お腹が冷たい!美容と健康の大敵、内臓の冷えの原因と改善法

shutterstock_306576914ふとお腹に触れた瞬間、「あれ?お腹が冷たい…」と思ったことはありませんか?

冬は手も体の表面も全体的に冷たいので気づきにくいですが、春から夏にかけて気温が上昇していく中で、このお腹の冷たさに気づく人も少なくないのではないでしょうか。

お腹がなんとなく冷えている気がする。そう思う人は「内蔵型冷え性」かもしれません。

手足が冷える末端の冷え性と違い、体の内側から冷えてしまう内臓の冷え。その原因と対策、内臓の冷えが体に及ぼす悪影響についてまとめます。
続きを読む お腹が冷たい!美容と健康の大敵、内臓の冷えの原因と改善法

お尻が冷たい…!尻冷えの原因と6つの対策で若見えと健康美をゲット

shutterstock_272930039
手足の冷えにお悩みの方は多いですが、お尻の冷えに気がついていらっしゃる方はそれほど多くないかもしれません。

試しに、お手洗いやお風呂場などで自分のお尻の下側に触れてみてください。ひんやりしていたら要注意!今度は運動後やお風呂の中で同じ部位に触れてみましょう。これでもまだお尻にひんやり感を感じたら、それは「尻冷え」の状態です。

実はお尻は手足などの末端よりも冷えやすく、末端冷え性の方よりお尻の冷え性の方のほうが圧倒的に多い場所です。特に20代後半から30代になるとお尻の冷え性は激増し、温かい季節にも関わらずお尻が冷たい…とお悩みになる方が多くなります。

このお尻の冷えはどこから来ているのでしょうか?解消するための方法と合わせてぜひ一度チェックしてみてください。

続きを読む お尻が冷たい…!尻冷えの原因と6つの対策で若見えと健康美をゲット

お灸の女性に嬉しい効果!簡単に始められて、不調知らずのカラダに

shutterstock_98312690
ここ最近、若い女性の間で注目を集めているお灸。「熱そうで怖い」「年寄りくさい」そんなイメージで手に取りにくい?

いえいえ、実は近年、お灸はものすごい進化を遂げているんですよ。一人で簡単に出来て、熱さもソフトなもの、アロマの香りがするものまで!

体の不調が気になる人、妊活や体質改善のために体を温める習慣をつけたい人に。また、忙しい毎日のなかでリラックスタイムを設けたい…なんて人にも!

初めての人でも安全、安心してできるお灸の取り入れかたをご紹介しましょう。

続きを読む お灸の女性に嬉しい効果!簡単に始められて、不調知らずのカラダに

韓国民間療法よもぎ蒸しの効果と実践方法、冷え性や女性の不調に!

冷え性を改善するために、「温活」にいそしんでいる方は多いと思います。

温かいものを飲んだり、運動をするなど、身体を温める方法は色々ありますが、身体の芯から温まるよもぎ蒸しを試したことはありますか?

よもぎ蒸しをするとどんな効能があるのか、それを知ったら早速やってみたい!と思うかも。

体質改善も出来てお肌もキレイになると評判のよもぎ蒸し。効果ややり方などを詳しくご紹介しますね。

続きを読む 韓国民間療法よもぎ蒸しの効果と実践方法、冷え性や女性の不調に!

腸を温める食べ物で腸の冷えを予防!調理方法にも工夫

健康や美容・ダイエットのための方法として「腸活」「腸内環境を整える」といったことが有効であると言われています。

腸活の中でも手軽にできて様々な効果が期待できる方法が「腸を温める」ということです。

腸を温めるためには、日頃の食べ物の選び方や調理方法などを意識することがおすすめです。

腸が温まっていることは痩せやすい身体づくりや免疫力の向上など美容面や健康面で様々なメリットがあるため、特にダイエットをしている方や体調を崩しやすい方などは、日頃から腸を温める食べ物を選ぶことがおすすめです。

漢方などの観点では身体を温める食材は「陽性」の食材、冷やす食材は「陰性」の食材と呼ばれています。

今回は夏場も積極的に取り入れていきたい、腸を温める食べ物や食べ方についてご紹介しいていきます!

