基礎体温からわかる体のSOS!高温期にならない原因と対処法
Date:2016.08.22
基礎体温、きちんと測っていますか?妊娠の予定がなくても、自分の基礎体温を知ることは健康維持のためにとても大切なことなのです。
基礎体温は低温期と高温期を周期的に繰り返しています。
この周期が乱れたり、高温期にきちんと体温が上がらない、ということはなにか病気が隠れている可能性もあるのです。
まずは基礎体温の仕組みを改めておさらいしましょう。
そしてどのように健康維持に役立てていけばいいのかをご紹介します。この記事を読んだら、実際に自分の基礎体温を毎日計測してみて下さいね。
この記事の目次
基礎体温には周期がある。基礎体温の測り方や知識
大まかにいうと、基礎体温は排卵日を挟んで低温相と高温相の2層になるようになっています。それぞれがおよそ2週間で、4週間の月経周期と密接に関係しています。
この2層に分かれているということがとても大切で、女性ホルモンが正常に分泌されている証拠になります。
正しい基礎体温の測り方を知ろう
まずは正しい基礎体温の測り方をご存知でしょうか。正確に計測しないと体調を把握することが出来ませんから、いくつかの決まりを守って毎日計測することが大切です。
基礎体温を測る時には「婦人体温計」を使います。婦人体温計とは小数点下2桁まで測ることが出来る体温計で、より正確な体温を計測することが出来るのです。
- 寝る前に、枕元など手の届きやすいところ体温計をおいておきます。
- 朝目が覚めたら起き上がらずに、すぐに体温計を舌の下に入れて体温を測定します。
体温はなるべく同じ時間に測るようにします。測ったら毎日基礎体温を記録してグラフ化していきます。
グラフにすることによって、低温期と高温期の周期がわかりやすくなるからです。
また、体温以外の
- 睡眠時間
- 前日の体調
- 食事の内容
なども出来れば書き込んでいくと、体温がいつもと違う?と思った時に原因が把握しやすくなります。
基礎体温はここをチェックしよう!
基礎体温をつけ始めたら、数値をグラフ化してみて、だいたいのパターンが以下のようになっているかを見てみて下さい。
- 生理が始まったら一定の期間低温期になる
- 生理からおよそ2週間くらいで高温期に移行する(移行期間は1~2日)
- また次の生理が始まりそうな時に体温が下がり始める
- 高温期は10~14日間ある
- 低温期と高温期の平均の差が0.3度以上ある
個人差もありますし、人の体は機械ではありません。ストレスなどによっても微妙に体温が変わることはもちろんあります。
ただ、おおまかにみて以上のような「山」ができていれば問題ないでしょう。数字そのものよりも、グラフ波形を見ることが大事です。
月経から排卵までの低温期の特徴
月経から排卵までは卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌され、排卵に向けての準備をしていく時期。この時期はおよそ平熱に近い体温になっていることが多いです。
低温期はおよそ2週間ですが、あまりに長い場合は卵胞ホルモンの分泌が不十分で卵子を成熟させる為に時間がかかっていると考えられます。
「陥落日」と呼ばれる排卵日がくる
明確にわかるように下がらない場合もあるのですが、低温期よりさらに体温が下がる日があります。この日かその翌日当たりに排卵が起こることが多いようです。
ただ、それまでの低温期も毎日まったく同じ体温ではなく、少しずつ上下しているので、基礎体温だけで排卵日を特定するのは難しいかもしれません。
確実に知りたい場合は排卵検査薬などを利用する方法もあります。
この時期、排卵痛が起きる方もいますが、我慢できる程度の痛みであれば特に心配はないでしょう。
排卵から月経までの高温期の特徴
排卵が起こると高温期になり、それまでも0.5度前後体温が上がります。風邪ではないけれども微熱があるような感じがする方もいらっしゃいます。
妊娠していなければ徐々に体温が下がり、生理開始となります。
他の人はどのくらい?基礎体温の平均値
体温は個人差のあるものなので、何度ないといけないというものではありませんが、
- 低温期は36.5度前後
- 高温期は37.0度前後
になる方が多いようです。
最近では冷え性の方が増えていて、低温期が36度を下回ることも。
