酵素ダイエットのやり方と効果の真相。酵素ドリンクで本当に痩せる?
Date:2016.06.07
最近流行りのダイエットの一つ、「酵素ダイエット」はご存知でしょうか?
テレビ通販やネット広告はもちろん、ファッション誌やブログでモデルさんが酵素ドリンクを愛飲していると公表しているのもよく見かけます。
詳しくは知らないけれど、そんなに人気があって効果があるなら試してみたいと思っている方も多いと思います。
酵素ダイエットとは一体どんなものなのでしょうか?酵素の働きや、酵素でダイエットできるメカニズムについてご紹介します。
酵素について正しく理解していますか?酵素の持つ働きや体への影響
酵素ダイエットの効果や仕組みを知る上で必要なのが、酵素に関する知識です。酵素ダイエットの効果を見る前に、まずは酵素の働きについてご紹介します。
酵素は生命維持に必要な栄養素
酵素ダイエットで一番重要な「酵素」とは、食べ物の栄養素を吸収してエネルギーを生み出し、内臓や筋肉など様々な器官の働きを促進する栄養素です。
酵素は現在も全てを把握できていないほど多くの種類があり、それぞれの酵素は一つの働きしかできません。
例えば、ご飯を消化・分解して糖に変えるアミラーゼも酵素の一つ。アミラーゼには炭水化物を分解して糖にする、という働きしかできないのです。
無数の酵素が私たちの体の中でバラバラに働いているのですが、酵素の働きや役割は大きく3つに分けることができます。
- 消化酵素
- 食べ物を消化・分解してから吸収し、エネルギーを生み出す。消化液に含まれる。
- 代謝酵素
- 生命維持に関する基礎代謝や新陳代謝を促す。
- 食物酵素
- 食べ物に含まれる酵素。野菜や果物などの植物に多く含まれる。
消化酵素と代謝酵素は体内で作ることができるのですが、私たちの体内で一生のうちに作られる酵素の量はあらかじめ決まっています。
現代人は酵素が不足しがち
酵素は作られる量に上限がある上に、年齢を重ねるにつれてどんどん生成量が減っていきます。
そこで大切になるのが、食物酵素を多く含む野菜や果物。酵素は熱で壊れてしまうため、食物酵素を摂取するには生の野菜や果物でないといけません。
普段から意識して生野菜や生の果物を食べている方問題ありませんが、あまり生野菜などを食べないという方は要注意。酵素が不足している可能性が高いです。
また、食生活の乱れも酵素を不足させる原因の一つです。
- レトルト食品やお総菜などの加工食品
- ハンバーガーなどのファストフード
- お肉や油っぽいもの
こういったものは消化しにくいため消化酵素を大量に消費し、酵素が不足しやすくなります。
さらに、現代人は昔の人と比べて食べ過ぎている傾向が強く、食べ物に気を使っていても知らず知らずのうちに酵素不足に陥っている方も多いと言われています。
消化酵素の使い過ぎが基礎代謝を低下させる
体内ではまず消化酵素から生成・使用されており、消化酵素が大量に消費されると代謝酵素の作られる量が減ってしまいます。
すると、基礎代謝量が低下、新陳代謝も上手くできなくなってしまうのです。
- 基礎代謝とは
- 内臓の働きや体温を一定に保つなど生命維持に関する働きによって消費されるエネルギー(カロリー)のこと。
寝ている時でも基礎代謝は行われているので、基礎代謝量をアップさせることがダイエット成功に欠かせないのです。
- 新陳代謝代謝とは
- 細胞の生まれ変わりや修復をする働きのこと。肌や内臓を若々しく保つために欠かせない働きです。
酵素ダイエットは酵素を摂取して痩せやすい体を作るダイエット!
現代人は栄養の偏った食生活によって食事から摂取する酵素が少なかったり、お肉や油っぽいものの食べ過ぎで酵素が不足しがち。
酵素ダイエットは酵素をたっぷり含んでる酵素ドリンクや酵素サプリメントなどから食物酵素を摂取して不足しがちな酵素を補うことが目的です。
酵素を十分に摂取できると代謝酵素の働きが活性化し、基礎代謝量をアップして痩せやすい体を作ることができます。
体質改善しながら痩せられる、健康的なダイエット方法です。
- 食生活が乱れている
- 事務仕事や車移動が多く、カロリー消費量が少ない
- 年齢を重ねるごとに痩せにくさを感じている
こんな悩みを持っている方におすすめです。
酵素ダイエットには美容・健康効果も期待できる
酵素を摂取すると消化酵素も増え、消化・吸収がスムーズにできるようになります。
すると、消化不良からくる胃もたれや便秘も起こりにくくなります。
また、新陳代謝が活発になることで、肌や身体の若返り効果も期待できます。酵素ダイエットをしてから肌荒れしにくくなったという方も多いです。
新陳代謝には
- 細胞の生まれ変わり
- 細胞の修復
を促す働きもあるため、疲れにくくなり朝の目覚めもスッキリします。
酵素ダイエットは効果がないというウワサの真相は?
