
パソナキャリアの悪い評判や口コミは?利用者の満足度が高い!
Date:2022.03.04
パソナキャリアは、人材派遣事業を展開する「株式会社パソナ」の転職エージェントで、東京、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡を主な拠点とし、全国各地の求人を保有しています。
幅広い職種・業界の求人保有と20代~50代と幅広い年代に対応しているため、高い顧客満足度を獲得しています。
しかし、ネットでパソナキャリアを検索すると「パソナキャリア ひどい」「パソナキャリア やばい」というワードが出てくることもあり、不安になる人もいるでしょう。
利用者が多ければ多いほど、良い評判だけでなく悪い評判が目立ってしまうのかもしれません。
この記事では、満足度が高いパソナキャリアの悪い評判や口コミの原因について詳しく見ていきましょう。
パソナキャリアの悪評について口コミをチェック!
質の高い求人が多く、好印象のキャリアコンサルタントが丁寧なサポートをしてくれると評判が高いパソナキャリアですが、悪い評判の原因である口コミついて詳しく見ていきましょう。
パソナキャリアに登録するも門残払いされた
パソナキャリアに登録したものの「あなたに紹介できる求人はありません」と断られた!と求人紹介の前に門前払いされた口コミが多く見られました。
転職回数が多かったり離職中だったり、採用されにくい職歴などパソナキャリアが利用者を選別していることが原因のようです。
つまり、パソナキャリアが保有する求人に紹介できそうな求人がないということ。
転職エージェントは、人材を企業に紹介してマッチングすれば企業から報酬をもらえるため、なるべく手持ちの求人にすぐに採用されるような人材を求めているのです。
門前払いされた場合は、気持ちを切り替えて他の転職エージェントを利用しましょう。
求人が少ない
「他の転職エージェントと比較して、求人数が少なかった」「紹介された求人が少ない」など、紹介された求人の数が少なく不満に思う口コミが多く見られました。
実際に他の大手転職エージェントの求人保有数が10万~40万件であることに比べて、パソナキャリアは5万件と少ないです。
しかし、「他の転職エージェントに比べて希望していた職種の求人が多かった」「ピンポイントでの求人が多い」と感じている人もいるので、希望する業種や職種によるところだと考えられます。
未公開求人もあることから実際紹介される希望の求人は、登録しなければわからないもの。
よって、他の転職エージェントと併用することをおすすめします。
アドバイザーのアタリハズレがある
「アドバイザーの質が高い」「アドバイザーが好印象だった」というアドバイザー高評価の口コミが多い中、「希望業界の話をしてもチンプンカンプンの顔をされた」「専門的なアドバイスをもらえず面接で苦労した」などの口コミも多く見られました。
担当につくアドバイザーによって転職活動は大きく左右するため、自分の希望する求人に対して担当アドバイザーが専門的な対応ができなければ不安になってしまいますよね。
担当アドバイザーとの相性も大切ですが、希望する職種の専門的知識を持っていなければハズレだと感じてしまうでしょう。
パソナキャリアは総合型の転職エージェントであるため、専門性には弱いところがあるのです。
担当のアドバイザーに疑問を感じたら、遠慮せずに担当を変更してもらうか他の転職エージェントに切り替えましょう。
希望していない求人を紹介される
「希望条件に合わない企業を紹介された」「希望していない職種や業界をすすめられた」という口コミも多く見られました。
希望した条件の求人がなかったということも考えられますが、適正を見極めての求人紹介である可能性があります。
自分自身が気づいていない適正が発掘され、考えもしなかった職種や業界に向いている可能性があるからです。
まずは、自己分析をして担当アドバイザーのアドバイスを聞き、紹介された求人を吟味してみましょう。
悪評に振り回されずパソナキャリアをうまく活用しよう!
パソナキャリアは登録者数が非常に多いため、2chやツイッターなどで悪い評判も立ちやすいですが、パソナキャリアで転職を成功させた人も多くいるのが事実です。
他の転職エージェントと同様、悪い評判を知ることで注意してパソナキャリアを活用できれば、転職活動をスムーズに進めることができるはずです。
転職活動は、転職エージェントとの相性やタイミングも大切です。
口コミや評判に惑わされず自分自身で体験し相性の良い転職エージェントを見つけることが、転職を成功させるカギとなるでしょう。

Sponsored Link