これでは妊娠力にも影響しますし、血流が悪く基礎代謝の低い身体になってしまいます。ダイエットにもよくないんですよ。
基礎体温の平均が低いと免疫力も低下するのでまったくいいことがありません。
様々なことがわかる、基礎体温を測るメリット
基礎体温の計測を始めると、自分の体の色々なことがわかってきます。
- 排卵日の予測
- 妊娠しやすい日
- 生理の予定日
- ホルモン分泌の異常などの病気
生理が来た日からが逆算して2週間前が排卵日になります。
卵子の寿命はおよそ24時間、精子の寿命はおよそ3日ですから、排卵日の3日前から1日後くらいが最も妊娠しやすい時期。
子どもが欲しい方はその時期が子づくり開始のチャンスですし、逆の方はしっかり避妊すべき日がわかるというわけです。
基礎体温の周期が乱れるパターン
個人差はあるものの、およそ2週間ずつ続く低温期と高温期。
低温期が続く=高温期が来ない、という状態は何らかの体のトラブルが隠れていることもあるので、病気の早期発見の為にも基礎体温はとても大切なものなのです。
高温期がなかったのに生理が来る
高温気にならない、ということは排卵がされていない可能性が高いでしょう。
「無排卵性月経」という状態で、
- 普通の生理よりも出血が少ない
- 少量の出血がダラダラ続く
など、いつもと違った出血が見られることもあります。
妊娠を希望している方には排卵誘発剤などが処方されることもあります。
少量でも出血が続く場合は貧血になってしまうこともあるので、ホルモン剤がで治療をすることもあります。
本来は2週間くらいあるはずの高温期が短い
一応低温期と高温期の2層にはなっているけれど、高温期の期間が9日に満たない場合、黄体ホルモン(プロゲステロン)が正常に分泌されない「黄体機能不全」という状態が疑われます。
高温期が続いているように見えて、途中でいったん下がるパターンもあります。
黄体とは卵胞が排卵後に変化してできるもので、そこから黄体ホルモンが分泌されます。妊娠に備えて子宮内膜を厚くするなどの働きがあります。
この黄体ホルモンが正常に分泌されないと子宮内膜が通常の周期よりも短い日数ではがれてしまう為、不正出血が起こることもあります。
卵巣そのものに異常があるのか、ホルモンを司る脳下垂体に異常があるのかは基礎体温だけではわかりません。高温期が短い場合にはやはり婦人科を受診した方が良いでしょう。
生理がきたのに高温期が続いている
生理が来ていると思われるのに高温期が続く場合は、原因が2つ考えられます。
- 着床出血など妊娠をしていて出血している場合
- 子宮内膜症など子宮で炎症が起きている場合
ただし、着床出血は生理の時ほどの経血量はないのが普通です。また、出血の期間も数日で終わるといわれているので、出血の様子をしっかり確認してみましょう。
いずれにしても妊娠をしていなくて生理がくれば本来は体温が下がるはず。
それが下がらないということは何か普通と違うことが体の中で起きている、と考えた方がいいですね。早めに病院を受診しましょう。
生理が来なくて高温期が続く
生理が来ないまま、生理の予定日を1週間以上過ぎても高温期が続いている場合には、妊娠している可能性があります。
妊娠していなければプロゲステロンは減りエストロゲンが増えてくるのですが、妊娠している時はそのままプロゲステロンが分泌され続けるので、体温が高くなるのです。
思い当たることがある場合には妊娠検査薬を使ってみるとわかります。
生理開始の予定日から1週間ほどたっていて陽性反応がでればかなりの高確率で妊娠しています。その際は早めに産婦人科を受診しましょう。
低温期が長く生理周期も長い
高温期は来るものの、基礎体温の層を見た時に、高温期よりも明らかに低温期の方が長く、従って生理の周期も必然的に長くなるパターンがあります。
これは、排卵するまでに時間がかかっているということが考えられ、
- 卵巣の機能低下
- 生殖機能の低下
が原因であるとされています。
つまり、卵胞ホルモンの分泌が不十分で、卵子を成熟させるのに時間がかかってしまっているんですね。
このような時はまずホルモンバランスをしっかり整えることがとても大切です。
基礎体温を2層にするには?しっかり高温期を迎える対策法
日常生活の中で自分で出来る対処法から薬での対策まで、基礎体温を正常化させる為の方法をご紹介します。
ストレスを溜めないことが一番大事!
