
マイナビジョブ20’sの評判は?アドバンスなら既卒も強い!
Date:2022.01.27
マイナビジョブ20’sは社会人経験が3年以上の20代を対象に、転職を手厚くサポートする転職エージェントです。
転職希望者と企業の間に立って転職活動の支援をしてくれる転職エージェントは、理想のキャリアプラン実現のために欠かせない存在です。
転職エージェントの中でも20代に特化した求人の紹介やサポートを得意としているのがマイナビジョブ20’sです。求人数の多さやサポートの手厚さに定評があります。
また、マイナビジョブ20’sではニーズごとにサポート体制を確立しています。マイナビジョブ20’s、マイナビジョブ20’sアドバンスなど、年齢や能力に適したカテゴリーで転職先を探せます。
マイナビジョブ20’sのメリットは?経験豊富なプロのサポート!
マイナビジョブ20’sは20代や既卒・第二新卒の転職に力を入れています。転職市場のニーズ対応や求人数、ほかにも転職希望者を徹底的に成功へ導こうとする企業努力は大きな力を与えてくれます。
転職市場を熟知!手厚いサポートで驚きの定着率
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーは経験豊富です。社会情勢に応じて変わりやすい転職市場を常に注視し、どのような人材が求められているかを鋭く見抜きます。
その上で転職希望者と企業の間に立ち、ベストなマッチングが実現するよう、非常にきめ細かいサポートをおこないます。
このサポートの善し悪しで転職成功率が変わると言っても過言ではありません。マイナビジョブ20’sでは質の高いサポートを徹底的に行い、希望者の転職成功率を見事に高めてくれます。
- 転職市場を熟知している頼もしさ
- サポートがきめ細かく、手厚い
- 転職後の定着率は94.6%
マイナビジョブ20’sのキャリアドバイザーがサポートし、転職に成功した人々は、転職後の定着率が高い傾向にあります。94.6%もの転職後の定着率はかなり高いと言えるでしょう。
定着率が高いということは、取りも直さず「転職先の満足度が高い」証明です。マイナビジョブ20’sがいかに質の良い求人の紹介とサポートをしてくれるかが予想できます。
利用者の累計24万人!未経験OKの求人&非公開求人多数
マイナビジョブ20’sの利用者は、累計で24万人にもおよんでいます。求人紹介件数は2500件以上です。これだけで求人数の多さや盤石なサポート体制がうかがえますね。
転職というとどうしても「経験が重視される」と考えるかもしれません。実際そのような求人をメインに扱う転職エージェントもありますが、マイナビジョブ20’sはその限りではありません。
- 未経験OKの求人が多く、キャリアチェンジにもトライしやすい
- 非公開求人も多数用意されている
マイナビジョブ20’sは未経験OKの求人を数多く取り扱っており、前職とはまったくジャンルが違う職種へのチャレンジもしやすくなっています。キャリアチェンジを考えている人なら注目したいメリットです。
非公開求人が多いことも特徴です。非公開求人は「応募が殺到しやすく、採用業務が大変になるため非公開にしている求人」「本当に適性のある人を紹介して欲しい求人」といった傾向があります。
マイナビジョブ20’sを利用すると、非公開求人の中から適性に合ったものを紹介してもらえるチャンスも増えます。より良い求人と巡り会える可能性が高まることでしょう。
取り扱い求人は全国から!どこでも探せる転職先
マイナビジョブ20’sは展開エリアが非常に広く、求人は全国から集まっています。
転職エージェントの中には首都圏をはじめとした大都市のみの取り扱いしかないことも珍しくありませんが、マイナビジョブ20’sなら全国の転職先が探せます。
スカウトオファーのサービスあり!適性ぴったりの仕事を探せる
マイナビジョブ20’sではスカウトオファーのサービスを提供しています。転職希望者の詳細なデータを見た企業が、興味を持ってスカウトの連絡をしてくれるシステムです。
- 転職希望者側だけではなく、企業からのアプローチが期待できる
- 匿名でオファーが受けられる
- 企業とのやり取りはマイナビジョブ20’sの担当に任せられる
スカウトオファーのサービスでは、個人情報の公開がありません。企業がチェックできるのは転職希望者のスペックのみです。純粋なポテンシャルだけを見てもらえるメリットがあります。
企業とのやり取りの間には必ずマイナビジョブ20’sの担当キャリアアドバイザーが入ってくれます。
時間を取られがちな面接手続きなどもすべておこなってくれますよ。
無料で使える!マイナビジョブ20’sの適性診断で自己分析!
