
気になるマイナビエージェントの評判は?良い点・悪い点を含めて解説
Date:2022.01.13
転職に慣れている人はいません。1人で何から始めて良いか分からないときに頼りになるのが転職エージェントです。
転職エージェントは、求人情報の提供や提出書類の添削、面接についてのアドバイスなど、転職希望者に対して様々なサポートを行ってくれます。
転職エージェントの1つであるマイナビエージェントは、業界ごとの専任アドバイザーや企業担当アドバイザーが転職をサポート。非公開求人もあり、多くの求人から希望に合う企業を探すことが出来ます。
この記事ではマイナビエージェントの良い点・悪い点や利用の流れなど、申し込み前に知っておくべき情報を解説します。
要チェック!マイナビエージェントの良い評判は?
マイナビエージェントの良い評判について、4つのポイントを紹介します。
各業界特化に通じた「専任アドバイザー」による手厚いサポート
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとに専任される専任アドバイザーとなります。
各職種の転職事情を熟知しており、多くの求人の中から転職希望者に適した求人を紹介します。
キャリアアドバイザーの主なサポート内容はこちらです。
- 面談時のヒアリングからピッタリの求人を紹介
- 提出書類の添削
- 面接対策
- 入社日、条件等の交渉
- 転職スケジュールの調整
サポートは平日の日中だけでなく、夜間や土曜(9:30~17:30)にも受けることができます。
面接対策では質問の受け答えに加え身だしなみや話す速度・強弱についてもアドバイス。模擬面接を行い、徹底した面接対策を行います。
このように、マイナビエージェントでは多くのサポートを受けられるのです。
企業の人事担当とやりとりした「企業担当アドバイザーもバックアップ」
マイナビエージェントでは、業界に精通したキャリアアドバイザーだけでなく企業の人事担当者とやり取りをする企業担当アドバイザーも転職希望者をサポートします。
職場の雰囲気や求めている人材についてなど、求人票では見えない情報をキャリアドバイザーと共有しているのです。
この情報は面接対策にも活かされます。過去に出た質問や企業が何を知りたいのかを把握、転職希望者が面接で伝えるべき内容をアドバイスします。
非公開求人が多くあり「営業やIT・WEB、金融など、幅広い業界に強い」
マイナビエージェントには公開求人だけでなく非公開求人もあります。
特にマイナビエージェントは各業界専任のアドバイザーが在籍しており、幅広い業界に強い特徴があります。
中でも近年はIT・通信系が延びてきていることから、積極的な採用が見込めると考えられています。
転職サポートは無期限
マイナビエージェントは、サポート期間が無期限となっています。
他の転職エージェントでは、サポート期間が3か月で区切られているのが一般的です。サポート期間が終了すると進行中の応募を除いて会員サービスが利用できなくなってしまいます。
サポート期間が無期限であれば、期間を気にすることなく満足いくまで転職活動を行うことができます。
これは、マイナビエージェントだからこそのメリットだと言えるでしょう。
マイナビエージェントの悪い評判はある?