酵素ダイエットには色々なやり方があるのですが、主に酵素ドリンクを使ったダイエットについて話されることが多いです。
酵素ドリンクは栄養素がたっぷりなのでそのまま飲めば栄養補給にもなり、置き換えダイエットやファスティング(断食)にも向いているのが魅力的な飲み物。
ここでは、噂の真相について本当なのかどうかを調査した結果をご紹介します。
酵素ドリンクには酵素が含まれていない?
結論から言うと、製品として販売されている酵素ドリンクには生きた酵素はほぼ100%含まれていません。
酵素ドリンクは食品衛生法で清涼飲料水というカテゴリーになり、65度以上で10分以上加熱・殺菌処理しないと販売できないというルールがあります。
酵素は60度以上に加熱すると死んでしまうため、売られている酵素ドリンクに生きた酵素が入っている可能性は限りなく低いのです。
酵素ドリンクに酵素が入っているかどうかは専門家の間でも評価がわかれているのが現状です。
ただ、現時点では酵素ドリンクには酵素が入っていないとする考え方が一般的です。
酵素が入っていなくてもダイエット効果はある!
酵素で痩せると思っていたのに、酵素が入っていないなんてガッカリですよね。
しかし、たくさんの植物の発酵エキスからできた酵素ドリンクには、野菜ジュースやスムージーにはない魅力がたくさんあります。
酵素ドリンクは作る過程で酵母菌などによって発酵し、栄養素などの成分はどんどん分解されて消化しやすい状態になります。
すると、体内の消化酵素を使わずに効率よく栄養素を吸収することができ、代謝酵素に回す酵素が増えて痩せやすい体になるのです。
また、発酵の過程でタンパク質はアミノ酸に分解され、アミノ酸は体内酵素の元になります。
さらに、ビタミンB群は酵素の働きを助ける補酵素として働きます。
それにより、食事制限ダイエットをはじめとして、
- 筋トレ運動
- ウォーキング
- 半身浴
などのダイエット効果も高めてくれます。
酵素ドリンクを使ったダイエットのやり方3種
酵素ドリンクを使ったダイエットには、いくつかのやり方があります。代表的なもの3つをご紹介します。
1~3日間のプチ断食(ファスティング)
短期間でしっかりダイエットしたい時におすすめなのが、1~3日間のプチ断食です。1~3日間、全ての食事を酵素ドリンクのみで過ごします。
慣れてくると4日~1週間の断食にも挑戦できますが、慣れないうちは体調不良になることもあるため、最初のうちは1~3日程度から始めるようにしましょう。
プチ断食の手順は以下の通りです。
- 1.準備期間
- プチ断食をする2~3日前から徐々に食事の量を減らし、油っこいものは避けて消化に良い物を摂るようにします。
- 2.プチ断食を行う
- 固形物を一切摂らず、酵素ドリンクのみで過ごします。
- 3.復食期間
- プチ断食終了後、2~3日かけて徐々に元の食事に戻していく期間です。準備期間と同じく油っこいものは避けて消化に良いものを中心に食べるようにします。
いきなり断食を始めたり断食が終わったすぐに通常食(普段食べている食事)に戻すと、胃腸がびっくりしてお腹を壊したりひどい胸やけを起こすこともある上にダイエット効果も薄れてしまいます。
そのため、準備期間や復食期間は
- スープ
- おかゆや雑炊
- うどんやそば
などの回復食などと呼ばれる食事を摂るようにしましょう。
好転反応とは、急激なデトックス作用によって引き起こされる体調の変化のことです。好転反応では軽い頭痛を感じる方が多いです。
断食中は消化酵素が使われず代謝酵素が増え、体内に蓄積された毒素や老廃物の排出が盛んになります。
体の中の働きが急激に変化したことで、体が付いていかなくなってしまうのです。
