粘土で赤ちゃんの手形を取ろう!可愛いベビーレリーフの作り方

ベビーレリーフの作り方まずは手形部分の準備から。かわいい手形を綺麗に残そう

【使用するもの】
・紙粘土
・ラップ
・マグカップ(子供の手よりも大きいもの)
・リース、リボン、造花などの装飾品
・グルーガン
・接着剤
・厚紙
・マスキングテープ
・チェーン
・丸カン
・平ヤットコ
・はさみ

石粉粘土で手形部分を作る。ラップを使えば失敗しない!

使用したのはこちら
ベビーレリーフの作り方

石粉粘土。
出来上がった後にもヤスリをかけたり彫刻できちゃったりのスグレモノ。
取り出して、よく練りましょう
ベビーレリーフの作り方

ネリネリ。
柔らかくなったら、大き目に広げたラップの上に乗せて
ベビーレリーフの作り方

平らになるように広げましょう
ベビーレリーフの作り方

上にもシワができないようにぴったりとラップをかけ、
ベビーレリーフの作り方

マグカップで上から型ぬきをします
ベビーレリーフの作り方

ギュッとな。
ベビーレリーフの作り方

巨大クッキーみたいで可愛い…!
ベビーレリーフの作り方

ラップを外して、型ぬき部分を外すと…
ベビーレリーフの作り方

縁が若干、毛羽立っているので、歪まないように気を付けつつ
コロコロ転がして整えます
ベビーレリーフの作り方

NO毛羽立ち。美しい。
ベビーレリーフの作り方

赤ちゃんの手を持ってギュギュっと!小さな手形部分の完成

そして再びラップをしたら、上から赤ちゃんの手や足をギュギュっと押し付けます。
ベビーレリーフの作り方

直接でもベビーによっては大丈夫かと思いますが、うちの子は手を握って粘土を掴んでしまったので、ラップをすることで阻止。
ベビーレリーフの作り方

ごらんのとおり、お友達は大丈夫でした♪
ちなみに隣にうちの子の掴んでしまった失敗作が…!
ベビーレリーフの作り方

これは成功。
ベビーレリーフの作り方

ラップを外して、まる一日乾燥させましょう。

手形部分ができたら次は装飾!飾りをつけて華やかに飾ろう

ばぁばにプレゼントしようと目論んでいるので、せっかくなら可愛くしたい!
というわけで、用意したのはこちら
ベビーレリーフの作り方

内径がレリーフと近い、リース。雑貨屋さん、手芸屋さん、100円ショップ等で購入できます。
その他、お好きな装飾を。
ベビーレリーフの作り方

私はナチュラルキッチンで購入した造花3つと
ベビーレリーフの作り方

リボンを。
造花はまとめて装着したら可愛くなるかな?と。
リボンは貴和製作所で購入したグログランリボンを選択。

お花部分にリボン付けてリースに取り付ける

ベビーレリーフの作り方

ベビーレリーフの作り方

一色ではなく何色も使うのもアリ
ベビーレリーフの作り方

マスキングテープで造花をまとめて。
ベビーレリーフの作り方

リボンに隠れて見えなくなるので、何色でもOK
ベビーレリーフの作り方

リースに沿わせるように曲げたら、グルーガンで装着。
ベビーレリーフの作り方

根元と先端部分をしっかりと留めましょう。
ベビーレリーフの作り方

リース部分にもリボンを使って飾り付け。3色使いでオシャレに!

無事接着できたら、根元部分にもう一度グルーガンをつけ、リボンを巻き付けていきます。
ベビーレリーフの作り方

グルグル。途中もところどころ留めつつ。
ベビーレリーフの作り方

リボンの端は裏側にくるように。
ベビーレリーフの作り方

次はピンクのリボン。
ベビーレリーフの作り方

10㎝位のところで折り返して
ベビーレリーフの作り方

蛇腹折りにしましょう。
ベビーレリーフの作り方

三回折り返して
ベビーレリーフの作り方
ベビーレリーフの作り方
最後はカット。
ベビーレリーフの作り方

中心部分を横半分に折って
ベビーレリーフの作り方

別のリボンでしっかりと結びます。
ベビーレリーフの作り方

こんな感じにクシャッとなってるリボンですが
ベビーレリーフの作り方
きちんと整えて、
ベビーレリーフの作り方
輪の部分を広げましょう。
ベビーレリーフの作り方
これでリボンは完成。
先ほどの造花の根元部分に折り返しただけのリボンを
ベビーレリーフの作り方