マイナビジョブ20’sのサービスはすべて無料で受けられます。その中のひとつである「適性診断」は、転職を真剣に考えている人にはぜひ利用して欲しいサービスです。
マイナビジョブ20’sの適性診断は年間数千万人もの人が受検します。信頼性の高さで好評を得ています。客観的に自分のタイプや強み・弱みを分析できるため、希望する仕事との適性を測りやすくなるメリットがあります。
また、「今までの自己分析とは違った」「新しい可能性に気付いた」と感じることがあるかもしれません。
今までの自分にはなかった一面や能力、適性を見出し、人生のターニングポイントとなる転職活動に繋がる可能性がありますよ。
デメリットは?マイナビジョブ20’sの向き・不向き
どんな転職エージェントにも得意分野、不得意分野があります。マイナビジョブ20’sの利用者がデメリットを感じた部分はどのような分野なのでしょうか。
キャリアアドバイザーとの相性も?連絡頻度やレベルの差
マイナビジョブ20’sでは担当のキャリアアドバイザーがメインになって転職支援をしてくれます。担当のキャリアアドバイザーとの相性が良ければ問題ないのですが、そうでもない時にはやや不満が出るようです。
- キャリアアドバイザーによって連絡頻度が違う
- サポートスキルにレベルの差を感じることがある
転職支援の一環として、キャリアアドバイザーから転職希望者への連絡がお行われます。内容は求人についてのこと、質問への回答などになりますが、この連絡があまり小まめではないキャリアアドバイザーがいるようです。
小まめな連絡が欲しいという人にとって、このタイプのキャリアアドバイザーが担当になるとデメリットだと感じるでしょう。
また、サポートスキルそのものに疑問があるという声も。基本的にマイナビジョブ20’sのキャリアドバイザーは高いスキルを持っているのですが、マッチングの関係でそう感じられなかった人もいたようです。
もしも担当への不満があるのなら、マイナビジョブ20’sに連絡をし、担当換えを申し出てみましょう。相性の良いキャリアドバイザーを紹介してくれる可能性があります。
キャリアカウンセリングの日程調整が難しいことも
マイナビジョブ20’sでは登録のあと、担当のキャリアアドバイザーとキャリアカウンセリングを行います。希望の職種や適性について話し合う重要なカウンセリングです。
この日程調整が難しいと感じる人もいるようです。カウンセリング会場となる都市部への距離がある地方在住の人や、今の仕事が忙しくてなかなか時間が取れない人にとって、日程調整は確かに難しいでしょう。
30代は断られた?マイナビジョブ20’sは20代の転職が得意
マイナビジョブ20’sは20代の転職活動サポートを得意としている転職エージェントです。30代以上の転職サポートは対象外となっています。
30代以上で転職サポートを必要としている人は、同じ系列の「マイナビエージェント」の利用を考えてみてはいかがでしょうか。30代向けの職種が幅広く揃っており、マイナビジョブ20’s同様の高いサポートが期待できます。
マイナビジョブ20’sはフリーターより社会人経験アリが有利
マイナビジョブ20’sでは初心者OK、第二新卒OKの求人を多く取り扱っています。初心者OKとなるとフリーターやニートも大丈夫かな…と考えそうですが、あまりおすすめできません。
- 社会人経験がある20代が向いている
- フリーターやニートはあまり向いていない
- フリーターやニートOKの転職サイトやエージェントの利用がおすすめ
マイナビジョブ20’sではどちらかと言うと、社会人経験がある人に向いている傾向があります。フリーター経験しかない、今までニートだった…という人は、希望の求人に巡り会えないかもしれません。
フリーターやニートからの転職の場合、他の転職エージェントを探してみたほうが良さそうです。
フリーターやニートの転職を得意としている転職エージェントや転職サイトもありますので、ぜひ使ってみて下さい。