好転反応の場合、横になってゆっくりしていると徐々に落ち着きます。しかし、気を付けないといけないのが断食による低血糖や塩分の不足です。
体質によってはきちんと酵素ドリンクを飲んでいても低血糖や塩分不足による体調不良を起こすことがあり、放置していると重大な症状が起こることもあります。
もし頭痛などを感じたら糖分補給に
- 酵素ドリンク
- お味噌汁
- 塩の入ったスープ(どちらも具なし)
などで塩分補給をしましょう。
1食置き換えダイエット
一番簡単で手軽にでき、ダイエット効果も目に見えやすいのが1食置き換えダイエットです。
朝食・昼食・夕食のどれかを酵素ドリンクに置き換えるだけ、またはおやつを食べる習慣がある方はおやつの代わりに酵素ドリンクを飲むことをおすすめします。
ただ飲むだけ
食事制限はせず、酵素ドリンクを飲むだけという方法。豊富な栄養素によって栄養の偏りを正して痩せやすい体を作ってくれます。
とてもゆるやかな目で見ればダイエット効果も期待できますが、どちらかというと健康効果を目的にするのがおすすめです。
実際に酵素ドリンクを1か月飲んでみた感想
酵素ダイエットで痩せる仕組みや酵素ドリンクの噂についてご紹介しましたが、実際に酵素ドリンクを購入して飲んでいる購入者や酵素ドリンクでダイエットした経験者の感想でないとイマイチ信憑性に欠けますよね。
特に、酵素ドリンクを使ったダイエットは人気がある反面、効果がなかったというマイナスなコメントをする方もいて、ネットの口コミは賛否両論です。
そこで今回は、私が実際に酵素ダイエットをして効果が本当かどうかを検証してみました!
私が実践したダイエットのやり方と結果
夕食の主食(ご飯)のみ酵素ドリンクに置き換え、おかずである主菜と副菜は食べるという、かなりゆるい内容の酵素ダイエットに1か月間チャレンジしました。
太ってきたなと感じた時は、いつも夕食の主食を抜いていたのでそこに酵素ドリンクをプラスしただけという形です。
前日に食べ過ぎたり外食で摂取カロリーがオーバー気味な時には、翌日に2食または3食を酵素ドリンクに置き換えていました。
その結果、1か月で体重4kg減!かなりゆるい制限のダイエットなので1か月で2kg減を目標にしていたので、この結果には大満足です。
また、酵素ドリンクを飲んでいる時と飲んでいない時のダイエットでは、以下のような違いを感じることができました。
- 体重が落ちるスピードが早い
- 停滞期が起こりにくい
目標体重をクリアしたので酵素ドリンクを飲むのは中断したのですが、その後今まで通りの食事に戻してもリバウンドはありません。
酵素ドリンクダイエットは、「食べる量が減ったなら痩せるのは当たり前なんじゃないの?という疑問を持つ方も多いです。
もちろん食事制限をしたら体重が減るのは当たり前なのですが、酵素ドリンクを飲んでいる方がダイエットが順調にできたように感じます。
酵素ドリンクの味やニオイは大丈夫?
酵素ドリンクの中にはピーチやマンゴーなどの味を付けて飲みやすくしているものもあるのですが、今回はそういった味付けのされていないものを選びました。
確かに独特のニオイはあるのですが、あまり嫌なニオイではありません。また、甘みに関してもそれほどキツイわけではなく、水などで薄めて飲むと全く気になりませんでした。
毎日同じ酵素ドリンクだと飽きるかもという心配もあったのですが、
- 水割り
- 炭酸水割り
- 野菜・果物ジュース割り
- 飲むヨーグルト割り
などなど、色々な割り方で違う味を楽しめるので味に飽きることはありませんでした。
むしろ、どんな組み合わせだとおいしいか試すのが楽しかったです。
酵素ドリンクだけでお腹は空かないの?
