
楽天証券の評判!メリット・デメリットは?質問集もあり
Date:2022.02.28
楽天証券は楽天グループが運営する証券会社です。独自のポイントである楽天ポイントを貯める・使うことができたり、分かりやすい投資商品やサービスが初心者だけではなく経験者からも好評価を得ています。
楽天証券を使うメリット・デメリットは何なのでしょうか?気になるポイントも含め、楽天証券についてご紹介します。
楽天証券のメリットは?手数料とポイントサービスは要注目!
楽天証券を使うメリットは、手数料とポイントサービスのおトク感を無視するわけにいきません。また、初心者でもトライしやすい環境が揃えられているのも高ポイントです。
初心者でも安心!手厚いサポートが勢ぞろい
楽天証券は初心者でも投資にトライしやすい環境を整えています。投資に不慣れで不安を感じても、電話対応をはじめとしたサポート体制が頼りになりますよ。また、セキュリティが高いのも見逃せません。
- サポート体制が整えられており、初心者でも安心
- 楽天ポイントを投資に使える
- セキュリティが高い
楽天証券はサポート体制が万全です。電話によるサポートは平日8時~17時で、日中にトレードをしている人を手厚くサポートします。時間外には24時間対応が可能なAIチャットサポートもあります。
楽天グループといえば楽天ポイントです。楽天証券では溜まったポイントを投資に回すこともできます。ただし期間限定ポイントは使えませんので注意しましょう。
セキュリティが高いという口コミもあります。投資関連ではセキュリティの高さを気にするトレーダーも多いので、多くの層から信用を集めるメリットのひとつでしょう。
手数料がおトク!見やすいツールも高評価
楽天証券は手数料や提供ツールの性能にも高評価が集まっています。
- 手数料が安い
- 多数のデバイスに対応できる取引ツールが高性能
楽天証券は手数料が安いことも大きなメリットです。国内株取引手数料は業界最低水準を誇り、国内・外国株式ともに1%~2%のポイント還元があります。
1日の取引額が100万円までなら何回取引しても手数料無料の「1日定額コース」もあり、手数料を節約したい少額投資家なら見逃せないでしょう。
また、取引に利用するツールの性能が高いという声も非常に多く聞こえます。楽天証券が提供している「マーケットスピード」は、「見やすい」「操作しやすい」と評判で、初心者から経験者まで安心して使えます。
デメリットはあるの?意外にも手数料への不満を感じる人が
メリットが多い楽天証券ですが、デメリットがないわけではなさそうです。
- 「楽ラップ」の手数料が高い
- メンテナンスが多い
楽天証券では「楽ラップ」というコースを用意しています。おおむね初心者向けで、AIがその人に向いている運用コースを提案し、自動的に運用してくれるシステムです。この手数料が高いと感じる人もいるようです。
メンテナンスが長いという声もあります。システムの不具合を事前に防ぐ大切な作業ですが、ログインした時にメンテナンス中ではがっかりする人もいるかもしれません。
メンテナンスが行われる場合、事前に通知が届きます。あらかじめチェックして、トレードの時間について予定を立てておくと良いでしょう
楽天証券への疑問や悩みは?Q&Aで解決しよう
楽天証券へを使うにあたり、疑問や悩みが出るかもしれません。よくある質問からピックアップし、チェックしてみました。
Q1.サポートはオペレーターから直接受けられる?
A1.受けられます。取り扱い商品ごとに対応時間が異なりますので、必要であれば時間に合わせて連絡を入れましょう。24時間対応のAIチャットでもサポートが可能です。
Q2.振込手数料はかかる?かかるとしたらいくら?
A1.楽天証券がユーザーの指定口座に振込をする場合、その振込手数料は楽天証券が負担します。
ユーザーが楽天証券へ振り込む場合にはユーザー負担となります。ただし、提携金融機関のリアルタイム入金サービスの利用か、または「らくらく入金」での振込であれば楽天証券が負担します。
Q3.ポイント投資したい!家族の楽天ポイントをまとめられる?
A1.家族の楽天ポイントをまとめることはできません。利用する楽天IDと連携している楽天ポイントのみ、ポイント投資で利用可能となります。
※記載の情報は2022年2月現在のものです。

Sponsored Link