マイナビエージェントの良い評判について紹介してきましたが、残念ながら悪い評判もいくつかあります。
ここでは2つのポイントについて紹介します。
レスポンスがやや遅く、登録を断られた人や連絡こない人もいる
マイナビエージェントはキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが評判ではありますが、そのレスポンスが遅いといった評判も見られます。
キャリアアドバイザーは1人の転職希望者のみを担当しているわけではありません。質問や問合せの回答は早くもらいたいですが、時間がかかることもあると認識しておきましょう。
また、マイナビエージェントでは登録を断られる、連絡がこないといった口コミも見られます。
登録を断られる点については、先ほど紹介した通り紹介できる求人がないなどが原因となります。
連絡がこないのは、メールアドレスなどの登録ミス、迷惑メールに割り振られているなどが原因となっているケースもあります。まずはそこを確認してください。
1週間以上連絡がこない場合はマイナビエージェントに確認してみると良いでしょう。
キャリアアドバイザーとの相性があまり良くないと感じる方もいるようです。
その場合は電話もしくはメールで担当者の交代を要請することはできます。
転職においてキャリアアドバイザーのサポートは重要になりますので、早めに決断するようにしたいですね。
ハイキャリア求人は多くない
マイナビエージェントは20代・30代や第二新卒の求人が豊富ですので、ハイキャリアの求人は多くありません。
高収入から更にキャリアアップを狙うのであれば、希望する求人が見つからないこともあるでしょう。
マイナビエージェント利用の流れを解説
マイナビエージェントを利用する流れは、登録から内定までの6ステップとなります。
STEP2:面談
STEP3:求人紹介
STEP4:企業への応募
STEP5:面接
STEP6:内定
それぞれのステップについて詳しく紹介していきます。
STEP1:申し込み
マイナビエージェントの申し込みフォームから申し込みます。
入力項目は、以下のような内容です。
- プロフィール
- 最終学歴
- 職務経歴
- 希望条件
STEP2:面談
マイナビエージェントに登録すると、面談日程調整の連絡がきます。都合の良い日を指定し、キャリアアドバイザーとの面談になります。
面談では、以下の内容がヒアリングされます。
- 経歴
- 希望条件
この際、キャリアの棚卸を行うことで自分自身の可能性が認識でき、希望の求人の紹介や転職についてのアドバイスが行われます。
STEP3:求人紹介
希望に合った求人を紹介します。このとき、公開求人だけでなく非公開求人も紹介してもらえます。
マイナビエージェントでは半数以上が非公開求人となっており、登録することでより多くの求人を知ることが出来ます。
STEP4:企業への応募
応募企業を決めて応募します。この際の手続きをキャリアアドバイザーが代行し、職務経歴書には乗らない調書などが記載された推薦状も書いてもらえます。
STEP5:面接
企業との面接を実施します。日程調整もキャリアアドバイザーがサポート。
マイナビエージェントではキャリアアドバイザーによる模擬面接を行い、アピールポイントなどのアドバイスを行います。
STEP6:内定
無事に内定となった後も、キャリアアドバイザーが以下のサポートを行います。
- 入社日の調整
- 年収の代理交渉
- 退職交渉
- 関係者への挨拶・引き継ぎについてのアドバイス
自分では聞きづらい条件面の調整もキャリアアドバイザーが行ってくれます。
マイナビエージェント利用者のよくある質問を紹介
マイナビエージェント利用者が気になることについて、よくある質問からピックアップして紹介します。
マイナビエージェントの利用を考えている方は、ぜひチェックしてください。
マイナビエージェントの登録で断られた人はいる?
マイナビエージェントの登録は、転職を考えている方、転職について相談したい方であれば誰でも登録できます。
ただし、いざ登録しても紹介できる求人がないという理由で断られてしまうケースがゼロではありません。
断られてしまう理由として考えられるのは、以下の点です。
- 年齢が高すぎる
- 希望地域に該当求人がない
- 経歴に問題がある(転職が多い、勤続年数が極端に短い)
求人がないと言われた場合は、他の転職エージェントの利用を検討しましょう。
マイナビエージェントの面談は絶対受けなきゃダメ?
マイナビエージェントでは、基本的に面談を受けた後に求人の紹介を行います。面談は各拠点に訪問する以外にも、以下の方法があります。
- WEB面談
- 電話
来社が難しい方は、ぜひ活用したいですね。
また、休日の面談も可能です。こちらは拠点によって対応が実施状況が異なるため、各拠点に問い合わせて確認してください。
面談時の服装は何が良い?
初めてのキャリアアドバイザーとの面談。服装について気になる方も多いでしょう。
マイナビエージェントでは、仕事の前後に面談する方も多いためスーツやビジネスカジュアルが多い傾向にあります。
ただし、マイナビエージェントはラフな服装で面談を受けても構いません。
企業との面談では、ビジネスカジュアルまたはスーツで臨むのが良いでしょう。服装についてもキャリアアドバイザーに相談可能です。ぜひ参考にしてください。
マイナビエージェントはアプリでの利用もできる?
マイナビ転職とマイナビエージェントの違いについては、次の質問で解説します。
マイナビエージェントとマイナビ転職との違いは?
