朝クレンジングって実際どうなの?効果やデメリット、やり方を紹介!

クレンジングは夜に行なう人がほとんどですよね。実は朝もクレンジングをすると、美肌効果が高まりやすいのをご存知ですか?

しかし朝にクレンジングをするのは

  • メイクをしていないから不要では?
  • 肌に負担がかかる
  • 洗顔だけで十分

などのように考え、「する必要がない」と思う人もいるでしょう。

そこで今回は朝クレンジングの効果ややり方を始め、デメリットなどもご紹介します。

間違った方法で行なったり、不向きな人が朝にクレンジングをしたりすると、肌トラブルを引き起こす可能性があります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

続きを読む 朝クレンジングって実際どうなの?効果やデメリット、やり方を紹介!

クレンジングで肌荒れする原因と美肌を守る理想クレンジングの選び方

疲れて帰宅したときなどはメイクを落とすのが面倒だと感じたり、メイクをしたままついウトウト眠り込んでしまったりなんて経験ありませんか?

でも、メイクを落とさずに眠ってしまうのは肌にとってよくないことは誰もが知っていることでしょう。

肌のために面倒でもメイクをきちんと落とさなければ!と心掛けている女性は多いですよね。

そんな風に綺麗な素肌を守るためにと使っているクレンジングが実は肌荒れの原因になってしまうこともあります。

クレンジングはほぼ毎日使うものだからこそ自分の肌にあったものを選びたいものです。

そこでここでは、クレンジングで肌荒れしてしまう原因や、肌荒れしないためのクレンジングの選び方についてご紹介します。

肌になんらかのトラブルが発生すると化粧水などの基礎化粧品で解決しようとしがちですが、クレンジングにも目を向けてみましょう。

その肌荒れはクレンジングが原因になっているかもしれませんよ。

続きを読む クレンジングで肌荒れする原因と美肌を守る理想クレンジングの選び方

クレンジングしながらのマッサージはデメリットしかない、その理由


クレンジングはいうまでもなく、メイクを落とすためのもの。

そのクレンジングをする時に、マッサージを同時にするのは肌にいいことなのか、それとも良くないことなのでしょうか。

メイクを落としながらマッサージも出来る!なんていうクレンジング料もありますが、そもそもクレンジングとマッサージを一緒にすることが肌に負担にならないのか疑問があります。

そこで、クレンジングをする時に一緒にマッサージをすることのメリットとデメリットについてまとめました。

続きを読む クレンジングしながらのマッサージはデメリットしかない、その理由

汚れの溜まった頭皮のクレンジング方法。フケやかゆみを撃退!

毎日シャンプーをしているはずなのに何故か頭がかゆかったり、髪が傷んでいる…なんてことはありませんか?

頭皮にはシャンプーやコンディショナーなどだけでは落ちにくい汚れが溜まっていることがあります。

頭皮に汚れが溜まることでニキビやかさぶたが出来たり、毛髪に栄養がいかず髪の毛からツヤやハリが失われてしまうことも…。

この記事でご紹介するのは、頭皮のクレンジング方法です。シャンプーやコンディショナーとは違った頭皮のスペシャルケアで、健康で綺麗な頭皮を保ちましょう。

続きを読む 汚れの溜まった頭皮のクレンジング方法。フケやかゆみを撃退!

乾燥肌にはクレンジング選びが大事!優しく刺激を与えない方法

季節を問わず乾燥肌で悩んでいる女性は多いものです。

しっかり保湿しているつもりなのに一向に潤いが戻って来ないのは、クレンジングで皮脂を落としすぎているからかもしれません。

1日の汚れを落とすクレンジングはとても大切ですが、乾燥肌には「優しさ」が大切。ゴシゴシメイクを落とそうとすると、ますます乾燥してしまいます。

乾燥肌にはどのようなクレンジング剤が合っているのか、また、潤いを残したまま汚れを落とすにはどうすればいいかということについてお話しします。

続きを読む 乾燥肌にはクレンジング選びが大事!優しく刺激を与えない方法

オイリー肌向けクレンジングのコツ。こすらず丁寧にが基本!

オイリー肌は鼻のテカりや皮脂の分泌量が多いなど、悩みを抱えている方も多いですよね。化粧品や洗顔に気を配り、少しでも皮脂の量を減らそうとお手入れをしている方もいらっしゃるでしょう。

クレンジングも大切なケアの1つです。間違ったクレンジングをしていると、オイリー肌がなかなか改善できない原因になりかねません。

今回は、オイリー肌向けのクレンジングのコツをご紹介します。間違ったクレンジングをしていないか、クレンジング料は正しく選んでいるかチェックしてみましょう。

続きを読む オイリー肌向けクレンジングのコツ。こすらず丁寧にが基本!

拭き取りクレンジングの正しい使い方。デイリー使いはNG!

「眠い、疲れた、でもメイク落とさなきゃ…」
女性なら誰でも一度や二度、メイクを落とさずにそのまま寝てしまったことがあるのではないでしょうか。

「メイクを落とさないで寝ると、一晩で3歳も歳をとる」なんて言われるくらい、お肌に良くないのは多くの人が知っていること。それでも、どうしても…って日もあると思います。

そんな日に助けてくれるのが、ふき取りクレンジング。特にシートタイプは、その場で手軽にメイクオフ出来て、使い終わったらそのままゴミ箱へポイ。自分もそのままベッドへダイブ、が叶う便利なアイテムでもあります。

簡単、お手軽、超便利…だからといって、毎日無意識に使うのはちょっと待った!実はその便利さゆえに、デイリー使いに向かない部分もあるんです。今回は、ふき取りクレンジングの正しい取り入れ方・使い方について調べてみました。

続きを読む 拭き取りクレンジングの正しい使い方。デイリー使いはNG!

敏感肌向けのクレンジングはしっかり落として低刺激がカギ!

手持ちのスキンケアアイテムとの相性って、敏感肌の人にとってはとっても大事ですよね。いくら口コミがいい、効果が高いと言われていても、自分が使ってかゆみや赤みが出たり、ピリピリして荒れたらショック…。

なかでもメイクを落とすクレンジングは、メイクをしっかり落として、そのうえで肌への負担が少ないアイテムを選びたいもの。

化粧水や乳液などの「与える」スキンケアも大事ですが、洗顔やクレンジングなどの「洗う・落とす」毎日のスキンケアが、実は見落とされがちだったりします。

今回は、敏感肌さん向けのクレンジングの選び方・方法をしっかり紹介していきます。

続きを読む 敏感肌向けのクレンジングはしっかり落として低刺激がカギ!

クレンジングの種類と効果。自分の肌質にあったクレンジングの選び方

shutterstock_440166898クレンジングには色々種類がありますが、自分の肌にあったものを使わないと、乾燥やニキビなど肌トラブルの原因になってしまうこともあります。

「でもたくさんありすぎてどれを使ったらいいのかわからない!」
「自分の肌にあっているのはどれ?正しい使い方は?」

など、クレンジングの悩みはつきませんね。

クレンジングひとつで肌は今よりももっときれいになります。そのためにはどんなものを使ったらいいのでしょうか。

クレンジングの種類別の使い方やその効果などをご紹介します。ぜひ自分の肌にあったクレンジングを見つけて下さい!

続きを読む クレンジングの種類と効果。自分の肌質にあったクレンジングの選び方