型の人が肉類ばかりを食べたとすると、自覚はなくても身体にストレスが溜まってしまいます。

その結果、免疫力が落ちて次のような弊害があらわれます。

  • 身体がむくみやすくなる
  • 病気や怪我をしやすく・治りにくくなる
  • 肌のバリア機能が下がる
  • 疲労を溜め込みやすくなる

逆に身体に馴染みやすい食材を積極的に摂り入れると、免疫力がアップするということです。肌のバリア機能を上げるなど、痩せるだけでなく美肌効果も狙えますね。

身体のむくみが取れて疲労を改善しやすくなれば、代謝機能もアップして痩せやすい体質に近づけます。

直接的に体重が減るのではなく、体質を着実に改善しながら痩せやすい方向へと持っていくのが、血液型ダイエットのねらいです。

消化機能アップで脂肪が溜まりにくい

前述のように、血液型によっては消化しやすい食べ物とそうではない食べ物に分かれます。消化しやすい食べ物を選んで食事を続けることで、

  • 栄養を吸収しやすくなる
  • 消化がスムーズになり、便秘の予防になる
  • 脂肪を溜め込みにくくなる

といった効果が期待できます。まさにダイエット向きですね。

また、血液型と合わない食べ物はストレスホルモンを分泌するため、消化機能が落ちて肥満の原因になるともされています。

実際に酵素や胃酸の分泌量は血液型によって違うわけですから、食べ物を選ぶことで消化にかかわるというのは理にかなった食事法です。

本当に血液型ダイエットは効く?痩せる人と痩せない人の違い

実際に血液型ダイエットを試した人の中には、「痩せた」と語る人も「痩せなかった」と語る人もいます。

血液型ダイエットの効果は「身体に合った食事法で体質を改善する」ことです。ですがもう一つ、食材に気を使うことで食生活が整っていくことことも、血液型ダイエットで痩せる要因なのです。

どんな血液型にしても、血液型ダイエットでは野菜や肉類、魚介類など…意識してあらゆる食材を使った食事をしようと試みますよね。

つまりジャンクフードや同じ食材ばかりの食生活が改善され、栄養バランスが整っていくのです。

血液型ダイエットで痩せなかったという人は、食事を制限することでストレスを抱えてしまった可能性があります。もし食べたいものを食べられないことでストレスを抱えるのなら、血液型ダイエットは一度お休みしても構いません。

運動や食事量の制限はしない代わりに、食材の制限でストレスが溜まる可能性があります。

これを踏まえた上で、血液型ダイエットが自分に向いているかを考えてみましょう。

ストレスを抱えないように、あくまで食事法として試してみて

血液型ダイエットは、あくまで食生活を改善するきっかけになるものです。ダイエット効果はとても高いですが、ダイエットと聞いてプレッシャーを感じてしまう人は、「食事法」として気楽に捉えてみましょう。

食材に制限をつけることでプレッシャーやストレスを感じてしまえば、痩せるどころかストレスで代謝が落ち、太りやすくなってしまいます。

どんなダイエット方法だって、人によって合う・合わないがあります。血液型ダイエットをするなら、「これとこれしか食べちゃダメ」ではなく「なるべくこれを食べた方が良い」くらいに大雑把に実践していきましょう。

食生活が改善されることは確かですから、消化機能や肌の調子が上がったりと、良い効果が現れてきますよ。

この記事のタイトルとURLをコピーする
血液型ダイエットのやり方とメカニズム。食材選びで体質が変わる|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/ketsuekigatadiet9507/
ライター:箸屋

この記事をシェアする

関連記事

コメント