産後に物忘れがひどくなった?いつまで続くのかとその対策法
Date:2018.06.13
出産は赤ちゃんを産んで終わり、ではありません。生んだ直後からママの奮闘は始まります。
産後は眠る暇もなくへとへとになっているのに、それに加えて物忘れがひどくなったと感じるママも多いようです。
こんな状態、いつまで続くの〜!とイライラすることもあるでしょうが、産後の物忘れには理由があるんです。
産後のママがどうして物忘れがひどくなるのか、その原因と、どうすればいいのか対策についてお話しします。
物忘れは数ある産後のトラブルのひとつですから心配することはありません。赤ちゃんとの生活を少しでも楽しめるように、気楽にいきましょう!
この記事の目次
▼動画で見たい方はコチラから
産後に物忘れがひどくなってしまう4つの原因
産後にうっかりが多くなった、物忘れがひどくなったとあまり落ち込まないでください。それには産後特有の理由があるんです。
1.ホルモンバランスの変化
私も出産した後、うっかりした物忘れが増えたり、簡単な計算ができなくなったり、「私は頭が悪くなったのか?」と思うことがありました。
こんなことが続くと自分に自信を失ってしまいますよね。
でもそれは産後のホルモンバランスの急激な変化によるものだったようです。
いくら小さいとはいえ、一人の人間を体外に押し出すという大仕事をし、なおかつ母乳を作り続けるという働きのために女性の身体の中では大きな変化が起きています。
一時的に気分が落ち込んだり、不安定になるなど、その症状の出方には個人差がありますが、うっかり物忘れもそのひとつ。
これらには産後のホルモンバランスの変化が影響していると考えられています。
あくまでも一時的なもので、ずっと続くものではありませんから安心してください。
2.睡眠不足による疲労
赤ちゃんを産んだ瞬間からママの仕事が始まります。疲れても眠たくても、休む暇もありません。
夜中も起こされるし、昼寝したくても自分のペースでは眠れません。
しかも産後の疲れた身体で休む間もなく働いているのです。最初は気が張っているので気づきにくいのですが、自分で思っているよりもずっと疲れているんですよ。
そこへきて十分な睡眠時間がとれていないのですから、心身ともに疲労もピーク。それでは物忘れが増えたって仕方ありません。
3.産後、育児のストレス
授乳は3時間おきなんていいますが、実際にきっかりと3時間空くわけではありませんし、疲労もたまって慣れない育児にストレスはMAXでしょう。
そんなストレスが原因で頭がしっかり働かないだけのこと。
ママでなくてもストレスがたまりすぎると正常な判断力がなくなったりしますよね。それと同じことです。
ストレスも慣れるまでの間のものだと思って割り切ることが必要です。
4.赤ちゃんのことが一番になるから
出産後は誰しも母親脳になっているものです。
パパのことも自分のことも二の次。とにかく赤ちゃん最優先の生活が続きます。
何よりも赤ちゃんのことが優先されるので、他のことを忘れてしまうだけです。赤ちゃんに母乳やミルクをあげるのも、オムツを替えるのも忘れませんよね。
でも赤ちゃんの命に関わらないようなことは今は大事じゃないから忘れてしまう、それだけのことです。
だからあまり深く悩む必要はないんですよ。
産後の物忘れを何とかしたい!うっかりをなくすための対策法
産後の物忘れを防ぐためにはどうしたらいいか、その対策についてお話しします。
物忘れなんてあくまでも一時的なものですから、あまり深く考えないことも大事ですよ。
夫に相談する
物忘れがひどくなるというのは心身共に疲れている証拠です。だから無理をしてはいけないというサインなのです。
こんな時に一人で頑張ろうとしてはいけません。まずは夫に相談しましょう。
私も疲れがピークになって何も考えられなくなってしまった時には夫にそのままを話しました。
疲れてしまって、やろうと思ったことが出来ていないということを話したら、無理しなくていいと家事を代わってくれたりしました。
ストレスも和らぎ、また頑張る気力がわいてきたので、やっぱりストレスを一人で抱えるというのはいけないんだなということを身をもって知っています。
ですからまずはご主人に物忘れがひどくなっていて、とても疲れているということを話してみてください。
とにかくメモを取る!