グルーガンで接着。
ベビーレリーフの作り方

その上にはしっかりめにグルーガンをつけて、
ベビーレリーフの作り方

リボンを貼りましょう。ギュッと押さえて、ズレないように。
ベビーレリーフの作り方

念のためリボンの間にもグルーガン。
ベビーレリーフの作り方
これで装飾は完成です。

壁に飾るためにチェーンを取り付ける

せっかくなら飾ってもらおう!と、チェーンをつけることに。
ベビーレリーフの作り方

リースの枝部分に丸カンを通します。
ベビーレリーフの作り方

二か所に付けて位置を決めましょう
ベビーレリーフの作り方

決まったら、もう一度カンを開き、チェーンを通します。
ベビーレリーフの作り方

カンを閉じたら、完成!
これで壁にでも扉にでも下げられるように。
ベビーレリーフの作り方

先に作っておいた粘土の手形とリースを張り合わせます

コンパスがあれば一番いいのですが、ない場合はリースと大体同じ大きさのものを探しましょう!

お皿でも、ごみ箱(!)でも。

私はこちら、刺繍枠がぴったり。
ベビーレリーフの作り方

厚紙に枠を載せて
ベビーレリーフの作り方

ペンで線を書いて
ベビーレリーフの作り方

カット。
ベビーレリーフの作り方

ぴったりです♪
ベビーレリーフの作り方

さてさて、丸一日乾燥させた手形の粘土。
ベビーレリーフの作り方

しっかりカラカラになりました。
グルーガンでは貼りつかなかったので、こちらの接着剤を使います。
ベビーレリーフの作り方

厚紙の中心にしっかり付けて。
ベビーレリーフの作り方

周りの余白部分にはしっかりとグルーガンを。
ベビーレリーフの作り方

たっぷりと付けたら、
ベビーレリーフの作り方

ギュギュっとリースを押し付けて、固まるまで数分、そのまま押さえておきましょう。
ベビーレリーフの作り方

造花とかわいいリボンのベビーレリーフの完成です!

ベビーレリーフの作り方

どうでしょう!?
予想以上に造花が可愛くて、お気に入りポイントに。
ベビーレリーフの作り方

小さい手形がリースにピッタリ収まりました。
ベビーレリーフの作り方

試しに我が家の壁に掛けてみましたが、ちょっといい雰囲気に…!
ベビーレリーフの作り方
ベビーレリーフの作り方

ばあば、喜んでくれるかな!?
ベビーレリーフの作り方

箱につめて、持っていきたいと思います!飾ってもらえますように…♪

時間はかかるけど、工程もとっても楽しい手形、ぜひぜひお試しくださいね…!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ベビーオイルを使った美容法。プチプラなのに使い方色々!

赤ちゃんの肌に合わせて作られているベビーオイル。使う対象は赤ちゃんだけ?いえ、そんなことありません!大人の女性の美容にも活用出来るオイルなんです。

しかも、髪や肌にと全身に使えますので、1本常備しておくだけで大変便利です。

また、全身ケアだけでなく、肌に優しい、コスパも良しといいことづくめ。赤ちゃんが使えるオイルですから、敏感肌の方でも安心して使えます。

今回はベビーオイルを使った美容法について詳しくご紹介しますね。

続きを読む ベビーオイルを使った美容法。プチプラなのに使い方色々!

足を長く見せるコーデ、靴は?絶対使えるスタイルアップの裏ワザ

欧米の女優さんやモデルを見ると、スタイルの良さに思わずうっとりしてしまいます。

腰の位置が高い彼女たちは、何気なくジーンズを履いただけでも素敵に見えますよね。そのバツグンのスタイルに、憧れを抱いている女性は少なくありません。

欧米人と比べると、日本人は足が短い人種です。

残念ながら、持って生まれた足の長さを変えることはできませんよね。

でも、いつものコーデや靴のチョイスにひと工夫するだけで、実際よりも足を長く見せることは充分可能なんですよ♪

足の長さや小柄な身長に悩む方必見!足を長く見せるカンタンなコツをご紹介します。

続きを読む 足を長く見せるコーデ、靴は?絶対使えるスタイルアップの裏ワザ

無理なく続いて効果が出る!30日ランジチャレンジに挑戦

筋トレは腹筋、背筋、腕立て伏せなどいろいろな種類がありますが、その多くは場所や時間を選ばず、特別な器具がなくても行えます。

しかし気軽にできる反面、一定期間続けて行うのは大変ではありませんか?筋トレは筋肉痛や面倒くささなど、挫折する要素がたくさん潜んでいます。

そこで今回は、筋トレを無理なく続けられるように作られた「30日ランジチャレンジ」をご紹介します。その名の通り、30日間という期間限定でランジを行うものです。

体力に自信のない人や飽きっぽい人でも大丈夫な仕組みになっている「30日ランジチャレンジ」を、この記事で知ってくださいね。

続きを読む 無理なく続いて効果が出る!30日ランジチャレンジに挑戦

コンシーラー基本の使い方、気になる悩みをポイントカバー!

