
関東地方のおすすめパワースポット。自然や神社の中で力を貰おう!
Date:2017.01.10
「最近ツいてないな」
「全然癒されない」
「自分が何をしたいのか分からなくなってきた」
…なんて思うことはありませんか?
どんな風に努力をしてもどうしようもないときって、誰にでもありますよね。そんなとき、気休め程度の気持ちでも良いのでパワースポット巡りをしてみませんか?
この記事では、関東地方のパワースポットを県別に分けてご紹介します!
この記事の目次
活気と賑わいに満ちた日本の首都・東京都にあるパワースポット
日本の首都でもある東京都には、有名なパワースポットがいくつもあります。東京都のパワースポットは次の通りです。
初詣の参拝者は日本一・明治神宮
東京都でパワースポット巡りをするなら明治神宮は欠かせません。お正月の初詣では参拝者の数が日本一を誇る明治神宮は、明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしている神社です。
実際に富士山を拝むこともできる明治神宮は、神様の神聖なエネルギー以外に富士山からのエネルギーにも溢れています。
明治神宮でパワーを貰うのなら、次の場所は必ず訪れておきましょう。
- 鎮守の森
- 一歩入れば東京とは思えないほどの緑豊かな森林は圧巻です。実は天然の森ではなく人の手によって作られたものですが、実際に森に住み着いている虫や鳥の存在は全く人工的なものを感じさせません。
自然のエネルギーに満ち溢れた鎮守の森は、空気が澄んでいて心を清らかにする絶好のパワースポットです。
- 夫婦楠
- 拝殿の前に存在している大きな木は「夫婦楠」と呼ばれていて、良縁や安産のご利益があります。拝殿に向かうには必ずこの夫婦楠の間を通ることになるので、良縁を望んでいる人はしっかりお願いをしながら拝殿に進みましょう。
- 宝物殿周辺
- 明治神宮の宝物殿周辺には、人生や未来を切り開くためのポジティブなパワーにあふれています。宝物殿の前にある芝生からは自然のエネルギーも流れていて、何か考え事をしながら散歩をするのに最適な場所です。
地元との結びつきにご利益・大國魂神社
大國魂神社は大國魂大神 (おおくにたまのおおかみ)という土地神様をお祀りしている神社で、仕事や恋愛を含む縁結び・厄除けにご利益があります。
境内には樹木がとても多く、緑豊かな自然のエネルギーにあふれています。特に本殿裏にあるイチョウの木は御神木とされていて、パワーを貰うなら一度は訪れておきたいところです。
https://www.ookunitamajinja.or.jp/
ハイキングに最適・高尾山
高尾山は山歩き初心者でも安心してハイキングを楽しむことができる山です。山は春夏秋冬どの季節に訪れても違う表情を見せてくれるので、いつ歩いても新鮮な気持ちになれます。
高尾山に登るなら次のパワースポットに注目です!
- 願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)
- 願叶輪潜はお願い事をしながら輪をくぐって、奥の大錫杖を鳴らすと諸願成就にご利益があると言われています。ご本尊様にしっかり願い事が届くように、住所と名前を唱えるのが良いとされています。
- 薬王院大本堂
- 高尾山のパワーの中心とも言われている大本堂は、勝負運や厄除けにご利益があります。大本堂の左右には、神通力で人の願いを叶えるとされている天狗様のお面があります。
- 八大竜王堂
- 薬王院の境内には八大竜王像と呼ばれる金色に輝く像が立っています。八大竜王像の足元には浄水が湧き出ていて、ここで硬貨を洗うと金運や商売繁盛に恵まれると言われています。傍にある打出の小槌にも金運のお願いをしておきましょう。
http://takaozanyuho.com/
絶景と圧巻の滝・払沢の滝
払沢の滝は日本の滝百選にも選ばれた絶景のパワースポットです。透き通った滝壺は思わずハッと息をのむような美しさ。滝壺には大蛇が住んでいたという伝説もあります。
不運に見舞われていたり、「最近ついてないな」と思っている人は是非この滝に触れてみてください。透き通った水のエネルギーで負のエネルギーを洗い流して、運気を高めることができます!