マイナビジョブ20’sの登録から内定までの流れ
マイナビジョブ20’sを利用するなら、登録から内定までの流れを把握しておきましょう。
1.登録申し込み<
マイナビジョブ20’sの公式サイトにある「転職支援サービスの申し込み」から登録手続きを開始します。表示されたフォームにある項目(基本情報、職歴や学歴、転職について希望する条件など)を埋めて送信します。
申し込んでから数日以内に、担当になったキャリアアドバイザーから連絡が来ます。サービス内容の説明や、キャリアカウンセリングの日程調整を行いましょう。
また、転職サポートの内容について分からないことがあれば、この場で質問しても大丈夫です。
2.キャリアアドバイザーとの面談を行う
日程調整の上、キャリアアドバイザーとの面談(キャリアカウンセリング)が行われます。かなり細かい部分までカウンセリングが可能ですので、どんなことでも話しましょう。
- 本人のアピールポイント、ウィークポイントが洗い出せる
- 転職活動や転職先への希望の共有
- 転職活動完了までの目標期間や進め方の確認
- その他質疑応答、情報共有
上記以外にも、転職希望者が気になること、どうしても譲りたくない条件などがあれば、遠慮せずに伝えられます。担当のキャリアアドバイザーは可能な限り対応してくれますので、できるだけ詳細に伝えましょう。
3.求人紹介と書類関連の添削指導、面接指導
転職希望者の適性や担当エージェントの努力、スカウトオファーにより、求人が紹介されます。もし転職先として希望するのであれば、必要書類の提出、面接へと進むことになります。
その際、担当キャリアアドバイザーから書類の添削指導と面接指導を無料で受けられます。
- 履歴書、職務経歴書の効果的な書き方の指導が受けられる
- 面接で充分にアピールできるテクニックの指導が受けられる
企業の人事担当者はさまざまな転職希望者を見た経験があります。いわば百戦錬磨の目を持っています。そのような人に限られた面接時間で自分をアピールし、理解してもらうのは大変なことでしょう。
内定獲得と現職の退職手続き
企業とのマッチングが成功すれば内定獲得です。あとは入職日に向かって準備を進めていきましょう。
内定が出た時点で他の職場で働いている人は、退職手続きも開始します。退職手続きは何かと煩雑で、仕事の引き継ぎや転職準備と並行するのはかなりの労力が必要になるかもしれません。
もしも退職手続きで困るようなことがあれば、担当のキャリアアドバイザーにヘルプを出してみましょう。転職エージェントは退職手続きに関するスキルも熟知しています。
ここが知りたい!マイナビジョブ20’sのQ&A
不明な点があるまま転職エージェントを決めるのは不安がつきまといます。マイナビジョブ20’sの利用を考えている人が抱きがちな疑問と、その回答をご紹介します。
Q1.マイナビジョブ20’sは何歳まで使えますか?
マイナビジョブ20’sのメインターゲットは20代です。30代を超える人は、マイナビエージェントがおすすめです。
Q2.マイナビジョブ20’sアドバンスとは何ですか?
マイナビジョブ20’sアドバンスは、「既卒未就業」「2020年4月~2021年3月に大学・大学院・短大・専門学校を卒業した就職未内定者」を対象とした就職エージェントサービスです。
マイナビジョブ20’sが転職支援のエージェントであることに対し、マイナビジョブ20’sアドバンスは特定の期間に卒業し、就職経験がない人をサポートします。
Q3.マイナビジョブ20’sの利用料はいくらですか?
マイナビジョブ20’sの利用料はすべて無料です。
求人に何件トライしても追加料金がかかることはありません。
Q4.スカウトシステムで今の職場に転職活動を知られたくないのですが
スカウトシステムで個人情報が公開されることはありません。また、ほかの情報の中に見られたくない項目があれば、自分で非公開設定にできます。今の職場に知られる可能性はかなり低いと言えるでしょう。
Q5.どれくらいの期間で内定が取れますか?