みなさんベースメイクの際に「コンシーラー」は使用していますか?

コンシーラーは、ファンデーションではカバーしきれないシミやそばかす、肌の赤みなどをきれいにカバーすることができるお役立ちアイテムです。

コンシーラーには様々なタイプがあり、カバーしたいポイントやカラーに合わせて選ぶことによって、より肌をきれいに見せることができます。

今回はコンシーラーについて、選び方や使い方のポイントなどをご紹介していきます!

続きを読む コンシーラー基本の使い方、気になる悩みをポイントカバー!

彼との結婚を意識したら…実家を訪ねて彼のルーツを知ろう!


彼との交際が順調でこのままいけば結婚かな、と思っているあなた。お付き合いが順調だからといって結婚生活もうまくいくとは限りません。彼が結婚後、どういう旦那様になるのか、それは一緒に生活してみないとわからないのです。

結婚してみてから思っていた結婚生活ではなかった…と後悔しないために、結婚前に少しでも多く、彼の性格や生活について知りたいところです。

そこで、見ておきたいのが彼の育った家庭です。結婚を意識したら、まずは彼の実家へ遊びに行きましょう。彼の育った家を見て、家族を見て、彼のルーツを知ることから始めてみてください。
続きを読む 彼との結婚を意識したら…実家を訪ねて彼のルーツを知ろう!

幸せ言語「ピダハン語」に幸福の秘訣を学び、笑顔素敵女性に

あなたは今幸せですか?毎日、楽しく笑って生きていますか?過ぎたことをくよくよと悩んだり、将来のことを思って不安になったりしていませんか?人の噂や評価を気にして、ストレスを抱えて生きていませんか?

暗い顔をしていては、せっかくの魅力も半減してしまいます。一度きりの人生、どうせなら毎日笑顔で過ごしたいものです。

人はなぜ、不安や不満やストレスなどを抱えてしまうのでしょう。なぜ幸せを実感できずにいるのでしょう。

そのヒントは「ピダハン族」の生き方に隠されているかもしれません。笑顔の絶えないピダハン族に幸せに生きる秘訣を学びたいと思います。
続きを読む 幸せ言語「ピダハン語」に幸福の秘訣を学び、笑顔素敵女性に

美肌の秘訣は、スキンケアをルーティン化しないことにあり!

美しい肌を手に入れるために、自分に合ったスキンケア化粧品を見つけることは大切ですが、それだけでは十分とは言えません。なぜなら、あなたの肌は、毎日同じ状態とは限らないからです。

弱っているとき、乾燥が激しいとき、べたつきを感じるとき。あなたの肌は、いつもの肌調子ではありません。普段のあなたの肌質にとってはベストなスキンケア方法も、今日のあなたの肌に合うとは限らないのです。

スキンケアは毎日のこと。深く考えることなく、いつもの手順をすますだけ、という人も多いと思いますが、スキンケアをルーティン化しないことこそ、美肌を手に入れる上でとても大切なことなのです。

続きを読む 美肌の秘訣は、スキンケアをルーティン化しないことにあり!

サンダルの靴ずれの予防法と対処法、夏はサンダルで快適に過ごす!

足元のコーディネートには欠かせないアイテムのサンダルですが、素足で履くことが多いためスニーカーやパンプスよりも靴ずれしやすく、外出中に靴ずれができてしまうと歩くのが苦痛で気分もブルーになってしまいます。

特にヒールが高かったりストラップの細いサンダルは靴ずれしやすいので事前に予防したり、万が一のために対処法を覚えておくと安心です。

今回は事前にできる「サンダルの靴ずれを予防するコツ」と、できてしまった「靴ずれの対処方法」をご紹介します。

続きを読む サンダルの靴ずれの予防法と対処法、夏はサンダルで快適に過ごす!