また、払沢の滝は季節ごとに違った景色を楽しむことができます。特に真冬に訪れると見ることのできる凍結した滝は、荘厳で神秘的な光景です。
http://vill.hinohara.tokyo.jp/kankoannai/01_hiking_taki/
おしゃれな観光街・神奈川県にあるパワースポット
神奈川県は関東地方の南に位置し、そのおしゃれな街並みから観光客が後を絶ちません。そんな神奈川県にあるパワースポットは次の通りです。
多方面にご利益がある・箱根神社
箱根神社は
- 開運
- 縁結び
- 交通安全
- 厄払い
- 安産祈願
といった多方面にご利益があって、一社訪れるだけで多くの参拝者の目的を果たしてしまえます。
http://hakonejinja.or.jp/
自然が生んだ洞窟・江の島岩屋
神奈川県藤沢市にある江の島岩屋は、長い年月をかけて自然の力だけで出来た洞窟です。洞窟内には浮世絵などの展示もあって、夏でも涼しい空間になっています。
波が岩を浸食して出来た江の島岩屋は、第一岩屋と第二岩屋の2つで構成されています。
- 第一岩屋
- 奥行は152m。ゴールデンウィークなどの混雑時期でなければ第一岩屋の途中で手燭(ロウソク)を貸して貰えます。ロウソクで照らしながら洞窟を進むのはなかなか神秘的です。
- 第二岩屋
- 奥行は56m。第二岩屋は入口が2つあって、中で1つの道になるように繋がっています。最奥には竜神様の像があるので、お願いごとをして帰りましょう。
http://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshimaiwaya.html
魅力的な観光名所が多い千葉県にあるパワースポット
成田空港やディズニーランドなどで有名な千葉県には、もちろん魅力的なパワースポットも存在します!千葉県にあるパワースポットは次の通りです。
パワーの強すぎる要石・香取神宮
東京から車で約90分ほどで訪れることができる香取神社は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)という勝利の神様をお祀りしています。
- 勝負運
- 仕事運
- 厄払い
にご利益があります。
香取神宮がパワースポットと言われる由縁は、「要石(かなめいし)」と呼ばれる石の存在にあります。
実はこの要石、地中に深く突き刺さっていて、地面から見えているのは顔を顔を出したほんの一部だそうです。
しかしとても霊力(パワー)が強いと言われていて、近づきすぎると霊力の強さにやられて逆に体調を崩してしまいます。そのため要石は医師の柱で囲われて参拝者が迂闊に近寄れない形になっています。
まるでジブリの世界・亀岩の洞窟
亀岩の洞窟は別名「濃溝の滝」とも言われていて、洞窟の間から見える日の光と川の流れが神秘的な場所です。最近ではインスタグラムでも話題になりました。
自然の中で生まれた美しい景色には心を洗われます。何かモヤモヤとした気持ちがあったり、何も考えずに心をからっぽにしたいという人は是非訪れてみてください。
http://www.kiminavi.jp/detail/index_38.html
山一つがお寺の境内・鋸山
鋸山は、山そのものが日本寺の境内です。725年に開山され、日本寺には空海の彫った大黒天が祀られています。
角度の急な階段ばかりが続いていて登るのに少し骨が折れますが、敷地内に広がる大自然からはマイナスイオンを感じ取ることが出来ます。
場所があまりに高くて足がすくんでしまいそうになりますが、緑や岩に囲まれながらも天に近い地獄のぞきでは大きな自然のパワーを貰えること間違いなしです!
http://www.nihonji.jp/keidai/
都心と比べて自然が多い・埼玉県にあるパワースポット
都心に近いながらに自然を保っている埼玉県は、人が多すぎず少なすぎず落ち着いて散策できる場所です。埼玉県にあるパワースポットは次の通りです。
白い氣守でご利益を・三峯神社
秩父市にある三峯神社は、紅葉の名所としても有名なパワースポットです。
三峯神社を有名にしたのは何と言っても、毎月1日にしか配られない「白い氣守」の存在です。
三峯神社の御神木は拝殿の前に立っていて、御神木の下に立って息をしたり直接触れることでパワーを分けて貰える大変ご利益のある神木です。そんな御神木を常に肌身離さず身に着けておくことができるのがこの白い氣守なのです。
三峯神社にはお守りの他にも、「えんむすびの木」と言って良縁や恋愛成就にご利益のある御神木もあります。
また、雲取山の登山口に位置する三峯神社は山からのパワーも流れてきていることでも優秀なパワースポットになっています。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/
家族神のパワーを貰おう・大宮氷川神社
大宮氷川神社の御祭神は夫婦神とその子どもである
- 須佐之男命(すさのおのみこと)(夫)
- 稲田姫命(いなだひめのみこと)(妻)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)(子)