続きを読む 腸を温める食べ物で腸の冷えを予防!調理方法にも工夫

腹巻きの効果、お腹を温めて美容と健康を手軽にキープしよう

腹巻きは着けているだけでお腹だけではなく身体全体をしっかりと温めることができるため、冷えや代謝の低下などの悩みを持つ方にはぜひ一度試してほしいアイテムです。

冷えや代謝の低下といった身体の不調は、太りやすい体質や繰り返す肌荒れの根本的な要因の一つとなっていることもあります。腹巻によってお腹から身体を温めることは、これらの改善にもつながるのです。

さらに腹巻きをすることで子宮や骨盤周りもしっかりと温まるため、婦人科系の調子を整えたり生理痛を緩和したりすることなどにも役に立ちます。

今回は「巻いているだけ」という手軽さなのに身体の様々な不調の改善をサポートすることができる、腹巻きの効果についてご紹介していきます。

続きを読む 腹巻きの効果、お腹を温めて美容と健康を手軽にキープしよう

首の温め効果がスゴイ!首を温めて冷えや体の不調を改善!


筋肉が少なくて細い女性の首は、男性よりもずっと冷えやすいもの。なのに、体の中で顔の次くらいに首を冷やしてしまっていませんか?

寒さ対策として、あったかインナーなどしっかり着込む体にくらべて、ついつい薄着になってしまう「首」。実はとても冷えやすく、その冷えからさまざまな体の不調を招く可能性があるのです。

外出時のマフラーやネックウォーマーだけでなく、寒さから首を守るための対策をしっかりと考えてみましょう。
続きを読む 首の温め効果がスゴイ!首を温めて冷えや体の不調を改善!

貧乏揺すりはむくみ・冷え性に効果的!リズム運動で血行促進

椅子に座っている女性

子供のころ貧乏揺すりをしていて、行儀が悪いと叱られた経験のある人も多いのではないでしょうか。その名前からも悪いイメージしかない「貧乏揺すり」ですが、最近では美容・健康によい効果があると、その地位は向上しつつあります。

人前でするのは女性としての評価を下げてしまうのでおすすめできませんが、人知れず行う分には問題なし!問題ないどころかプラスの効果が得られるのですから、やらないわけにはいきませんね。

貧乏揺すりの美容・健康効果や、正しい貧乏揺すりのやり方などについてまとめました。日課として、ぜひ取り入れてみてください!

続きを読む 貧乏揺すりはむくみ・冷え性に効果的!リズム運動で血行促進

足の冷えに悩む女性は「指なしソックス」を!オススメ理由と効果

冷え性で悩んでいる女性はたくさんいます。年齢とともに冷えはひどくなっていきますし、足の冷えはひどくなると辛いものですね。

冷え性の女性は多いため、いろいろな冷え対策グッズが売っていますが、その効果のほどはどうでしょうか。根本から冷えを改善できるようなものには、なかなか出会えていないのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、五本指ソックスの指なしバージョン「指なし健康ソックス」です。冷えた足を温めるだけでなく、冷え性に効くツボを刺激して冷えを改善してくれる優れものです。

口コミの評判も上々!冷え改善以外にもうれしい美容・健康効果もある「指なし」商品について紹介します。

続きを読む 足の冷えに悩む女性は「指なしソックス」を!オススメ理由と効果

冷え性の人によく見られる4つのタイプと特徴。自覚ない冷えに注意

朝、布団から出るのがつらい…という人も多いのではないでしょうか。

とりわけ、2人に1人が「冷え性」と言われる女性にとって、寒い季節はつらいですよね。

そんな「冷え性」ですが、実は、冷え性にはいくつかタイプがあるのを、ご存知ですか?