マイナビが提供している転職サービスに、マイナビ転職があります。
どちらも転職サービスを行っていますが、その性質は異なります。主な違いについて見ていきます。
マイナビエージェント | マイナビ転職 | |
---|---|---|
転職活動 | キャリアアドバイザーが サポート |
自分自身で行う |
アドバイス | 応募書類一式への助言 | サイト内サービスでの 自己分析等 |
応募手続き | キャリアアドバイザーが代行 | 自分自身で行う |
スケジュール管理 | キャリアアドバイザーが代行 | 自分自身で行う |
このように、マイナビ転職は自分自身で転職活動を行うのが基本です。
一方、マイナビエージェントはキャリアアドバイザーのサポートを得ながら転職活動を進めることができます。
マイナビエージェントの退会方法は?
マイナビエージェントは、公式メールから退会申請が可能です。
退会方法が簡単なので、少しだけ相談して退会することも可能です。
ただし、退会のタイミングは考えなければいけません。
- 求人への応募後
- 企業との面接前
- 採用合否が出る前
これらの時期の退会は避けましょう。
マイナビエージェントの会社情報
マイナビエージェントの会社情報をチェックしておきましょう。
カウンセリング会場 | 京橋オフィス、新宿オフィス(ミライナタワー) 神奈川支社、北海道支社、宮城支社、名古屋支社 京都支社、大阪支社、兵庫支社、福岡支社 |
---|---|
求人数 | 公開求人約3万件 非公開求人あり |
利用料 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
サポート | 応募書類の添削、面接対策等 |
マイナビエージェントは面談できる拠点を全国各地に用意。全国をカバーしています。
マイナビエージェントは業界ごとに特設サイトを用意しているのが特徴
マイナビエージェントでは、業界ごとの特設サイトがあります。
- IT・WEBエンジニア
- ものづくりメーカー
- 営業
- 金融業界
- 販売・サービス
- 管理部門
- 不動産・建設業
- MR・メディカル
- クリエイティブ職
また、女性・第二新卒といった属性別、関西・東海・九州といったエリア別のサイトも用意されているので、自分の希望に合った求人を探すことができます。
注文条件からの求人検索も可能
マイナビエージェントは、職種、勤務地、業種はもちろん、様々な条件での求人検索が可能です。
- 急募
- 第二新卒
- 未経験
- 年収条件
- 残業なし
- リモートワーク・在宅勤務(制度あり)
- フレックス出社(制度あり)
- オンライン面接・WEB面接(実績あり)
様々な働き方での検索ができるので、ぜひ活用したいですね。
他の転職エージェントもチェック!
多くの転職エージェントがある中で、どこを選べば良いか悩んでしまうかもしれません。
今回はマイナビエージェントについて紹介しましたが、他にも転職エージェントはあります。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント | ・求人数・非公開求人数が多い ・業界・職種・地域に幅広く対応 ・独自サービスが利用できる ・キャリアアドバイザーによる手厚いサポート |
doda | ・求人件数が多くエンジニア系の求人が多い (非公開求人もあり) ・診断・書類作成ツールが充実 ・転職サイト・エージェント2つの機能が 選択・活用できる ・キャリアアドバイザーのサポートが手厚い |
type転職エージェント | ・一都三県の転職支援に強い ・各分野に精通したキャリアアドバイザーによる 丁寧な転職支援 ・好待遇案件の非公開求人が豊富 |
パソナキャリア(一般) | ・46万人分の転職ノウハウ ・マンツーマンによる書類添削 ・転職後の年収アップ率67%超 |
これらのサイトは総合転職向けです。他にも専門職に特化した転職サイト・エージェントもありますので、興味がある方はぜひランキング記事もチェックしてみてください。
マイナビエージェントは専門知識のサポートを希望する人におすすめ
マイナビエージェントの特徴でありメリットでもあるのが、業界専任のキャリアアドバイザーによるサポートが受けられる点です。
専門知識を持つプロのアドバイザーは業界特集の転職事情にも詳しく、より手厚いサポートを受けることが出来ます。
また、20代や30代はもちろん第二新卒の求人も多いため、若い方、初めての転職をする方にもおすすめです。
利用料は無料ですので、転職を考えている方はまず登録してキャリアアドバイザーとの面談に臨んでみましょう。

Sponsored Link