の三本柱。家族神がお祀りされていることから縁結びや家内安全、安産にもご利益があります。また、大己貴命には商売繁盛のご利益があるともされています。
大宮氷川神社で有名なのは、鳥居から境内までの距離です。その距離は何と2kmと、日本で一番の長さを誇ります。境内でお祈りをする前に、この長い参道をゆっくり歩きながら心を落ち着けて邪気を払いましょう。
拝殿前には、家族神の放つ温かい和やかなパワーが流れています。人との縁を大切にする協調性や出会いの運気を高めるとも言われていて、人間関係から発展する良縁や商売をお祈りするなら是非訪れておきたいところです。
http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/
男滝と女滝で恋愛運アップ・黒山三滝
黒山三滝は、男滝(おだき)・女滝(めだき)・天狗滝(てんぐだき)の3つの滝の総称です。室町時代から山岳修行の場所になっていた三滝は、自然の中で重ねられてきた歴史のエネルギーが満ち溢れています。
- 男滝・女滝
- 縁結びのご利益があるとされている二つの滝は、上から流れてくる男滝が一度岩に堰き止められ、少し下から女滝として流れてくる2段階の珍しい滝になっています。写真に撮っておくことで更に恋愛運がアップすると言われています。
- 天狗滝
- 神通力を持つとする山神の天狗が修行をしたのがこの天狗滝だと伝えられていて、開運のご利益があります。男滝・女滝より下流に位置していて、岩と岩の間を静かに流れる様子が神秘的です。
http://www.town.ogose.saitama.jp/kankonavi/meguri/1450770452867.html
温泉やグルメが豊かな群馬県にあるパワースポット
数々の総理大臣を生み出した群馬県は、温泉やグルメでも有名です。群馬県のパワースポットは次の通りです。
山の真ん中で自然に囲まれよう・榛名神社
群馬県高崎市の山の中に潜んでいる榛名神社は、人里を離れた大自然の中でそのエネルギーを一身に受けとめながら存在しています。山の山頂ではなく中腹にあることから、上下左右どこを見ても緑に囲まれているのが神秘的です。
境内には川を流れる水のせせらぎが聞こえてきます。心を落ち着け邪気を払うのに少し立ち止まって耳を澄ませてみるのも良いでしょう。
境内の先には願望実現のパワースポットでもある榛名湖もあるので、榛名神社を参拝した後は一度立ち寄ってみましょう。
http://www.haruna.or.jp/
奇妙な岩が立ち並ぶ・妙義山/妙義神社
妙義山はとっても奇妙な形をした岩が多い山です。穴が開いて門の形をした石門や大砲の形をした「大砲岩」など、自然の力だけで出来たとは思えないような独自の岩の数々と出会えます。
鎖場が多く足場が不安定な妙義山は、滑って転落死してしまった人が相次いでいます。そのためハイキング初心者の人は石門巡りコースを歩いて奇岩を楽しみましょう。
登山が怖い人は、妙義山の東麓にある妙技神社でパワーを貰って帰ってもOK。神社からでも妙義山の姿を眺めることができます。また、妙義神社には出世運や上昇運のご利益がありますよ。
http://www.myougi.jp/
温泉で心身リフレッシュ・草津温泉
白根山の火山から生まれた草津温泉は、地・火・水のエネルギーを兼ね備えた抜群のパワースポットです。日本一の湯量を誇るという草津温泉には実に多くのパワーがあふれています。
また、温泉に入った後は温泉街にある白根神社にも立ち寄ってみてください。
草津温泉を発見したとされている日本武尊(やまとたけるのみこと)がお祀りされている白根神社は、温泉街が一望できる絶景ポイントです。
桜の木や豊かなシャクナゲの囃子に囲まれていて、お風呂上りにゆっくり散策して心を清めてください。
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/
女性的なエネルギー・嫗仙の滝
嫗仙の滝は、曲線を描いて流れ落ちる滝が女性的・女性の長い髪のようだということから名づけられました。赤い岩肌も相まって、ますます女性的な印象を受けます。
緑と水が融合した自然の中で、女性としての力強さや優雅さのパワーを貰えます。
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/hiking/detail/index.php?ccd=7
土地が広くて穴場ばかり・茨城県にあるパワースポット
鉄道の開発によりますます都心から通いやすくなった茨城県は、ひっそりと観光に恵まれた場所です。茨城県にあるパワースポットは次の通りです。
交渉力や勝負運にご利益・鹿島神宮
鹿島神宮の御祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)です。武甕槌大神は大国主命との国譲りの交渉を成功させたとされている武神で、
- 交渉力
- 決断力
- 勝負運
にご利益があります。人生のターニングポイントや、何かに迷ったり悩んだりしているときに訪れると強い意思を授けてもらえます。
鹿島神宮で見ておきたいのは「さざれ石」です!