酵素ドリンクでダイエットする時に気になるのが、「本当に酵素ドリンクだけでお腹は空かないの?」という部分ですよね。
1か月間の酵素ドリンクダイエットの中で何度か1日2食または3食を酵素ドリンクに置き換えてみましたが、空腹感はあるものの我慢できないほどではありませんでした。
食事制限に酵素ドリンクを組み合わせるメリット
食事制限中に酵素ドリンクを飲むと、以下のような効果が期待できます。
- 消化酵素を節約しつつ、たくさんの栄養素を摂取できる
- 食事制限中にありがちな栄養不足や、栄養不足からくる肌荒れや体調不良を予防できる
- きちんと栄養が取れるのでリバウンドしにくい
- 酵素の生成や働きをサポートして、基礎代謝や新賃代謝を活性化、痩せやすくする
栄養豊富な酵素ドリンクにはこんなにたくさんのうれしい効果があるのです。
酵素ダイエットの5つの方法とそれぞれのメリット・デメリット
酵素ダイエットには酵素ドリンクを含め、大きく分けて5つのやり方があります。それぞれのやり方とともに、メリット・デメリットをご紹介します。
1.酵素ドリンク
野菜、果物、野草を原料にした発酵エキス。酵素を育てるためにたくさんの砂糖を使うため独特の強い甘みがあります。
製品によっては100種類以上の植物を発酵させたエキスを使用しており、普段の食生活では補えない栄養素をたっぷり摂取できるのがメリットです。
また、発酵の過程で植物が分解され吸収されやすくなっているため、消化酵素を節約でき基礎代謝量のアップにつながります。
- たくさんの植物の発酵エキスを摂取できる
- 1度にたくさんの植物の栄養素を摂取できる
- ファスティング(断食)や置き換えダイエットに利用できる
デメリット
- 独特な甘みやニオイ
- 1本あたりの単価が高め(平均5,000円前後)
2.酵素サプリメント
植物の発酵エキスを濃縮・凝縮したのがサプリメントです。酵素を配合したサプリには加熱処理がされたものと、非加熱のものがあります。
非加熱タイプなら熱に弱い酵素が破壊されずそのままカプセル化されているので、生きた酵素を摂取できるという大きなメリットがあります。
- 手軽に酵素を摂取できる
- 1度にたくさんの植物の栄養素を摂取できる
- ニオイが気にならない
- 持ち運びが便利
デメリット
- ファスティングや置き換えダイエットができない
- 酵素ドリンクに比べてダイエット効果はゆるやか
3.酵素エキスを手作りする
酵素エキスは野菜や果物を砂糖で漬け込み、毎日1回かき混ぜるだけで作ることができます。
誰でも簡単に作れるので自宅でオリジナルの酵素エキスを楽しんでいる方も多いです。
- 自分の好きな原料を使える
- 手作りなので添加物などを避けやすい
デメリット
- 酵素ドリンクやサプリと比べると栄養素の種類は少なめ
- 完成までに時間がかかる
4.生野菜を食べる
酵素を摂取するには植物に含まれる食物酵素を摂取するしか方法がありません。
さらに、酵素は熱に弱く加熱すると壊れてしまう性質を持っているため、できるだけ生のまま摂取することが大切です。
生の野菜や果物を使っているのなら、スムージーや野菜ジュースでも酵素を摂取することができます。
ただし、野菜や果物は新鮮な状態で食べるということがとても重要です。日が経って傷んできた植物には毒素が発生し、新鮮な状態と比べて酵素の量が減ってしまいます。
- 食生活を改善するきっかけになる
- 発酵していないのでニオイや味が気にならない
デメリット
- 新鮮な野菜でないといけないためコストがかかる
- 生野菜は体が冷えやすいので食べ過ぎも良くない
5.発酵食品を食べる
お漬物やヨーグルトなどの発酵食品にも酵素が含まれています。
特に和食は発酵食品の宝庫!世界的に見てもかなり多くの発酵食品が当たり前のように食卓に並ぶのが和食です。
生野菜は苦手・なかなか続けられないという方は和食を増やしてみたり、ヨーグルトやチーズなどの発酵食品を食べる機会を増やしてみるのはいかがでしょうか?
- 日ごろの食生活で実践しやすい
- 食生活を改善するきっかけになる
デメリット
- 酵素ドリンクやサプリと比べると栄養素の種類は少なめ
- 塩分、脂肪分が高い食べ物が多いので食べ過ぎには注意が必要
酵素ダイエットで体質改善!痩せやすい体を作ろう
酵素ダイエットや酵素の働きについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
酵素は私たちの体のさまざまな働きを促し、サポートしてくれる欠かせない栄養素の一つです。
酵素が不足すると痩せにくい体になるだけでなく、疲れやすくなったり肌荒れが増えたりと憂鬱なことが増えます。
食生活を改善したり酵素ドリンクや酵素サプリを利用して、酵素不足を補って痩せやすい体を作っていきましょう。
Sponsored Link