最終面接から1~2週間ほどで内定が出るのが一般的です。また、マイナビジョブ20’s登録から内定という期間で考えるのであれば、早ければ1ヶ月、通常なら3ヶ月程度が一般的です。
Q6.マイナビジョブ20’sの退会方法を教えて下さい
マイナビジョブ20’sはいつでも退会できます。
担当のキャリアアドバイザーに連絡し退会したい旨を伝えて下さい。希望のタイミングで退会手続きを取ってくれます。
マイナビジョブ20’sの会社情報
マイナビジョブ20’sを運営しているのはどのような企業なのでしょうか。
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
ターゲット層 | 主に20代の既卒・第二新卒・未経験OK |
求人件数 | 公開:2,300件以上 非公開:あり |
入会費・年会費・その他費用 | すべて無料 |
専用アプリ | なし |
スカウト機能 | なし |
拠点(カウンセリング場所) | 東京・大阪・名古屋 ※オンラインにてカウンセリング実施可能(2022年1月現在) |
面談可能時間 | 新宿…10:30~19:00 大阪…9:30~19:30 名古屋オフィス…【月・水】10:30~17:00、【火・木・金】10:30~19:00 |
マイナビジョブ20’sの運営会社である株式会社マイナビワークスは、ほかにも多数の転職エージェントや転職サイトを運営しています。
もしマイナビジョブ20’sが合わないと思ったら、他のマイナビ系の転職支援サービスを覗いてみるのも良いでしょう。
他にも複数のエージェントを併用しよう
転職エージェントは1社に絞らず、複数を併用するのがおすすめです。転職活動に有利になります。
- 複数の担当たちから多角的なアドバイスをもらえる
- 求人紹介数が増える可能性がかなり高くなる
担当の人数が増えればアドバイスの数も増え、より多角的な面から新しい可能性に気付かせてもらえることが期待できます。
また、単純に求人紹介数が増え、転職先の選択肢が広がります。各社が持っている非公開求人もそれぞれ異なるため、好条件の求人も多く見られるようになるでしょう。
マイナビジョブ20’sと併用したいおすすめ転職エージェント
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
ハタラクティブ | ・既卒、第二新卒向け。ニートもOK ・内定率約80.4%、そのうち約86.5%が大企業 |
DYM就職 | ・都市部・地方在住者両方が利用できる ・ターゲットは18歳~35歳 ・ニートOK ・IT分野の求人に強い |
キャリアスタート | ・マンツーマンによる手厚いサポート体制 ・未経験でもOKの求人がかなりある ・ターゲットは20代前半 ・首都圏への転居サポート実施 ・首都圏の求人に強い |
就職Shop | ・書類選考なしで面接へ進める ・求人企業対して100%直接訪問している ・優良企業の求人、未経験OKの求人多数 ・若手育成重視の企業からの求人多数 ・都市部の転職に強い |
ジェイック(JAIC) | ・ターゲットは18歳~24歳 ・既卒、第二新卒、退学中退、高卒、中卒、ニートなど幅広くサポート ・「就職カレッジ」から書類選考なしで面接可能 |
マイナビジョブ20’sや上記の転職エージェントは特に20代を中心とした若手世代に強く、第二新卒やフリーター、ニートも幅広くサポートしています。
しかし転職希望者の属性やキャリアプランによっては、経験者向けやよりハイスキルが求められる転職エージェント・サイトが向いているかもしれません。
そのような人はぜひ転職関連のランキングなどを利用し、最適のサポートができる転職エージェントを探しましょう。
20代に有利!マイナビジョブ20’sで理想の転職
マイナビジョブ20’sは多くの人にチャンスをもたらす転職エージェントです。きめ細かいサポートは、内定獲得まで大きな力になってくれるでしょう。未経験OKの求人が多いのも嬉しいポイントです。
いっぽう、30代以上や社会人経験がないフリーター・ニートの人にはマッチしにくい転職エージェントです。社会人経験があり、20代の人に向いていると言えるでしょう。
自分に合った転職エージェントを見つけて、理想の転職を実現したいものですね。

Sponsored Link