長続きするカップルになりたい!長続きするカップルの特徴と秘訣

彼氏ができても、いつも長続きしない…。そんな悩みを抱える女性は少なくないようです。

当たり前のことですが、別れること前提に付き合い始める人なんていないですよね。お互い好き合っているからこそカップルが成立しているはずなのに、何故長続きしないのでしょうか?

「次こそは!」と、新しい恋を始めて、折角思いが通じ合って付き合うことができたのに、やっぱり長く続かない…。

そんな人であれば、長続きするカップルと長続きしないカップルとでは、何が違うのか気になるところでしょう。

そこで今回は、長続きするカップルの特徴と、長続きさせる秘訣などについてご紹介します。この記事を読んで、恋愛をもっと充実させましょう!

続きを読む 長続きするカップルになりたい!長続きするカップルの特徴と秘訣

好きな男性に異性として意識させる方法やポイント

好きな男性がいる人は、どうすれば相手が自分に振り向くのか気になりますよね。

男性から好意を寄せてもらうには、女性、つまり異性として意識させることが大切です。異性として意識してもらえないと恋愛には発展せず、中にはいつまで経っても友達止まり…という人もいます。

しかし、異性として意識させると言っても、どんなことをすればいいのか思い付かない人もいるでしょう。

そこで今回は、好きな男性に異性(女性)として意識させる方法をお伝えします。男性がどんな時に女性を異性として意識するのか知り、好きな男性を振り向かせましょう。

続きを読む 好きな男性に異性として意識させる方法やポイント

左右非対称の目を対称に見せるメイク方法。目指せ、美人顔!

「左右対称=シンメトリーの顔立ちは美人顔」と言われますが、多くの人の顔立ちは左右非対称。女性が憧れるような有名な女優でもそういった方は意外と多いようです。

とはいえ、毎日メイクをしていると左右の目の大きさや形が違うと気になるもの。できることならメイクで左右対称に近づけたいですよね。

そこで今回は左右非対称の目を対象に見せるメイク方法について調べてみました!左右対称に見せるアイメイク術を手に入れて美人顔メイクを取り入れてみてはいかがでしょうか?

続きを読む 左右非対称の目を対称に見せるメイク方法。目指せ、美人顔!

1日6食ダイエットのやり方と注意点、間食の摂り方が重要!


ダイエットを考えた時、「食事回数や量を減らす」という考えが第一に浮かぶことが多いですが、実は食事回数や量を減らすことで逆に太りやすい身体を作ってしまう可能性があります。

そこでダイエットに有効とされているのが、1日6食ダイエットと呼ばれる1日の食事回数を増やして、血糖値の変動を抑えることによって体脂肪の蓄積を防ぐという方法です。

しかし1日6食ダイエットでは、1日に摂取する総カロリーをコントロールする必要があったり、こまめに食事を摂ることが苦手な人には向いていなかったりといった注意点もあります。

今回は「1日6食ダイエットのやり方や注意点」などについて、

  • どのような人に向いているのか
  • 間食におすすめのおやつ

などと併せてご紹介していきます。

続きを読む 1日6食ダイエットのやり方と注意点、間食の摂り方が重要!

お願いだから泣き止んで!赤ちゃんが泣き止まない原因と対処法

赤ちゃんは泣くもの。そうはわかっているものの、なかなか泣き止まないと本当につらいですよね。赤ちゃんは言葉を発することができず泣いてコミュニケーションを取るしかないので、ちょっとのことでもすぐ泣いてしまうのは当たり前。赤ちゃんが泣いてくれるから、ママも赤ちゃんの様子がわかるのです。

でも何で泣いているのかわからない、何時間も泣き続ける・・・と悩んでいるママも多いでしょう。どんな方法でも泣き止まないと途方に暮れてしまいます。毎日の繰り返しにストレスも溜まってしまうでしょう。

ここでは、赤ちゃんは泣くものと開き直り腹を据えた上で、赤ちゃんが泣き止まない原因と対処法をご紹介しましょう。

続きを読む お願いだから泣き止んで!赤ちゃんが泣き止まない原因と対処法

定番メニューは家庭的な印象で好感度もアップ!彼氏が喜ぶ料理とは?

彼氏の家へ遊びに行ったり、自分の家に彼氏を招くとなると手料理を振る舞うことになるでしょう。

どのようなメニューが彼氏に喜んでもらえるのかは、料理が得意な人もあまり得意ではない人も共通して悩むはずです。

今回は、彼氏が喜ぶ料理とはどのような料理なのか、メニュー選びのコツを見ていきましょう。

続きを読む 定番メニューは家庭的な印象で好感度もアップ!彼氏が喜ぶ料理とは?