私たち女性は繊細な生き物です。特にどこかに病気がなくても、ストレスによって女性ホルモンのバランスが乱れることは多々あるのです。
基礎体温をつけてみて正常なグラフにならない時は、まずゆっくり体を休めるとともに、ストレスを解消することがとても大切です。
ストレスは自律神経のバランスを乱しますが、自律神経と体温には密接な関係があります。
まずは心を穏やかにして過ごすこと。何よりもそれが一番大事です。
基礎体温表を見て一喜一憂しないこと
基礎体温は一度測ってみるとわかると思いますが、毎月同じようにきっちり2層にならないことも出てきます。
風邪を引くこともありますし、疲れがたまることもあります。そんな時は基礎体温にも乱れが出てきて当然です。
妊活中の方にとっては切実な問題だと思いますが、そんな時こそ身体を休めてリラックスし、ホルモンバランスを整えることが大切です。
ライフスタイルの見直しも大切
体にいじめてませんか?体に負担をかける生活をしていれば、病気でなくてもホルモンバランスは乱れます。
- 喫煙
- 過度な飲酒
- 過剰なダイエット
- バランスの悪い食事
- 運動不足
- 睡眠不足
などは、卵巣の機能を低下させ、生理の周期が乱れることも。ちょっと見ただけでも、体にいいはずのないことばかりですよね。
たとえ婦人科で薬を処方してもらっても、このようなライフスタイルを続けていれば健康体になるのは難しいでしょう。
まずは自分の体が喜ぶ生活習慣を心がけていきましょう。
薬でホルモンバランスを整えること
無排卵性月経の場合は婦人科でピルを処方してもらい、ホルモンバランスを整えていく方法もありますし、黄体機能不全の場合は黄体ホルモンを補充する方法などもあります。
冷え性は百害あって一利無し!体を冷やさないこと
冷えは女性ホルモンの大敵!体を冷やしてしまうと血液が卵巣にしっかりと行き渡らずに、卵子がうまく育たないこともあります。
日常生活では
- 冷たいものを摂り過ぎないこと
- 寒い日に短いスカートを履かないこと
- 生理中は特に体を冷やさないこと
を気をつけてみて下さい。
特に、生理中はお風呂の後にしっかり髪を乾かしましょう。頭は血管がたくさん集まっており、血中の多い部位です。
頭を冷やすと全身の血行が悪くなるので、卵巣への血流も悪くなってしまいますし、経血がきちんと排出されずに子宮内膜症の原因となることも。
全身の血行を良くする為に、頭は特に温めてあげて下さい。
布ナプキンを使ってみよう
紙ナプキンにはその製造過程で漂白剤など肌によくない化学薬品なども使われているので、肌にはよくないうえに、そういった薬剤を吸収しやすい部位にあてるというのは、実はあまりよくありません。
- 女性ホルモンのバランスが乱れる
- 体が冷える
- かゆみなどの炎症が起きる
- 生理痛がひどくなる
などの害が指摘されています。
生理のトラブルに悩んでいる方は、布ナプキンに換えてみるのもいいかもしれません。
体が冷えなければ卵巣への血流も良くなるので、基礎体温も正常化してきますし、生理痛も緩和されることが期待できます。
基礎体温の計測を続けるための体温計&アプリ
基礎体温は少なくとも数ヶ月つけ続けてみないと正常かどうかはわかりません。
3日坊主にならないように、続けやすい基礎体温計とアプリを使ってしっかりグラフ化してみましょう。
グラフもつけられる?いろいろある基礎体温計
基礎体温計は値段なども様々ですが、基本的には
- 実測方式
- 予測方式
の2種類があります。
- 実測方式
- 計測時間は5分ほどかかります。時間がかかる代わりに正確な体温を測ることが出来るメリットがあります。
- 予測方式
- 数十秒の体温で5分後の体温を予測するもの。一応JIS規格で誤差が0.05度以内と決められているので、それほど大きな誤差はないと考えられます。
多少時間がかかっても正確な方がいい方は実測方式を、朝時間がない方は予測方式の方がいいかもしれませんね。実測方式と予測方式、両方使えるタイプの体温計も売っています。
- 単機能タイプ
- とりあえず体温が測れればいい、妊活中しか使わないからシンプルなものでいい、という方は普通に測るだけのタイプで十分です。
- 高機能タイプ
- しっかり記録したいけれど続ける自信がない方は、メモリー機能やグラフの機能がついたものを選ぶと良いでしょう。測るだけで勝手に記録してくれるので楽チンです。
基礎体温をグラフに出来るアプリを利用する
手書きの表をつけるのが面倒な方はアプリを利用してみませんか。
排卵日や生理の日も予測できる基礎体温ツール。妊娠する予定のない方でも健康管理がしやすいと人気のアプリです。
◆基礎体温ツール
妊娠を望む方には妊娠しやすい日を教えてくれるこちらのアプリがおすすめ。
◆コウノトリが妊娠・妊活をサポート*カップルアプリ
自分の健康は自分で守る!基礎体温をつけてしっかり健康管理
基礎体温をつけることで、生理の周期がわかるだけでなく、場合によっては隠れた病気が発見されることもあります。
婦人科系の病気は自覚症状が少ないことが多く、気づいた時には症状がかなり進んでしまっていることも少なくはないのです。
基礎体温をつけることは、最初は面倒かもしれませんが、慣れてしまえば数分の作業です。
それだけのことで自分の健康が守れるのですから、妊娠する、しないに関わらず毎日計測してみて欲しいと思います。
Sponsored Link