小さなメモ帳を用意して、大事だと思うことは片っ端から書く習慣をつけてみましょう。
やっぱり頭で覚えておくのは限界があります。
そして、1日の終わりに見直すか、もしくは朝一に見る習慣をつけるようにすると、物忘れを防ぐことができますよ。
睡眠時間を確保する
少しでもいいです、休む時間を作りましょう。休日だったら授乳を1回代わってもらうだけでも、数時間眠れます。
疲れすぎて眠れないなら、横になるだけでもいいです。
赤ちゃんが寝ている時は横で一緒に寝てしまうなど、少しでも休息する時間を作りましょう。
疲れている時は家事なんて後回しでいいですから、とにかく無理しないことです。
生活のリズムを作る
これは私も実践していた方法なのですが、寝る時間や起きる時間を一定にして生活のリズムを作ります。
赤ちゃんでも生活のリズムを作っていくことはとても大事なことなんです。こうすることで、我が家の3人の子供達は、生後2ヶ月ほどで夜は5〜6時間寝るようになったんです。
生活のリズムが出来てくれば身体も少し楽になり、体力が回復しやすくなります。
そのポイントは、
- 夜は赤ちゃんと一緒に横になる。それ以降は授乳以外のことはしない
- 朝はなるべく同じ時間に起きて、カーテンを開けてしっかり朝日を浴びる
これだけです。夜は9時を過ぎたら子供部屋の電気を消して、赤ちゃんが起きていても部屋を暗くしました。
夜中の授乳は部屋を明るくしないで、豆電球程度の明るさでやります。そして朝になったらカーテンをしっかり開けて部屋を明るくします。
単なる物忘れじゃない?こんな症状は注意して!
単なる物忘れならそれほど心配する必要はありません。数ヶ月して体調が元に戻ってくれば自然となくなるものです。
しかしその症状があまりに長く続く場合はひどくなってくる時は、念のため医療機関を受診した方がいいかもしれません。
気が滅入って何もする気が起きない
赤ちゃんが泣いていても疲れてしまってかまう気が起きないほど気力が低下している、そんな時は産後うつの可能性もあります。
物忘れ以外に、
- 子供に愛情を感じられない
- 育児に自信が持てない
- 突然泣きたくなる
- イライラして落ち着かない
などの症状があったら、専門家に話を聞いてもらった方がいいでしょう。
これはあなたが悪いのではないので、罪悪感を感じたりしないことです。早めに対処することで重症化するのを防いでください。
産科の先生でもいいですし、助産師でもいいでしょう。保健所の育児相談窓口もありますし、とにかく誰かに話を聞いてもらいましょう。
疲れが取れない
数ヶ月は満足に眠れないのですから疲れて当たり前なのですが、それでも疲労があまりに続いたり、だるくて動けないなどの症状があったら甲状腺の機能が低下している可能性もあります。
これも専門の医療機関で早めに治療することが大切です。
ママだからって何でも出来て当然と思っちゃダメ!一人で抱えこまない
産後のストレスは物忘れだけでなく体調不良の原因にもなりますし、ひどい場合は産後うつになってしまうこともあります。
だから、これまでのストレスと同じに考えてはいけません。
- ママなんだからやって当たり前
- ママなんだからできて当たり前
- 他のみんなもやってるんだから私もやらないといけない
そんな風に自分を追い込まないでください。育児に答えはなくて、子供の成長も個人差があります。
育児書通りにやってもうまくいかないことの方が多いですし、それでうまくいかないからといってあなたが悪いわけでも、赤ちゃんが悪いわけでもないのです。
日本ではまだまだ「育児は女性の仕事」という誤った風潮があります。
だから、何でも女性が一人で頑張ってしまいがちですが、それは誰のためにもならないです。ママが笑顔でいられないなら、赤ちゃんだって幸せじゃないからです。
一人で抱え込まないで、辛い時は辛いと言う。泣いてもいいし怒ってもいいです。
我慢することが一番いけないので、ストレスは一人で抱え込まないで、自治体の育児サービスなども利用しながら、人にたくさん頼るようにしてください。
上手にストレスを解消して育児を楽しもう
育児はストレスの連続です。イライラします。そこへきて物忘れなんかが増えたら余計にイライラします。
でも、これは一時的なもの。安心してください。いつかは終わりがきます。
それを楽しみにして、産後の物忘れなんてさくっと乗り越えましょう!
Sponsored Link
コメント一覧
そうだったんですね!
なんか最近物忘れが激しくて?
なんだろうって考えちゃってました!
この文見てこれからもっとママ頑張ろうと思います❤
ありがとうございます(*^^*)