
今ドキのママ入学式コーデ。スーツにコサージュはダサい?
Date:2019.03.26
頬に当たる風が少しゆるむ季節、デパートの婦人服コーナーに行くとネイビーのセットアップやツイード素材のスーツなど入学式・入園式用のフォーマルウエアが沢山そろっています。
主役は子どもとはいえ、保護者同士が初めて顔を合わせる機会、入学式や保護者会で着ていた服やヘアメイクでその人の印象が一発で決まります。
オシャレなママはどんな風に入園・入学式コーデを決めるのでしょう。
私立ですとネイビーのスーツと決まっているところが多いので今回は公立小学校を想定して考えたいと思います。
短いスカート丈、コサージュ、こんな入学式コーデは古い
入学式シーズンになるとまずいろいろなブランド、カタログで目にするママスーツ。だいたいクリームベージュ系のツイード素材のジャケットにフレアスカートが定番です。
たしかにスーツを着るとフォーマル感が出ますがオシャレが好きな人にはちょっと買いにくいアイテムかもしれません。
無難でTPOにも反していない、けれどどこかあか抜けない平凡になりがちなスタイルはこれです。
- ツイード素材ジャケット×ひざ上丈のフレアスカート
- 上記のスーツではなくとも短いスカート
- 子どもっぽいコサージュ
- 結婚式に着て行くようなパーティードレス
順に詳しく見ていきましょう。
あるある、明るいツイード素材の定番ジャケット
まずトレンドとして最近ひざ上丈のフレアスカートなんて流行ってませんし、ツイード生地も手ごろな価格帯のスーツだと安っぽい生地に。
また世間のオシャレがこれだけカジュアル化しているのに、入学式が終わったあと、ノーカラーのツイードジャケットはどう活用すればよいのでしょう。
年齢を考えない短いスカート
これはオシャレ・ダサい以前に小学生の子どもを連れてあるくママとしてもはやイタいケース。
たとえものすごく若いうちに出産し、入学式時点では20代だとしても短いスカートはあまり洗練された印象を与えません。
かといって30代っぽいスーツを着こなすのが難しい場合はパンツスタイルがおすすめです。
子どもっぽいコサージュ
式典なので華やかにするには確かにコサージュは手っ取り早い一品ですが、一歩間違えると実年齢よりも老けてみせる怖いアイテムです。
コサージュは肌のハリやツヤを失い、頬周りや首回りがさみしくなってきた年齢の女性が使ってこそ真価を発揮するもの。
もし無難だからコサージュ、という選択ならばそのコサージュは取りやめてスカーフにするほうがトレンド感が出るでしょう。
光沢あるサテン生地のパーティーワンピース
これはダサいダサくない以前にTPOにかかわること。
結婚式に着て行くようなピカピカしたカラードレスというのは同じお祝いごととはいえ入学式というカラーに馴染まないのではないでしょうか。
もしパーティー用のワンピースから選んで買うのならミセスのブランド(RopeやReneなど)でセレモニーの雰囲気を壊さない上品なものを選びましょう。
トレンド感ある入学式ウエアはシルエットやラインにこだわって
さて、さんざん辛口で入学式コーデのダメ出しをしてしまいましたが、実際どういう風に入学式のファッションを選んでいったらよいのでしょうか。
スーツならカッティングなどのディール、着た時のラインが美しいものを探してみましょう。
スカートはひざ下丈が基本でペンシルスカートのようなタイトなシルエットのものが今っぽいでしょう。
セットアップという選択肢。公立ならネイビーにこだわらず
まだ子供が小さくて楽なパンツスタイルが良いという方、スーツほどお金をかけたくないという方はセットアップを狙うといいでしょう。
ZARAなどのインポートのプチプラだとセットアップ以外にもオールインワン、ジャンプスーツなど大人っぽいデザインのものが手に入るでしょう。
セットアップはネイビーもたくさん出ていますが黒やサックスブルーなどちょっと変わった色でも良いかもしれません。
サックスブルーなどはネイビーや黒のアイテムとも相性が良いためお手持ちの靴やバッグを買いなおすことなく使えたりします。
あるいはベージュやオフホワイト系のセットアップにチャコールグレーやネイビーなど引き締め色のジャケットを羽織るとスタイルアップできます。
ある程度肉厚な素材を選んだほうが上品な小物に合いますし、安っぽさも感じさせません。
袖に技ありなワンピースも可愛い
あくまで「可愛いママ」を演出したいあなたにはワンピース一枚の上にジャケットを肩掛けしても素敵でしょう。
可愛くて一さじのセンスを感じさせるコーディネートを狙うのなら袖や襟元に何かしらのディテールやアクセントがあるワンピースを選ぶと良いでしょう。
ブランドロゴが目立つものは要注意!さりげなさを狙って
入学式ではファッションが限定的な分、バッグや靴がトレンド感を左右すると言えます。
トレンド感といっても思い切り流行っていたりデザイン性の強い靴は入学式の服に馴染まないのであくまでベーシックは守りつつ、色や素材、つま先の形や足の甲の出方といったところで旬なものを選びます。
ブランドロゴはあくまでもさりげなく入っているくらいのものにしましょう。
いかがでしたか?これから入学式のコーデを組み立てるときの参考になさってくださいね。

Sponsored Link