
新社会人向けクレジットカードはコレで決まり!コスパと優待が充実
Date:2022.08.11
学校を卒業して社会人になったら、クレジットカードも新調したいものですよね。
これまで一度もカードを持ったことのない方だけでなく、学生時代からカードを使っている方も、ぜひこれを機会に新しいカードを作りましょう。
今回ご紹介するのは、新社会人向けに厳選した2枚のクレジットカードです。コスト意識の高い方・優待や特典も利用したい方は、ぜひ最後までお付き合いください。
新社会人向けのクレジットカードとは?初めてのカード選びの注意点
半端ない数のカードが流通している現在、初めての方はどれを選んでいいのやら見当もつかないでしょう。
そこで新社会人の方がクレジットカードを選ぶ際の注意点を、簡単にご説明したいと思います。
満18歳を過ぎて卒業すればクレジットカードを申し込める
社会人デビューの年齢は人によっても様々ですが、基本的に満18歳を過ぎて高校を卒業すれば、どなたでもクレジットカードを申し込むことができます。
一部に申込み年齢が限定される場合もありますが、今回ご紹介するのはこういった特殊なカードではなく、極一般的なスタンダードタイプのクレジットカードです。
スタンダードカードなら年会費は無料〜安価
スタンダードカードなら年会費も無料ですし、審査のハードルも低いので、初めてカードを申込む方にはピッタリです。
ゴールドやプラチナといったステータスカードなら、よりグレードの高いサービスを利用できますが、年会費が数万円以上のものだと審査基準も高く、同時に年齢制限が課せられる場合もあるため、新社会人の方には向かないのです。
スタンダード | ゴールド | プラチナ | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料〜1,100円前後 | 2,200円〜 | 3,300円〜 |
サービス※ | 低 | 中 | 高 |
※優待・特典・付帯保険など
それにスタンダードタイプのクレジットカードでも、それなりのサービスを利用できるものは見つかりますよ。
サービスは使わなければ意味がないですし、要はカードとの相性次第なんですね。
どれを選ぶ?5つの国際ブランド
次にクレジットカードの国際ブランドについてご説明しましょう。国際ブランドは、券面にプリントされたロゴマークで識別できます。
日本で流通しているのは以下の5ブランドです。申込時に好きなブランドを選べるクレジットカードも多いので、事前にどのブランドがいいか決めておくといいですね。
- VISA
- JCB
- Mastercard
- American Express
- Diners Club
国際ブランドはコード決済等との相性も重要!
国内でクレジットカードを使う場合、基本的にどのブランドを選んでも大きな違いはありません。
国内シェア率は上記リストの順番通りで、大きなスーパーやコンビニなら全てのブランドに対応しています。
ただし国際ブランドは単に格好良さだけでなく、ご利用のコード決済や電子マネーとの相性を考えて選ぶことも大切です。
なぜなら特定のブランドのカードではチャージできなかったり、チャージできてもポイントが貯まらない場合もあるからです。
もしも海外旅行に持参するなら、汎用性の高いVISAもしくはMastercardがおすすめですよ。
その他のブランドのカードでは、現地の店舗・ATM・券売機に対応できないケースもあるので気をつけてくださいね。
リクルートカードは還元率1.2%!コスパ重視の新社会人におすすめ
コスパ重視の新社会人の方には、リクルートカードがおすすめです。年会費は1円もかかりませんし、ポイントもドンドン貯まります!
これから高還元のリクルートカードについて詳しくご説明しましょう。
何に使っても常に1.2%還元
リクルートカードは、年会費無料のクレジットカードの中では唯一、還元率1%超えの高還元カードです。
クレジットカードの還元率は0.5%か1.0%が一般的ですから、1.2%還元のリクルートカードなら使えば使うほど差がつきます!
貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントもしくはdポイントと連携することによって、いずれかのポイントに即時交換できるのも便利ですよね。
モバイルSuicaならどのブランドでもチャージできる
リクルートカードはIC決済との相性も良く、チャージすればポイントも貯まります。
ただし国際ブランドによって対応が異なるため、申込む際にはブランドの選択に気をつける必要があります。
【JCB】:モバイルSuica
【VISA/Mastercard】:モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCA
なおチャージポイントの加算は、いずれのブランドも1ヶ月で合計30,000円までが上限となっています。これ以上チャージしてもポイントは付きませんのでご注意ください。
年会費無料でも付帯保険が充実!
リクルートカードは年会費無料のスタンダードカードですが、以下の保険が付帯します。旅行保険は利用付帯ですので、このカードで旅行費用を決済した時のみ有効となります。
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
- 国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯)
- ショッピング保険:年間最高200万円
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは保険と優待が充実!
次にご紹介するのはセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードです。
年会費をかけることなく、充実した保険や優待サービスの数々を利用できる点で、新社会人の方におすすめの1枚です。
26歳になるまでは年会費3,300円が0円になる!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの券面には、高額カードで有名なアメックスのロゴマーク「センチュリオン」がでかでかとプリントされています。
実際にはアメックスからブランドを借りているだけですから、本家本元のアメックスに比べると年会費は安くて3,300円(税込)です。
3,300円という価格は、スタンダードとゴールドの中間ぐらいの位置づけとなります。
しかし実はこのカード、26歳を迎えるまでは完全無料で持つことができるのです。3,300円が0円になるんですから、新社会人の方が入会しない手はないですよね。
優待が豊富!エアポート関連サービスも充実
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは26歳までは年会費無料ですが、ベースは年会費3,300円のカードだけに、優待サービスがそれなりに充実しています。
ゴールド並とまでは言いませんが、年会費無料なら破格のサービス内容です。
例えば時間外救急サービス「ファストドクター」の交通費が無料になったり、エステやヨガの料金が割引になるサービスのほか、以下のエアポートサービスが適用されます。
- 国際線手荷物宅配サービス:往路は1個100円割引、復路は無料
- コートお預かりサービス:最大320円割引
また以下の保険も付帯します。セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、特に海外旅行のご予定のある新社会人の方には最適な1枚です。
- 海外旅行傷害保険 最高3,000万円
- 国内旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
- ショッピング安心保険 年間最高100万円(1事故上限額100万円)
新社会人の方には年会費のかからないクレジットカードがおすすめ!
新社会人に相応しいクレジットカードを2枚ご紹介しました。いずれもコスパが良く、優待や付帯保険もセットされていてお得ですよね。
でもクレジットカードのサービスは、使わないなら単なるお飾りに過ぎません。旅行保険や優待サービスを利用しない方には、年会費が完全無料のリクルートカードで十分でしょう。
しかし海外旅行に行く機会のある新社会人の方には、26歳までは年会費無料のセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。

Sponsored Link