ここでは、冷え性のタイプ別の特徴をご紹介します。

女性にとって、冷えは健康にも美容にも、大敵!ぜひ自分の冷え性タイプを知って、万全に備えてくださいね。

続きを読む 冷え性の人によく見られる4つのタイプと特徴。自覚ない冷えに注意

冷え性の原因は血行不良。筋力不足やストレス、貧血に要注意!

多くの女性を悩ませる「冷え性」、どんなことが原因かは知っていますか?単に冷え性と言っても、その症状や原因は人によって細かく違います。

  • 血流が悪くて身体が冷えている
  • 内臓から体温が下がっている
  • 体調不良で体温が下がっている

などなど…。冷え性を解消するにしても、まずは原因を突き止めることが大切です。

この記事では、冷え性の原因について解説していきます。自分の冷え性がどんなタイプなのか、しっかりチェックしてみてくださいね。

続きを読む 冷え性の原因は血行不良。筋力不足やストレス、貧血に要注意!

手の冷えを徹底的に解消する方法。コツコツ続けて冷え体質改善!

日に日に寒くなってくるこの季節。毎年つらいのが、手の冷えですよね。特につらい方は手袋をしても芯まで温まることはなく、「素肌よりはマシ」な程度。

我慢して放っておくと、今度はカサカサの手荒れに皮膚がひび割れたり…さらに寒さが重なって、せっかくお手入れしている肌が荒れ放題…!なんて恐ろしいことになりかねません。

毎年気を付けていてもやってきてしまう手の冷えを徹底的に解消し、これからくる本番の寒さに備えましょう。

続きを読む 手の冷えを徹底的に解消する方法。コツコツ続けて冷え体質改善!

温朝食で便秘解消も代謝アップも叶う!効果的なレシピと食べ方

朝ごはん、食べていますか?白いご飯にお味噌汁、食パンやグラノーラ…中には忙しいし太るので朝食はとらない、なんて言う人もいるかもしれませんね。

けれど朝食は太らない体を作るためにとても大切です。朝食をとらないと、体は昼、夜にむけて脂肪をため込む準備をします。

カロリーを控えるために朝食を抜いても結果的に体は脂肪を貯めやすい、代謝の悪い体になってしまいます。

代謝の良い、健康的でつやのある魅力的な体を作りたいのであれば温かい朝食、温朝食がオススメ!

食べた直後からポカポカと体が温まり冷えが解消されます。毎朝継続して食べる事によって基礎代謝がアップし痩せやすい体に近づきますよ。

今回は女性の美容にも健康にも効果的で朝から夜まで素敵な笑顔でいられるような1日の美味しいスタートとなる温朝食を紹介します。

続きを読む 温朝食で便秘解消も代謝アップも叶う!効果的なレシピと食べ方

子宮の温め効果とやり方。身体にとってはメリットだらけ!

身体が冷えている女性の皆さん、冷たいのは手足だけでしょうか?お腹を触ってみて、ひんやりと冷たい感覚はありませんか。

冷えは万病の元。

お腹まで冷えてしまうと子宮も冷えやすくなり、あらゆるトラブルの元になります。女性特有の不調ももしかしたらお腹の冷えが原因かもしれないですね。

子宮を温めるとどのような効果があるのかということについてまとめました。

もしあなたのお腹が冷えているなら、少しでも改善できるように子宮を温める方法についてもご紹介します。

続きを読む 子宮の温め効果とやり方。身体にとってはメリットだらけ!

低体温を改善する方法。日常生活を見直して体温を上げる!

体温計で体温を測り、平熱が低すぎるとビックリしますよね。35℃台で体温計に表示されると、急に不安になる方もいらっしゃるでしょう。中には更に低い、34℃台の人もいるようです。

平熱が36℃未満だと「低体温」と呼ばれ、体温が下がり過ぎています。
低体温が続くと常に身体が冷えているため、免疫力が落ちる、風邪をよく引くなど、身体の不調を引き起こしやすくなります。

体温を上げて、日々健康に過ごしたいですよね。そこで今回は、低体温を改善する方法をご紹介します。

続きを読む 低体温を改善する方法。日常生活を見直して体温を上げる!