鹿島神宮のさざれ石は全国各地にあるさざれ石の中でも特にパワーを持っています。
http://kashimajingu.jp/
山自体が御神体・筑波山
筑波山は山そのものが御神体というとても強力なパワースポットです。西に位置する「男体山」と東に位置する「女体山」の2峰からなっています。
男女をシンボルにしている筑波山では、縁結びや恋愛成就のご利益がいただけます。ちなみにカップルで訪れると浮気がばれてしまうという話も…。
筑波山の大自然の中には、次のようなパワースポットがあります。
- 大杉
- 筑波山神社の拝殿近くにある御神木の「大杉」は、樹齢約800年の歴史深い御神木です。高さ32mという非常に大きな存在感からは、強い生命力が溢れています。
- 大石重ね
- 大石重ねは標高750m付近にあります。「願い石」という筑波山神社で祈祷された小石に直接お願い事を書きこんで、この大石重ねに置くと願いが叶うと伝えられています。
- 白蛇弁天
- 白蛇が住んでいると伝えられる場所です。「白蛇を見た者は財を成す」とされていて、金運アップのご利益があります。
どの季節でも美しい・袋田の滝
袋田の滝は日本三名瀑の一つで、高さ120mに幅73mと非常に大きな滝です。「四度の滝」という別名があって、
- 春…新芽の緑とせせらぎの音が聞こえる
- 夏…日の光が水しぶきを照らし、虹が見られる
- 秋…滝の周りを色鮮やかな紅葉が囲む
- 冬…寒さで凍結して滝が真っ白になる
といったように季節によって全く違う表情を見せます。いつ訪れても自然のパワーと美しさを身近に感じることができるので、年中通して人気のパワースポットです。
豊かな水からはマイナスイオンが溢れていて、イライラしたり傷ついてささくれ立った心を清らかにすることができます。失恋の傷を癒すために訪れる女性もいるようです。
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.html
世界遺産や国宝もある・栃木県にあるパワースポット
歴史と自然による観光名所の日光市がある栃木県のパワースポットは次の通りです。
世界遺産の一つ・日光東照宮
日光東照宮は、徳川家康を神様としてお祀りしている神社です。世界遺産に認定されている「日光の社寺」の一つで、境内には
- 国宝:8棟
- 重要文化財:34棟
と圧巻の建造物が並んでいます。建造物に施された彫刻や漆などの装飾はどれ一つとして手が抜かれておらず、その一つ一つの配置は周囲に見える自然や階段、参道などの地形とバランス良く景観をつくるように計算されています。
ご利益は上昇運・勝負運・生命力など。とても力強いエネルギーが溢れている場所ですから、行くだけでも活力を貰えます。
日光東照宮のおすすめスポットは次の通りです。
- 陽明門
- 御本社に行く際に必ず通る、絢爛豪華で煌びやかな門です。逸話や聖人・賢人、想像上の動物などが500以上も彫られています。自分の知っているものを探してみるのも楽しいですよ!
- 五重塔(ごじゅうのとう)
- かの有名な五重塔です。地震に強いと言われている通り、塔を貫く心柱が鎖で吊られた構造になっているので万が一地震が起きても心柱が振り子の役目を果たして振動の衝撃を和らげます。中に入ってよく観察してみてください。
- 御水舎(おみずや)
- 神様にお参りするのに備えて手や口を洗って清める場所です。屋根の下に施されている飛龍の彫刻に注目です。
- 叶う杉
- お願いを叶えてくれるという樹齢600年ほどの大きな杉の木です。家康の墓所の近くにもあることから、ご利益のありそうな場所です。
http://www.toshogu.jp/
爆音の滝音を聞こう・華厳の滝
栃木県日光市にある華厳の滝は、日本三大名瀑の1つでもあります。97mという高さから岸壁を中禅寺湖の水が落下していく滝は圧巻の風景です。
華厳の滝にはエレベーターで行ける観爆台があって、より間近で滝壺を見ることができます。
普段人ごみや都会の中で過ごしている人は特に行ってみる価値ありです!
季節によっては紅葉や凍結した滝を見ることもできます。
http://www.nikko-kankou.org/spot/5/
恋人の聖地・足利織姫神社
「織姫」神社…名前からしてロマンチックで可愛らしい印象がありますよね。女性ならなら心くすぐられるものがあります。
実際、織姫神社は「恋人の聖地」とも言われていて、縁結びや恋愛成就にご利益があります。
日本人なら誰もが知っている織姫と彦星の伝説もありますし、特に恋愛に関連したお願い事にはご利益がありそうですね!
足利織姫神社は夜景が綺麗なことでも有名です。無料展望台もあって、足利市の街並だけではなく静かな夜空の下に広がる関東平野全体を見渡すこともできます。
根拠はなくても価値はある!疲れた心身をパワースポットで癒して
賢い人や現実的な人ほど「パワースポットなんて意味あるの?」と思うことが多いでしょう。
心でも身体でも、疲労が溜まっている人は騙されたと思って是非パワースポット巡りをしてみてください。
普段の日常とはかけ離れた世界を見ることで、今までは思いつかなかったようなアイデアがひらめいたり視野が広くなったりします。
行くまでは億劫でも、行った後は不思議と後悔が残らないのがパワースポットの魅力ですよ!

Sponsored Link