• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

羨ましい痩せ体質。食べても太る人と太らない人の違いって何?

Date:2019.05.13

この記事のタイトルとURLをコピーする
羨ましい痩せ体質。食べても太る人と太らない人の違いって何?|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/tabetemohutoranai8978/

あなたの周りにもいませんか?たくさん食べているようなのに全然太っていない人。うらやましいなあ…と思うものです。

どうして太らないの?と聞いても、本人もその原因が分からないことも多いはず。

生まれもった体質と言ってしまえば簡単ですが、食べても食べても太らない人とすぐ太ってしまう人の違いはどこにあるのでしょうか。

たしかに、遺伝的に痩せている家系と太りやすい家系というものはあります。だからといって、太りやすい人は諦めるしかないということではありません!

遺伝子は変えられませんが、30代を過ぎたあなたでもいくつかの方法を知っていれば、今からでも痩せ体質になれるはず!


食べても太らない人の3つの特徴

食べても太らない身体は、女性にとっては永遠の憧れといえるかも。

実は、そういう人の身体にはいくつかの共通点があるのです。

1.腸内環境のバランスがとても良い

食べても太らない人は、腸内環境がとてもよく排泄がスムーズ

わたしの友人にも、すごく食べるのに決して太らない女性がいますが、その人は排便のリズムがすごくいい。便秘って何?というような人なのです。

腸の中にはとても多くの種類の菌が生息し、その数は600兆個を超えるとされています。これらの菌は大きく分けて3つに分類できます。

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌

善玉菌は、ビフィズス菌をはじめとする乳酸菌などで腸の動きを活発にして排出を促したり、悪玉菌の増殖を防いだり、身体に有益な物質の生産にも関わっている大切な菌です。

反対に悪玉菌は、食中毒を引き起こす病原性大腸菌やブドウ球菌などで、腸の中で有害物質を作り出したり、腸壁を壊して免疫力を壊したりと悪さをします。

そして、その働きが優勢なほうに加担するのが日和見菌です。善玉菌がどんどん働く時には善玉菌のように、また悪玉菌がはびこるようになると今度は悪玉菌のように働くようになります。

しかしながら、悪玉菌がゼロでも善玉菌の働きは鈍ることから、このバランスがとても大切で、一般的には、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7がいいとされています。

腸内環境が良好に保たれるとお腹いっぱい食べても太りにくいのは、次のような好循環がうまれるからです。

  • 腸がキレイになるので、新陳代謝が上がり太りにくい
  • 毒素や余分なものの排出がスムーズになりむくみが減る
  • 善玉菌から脂肪の蓄積を阻害する物質を出すため、脂肪が溜まらない

「腸は第二の脳」ともいわれます。腸を健康に保つことは、太らない身体を作るだけでなく、健康に生活するためにもとても大切なことなのです。

2.基礎代謝量が高い

また、基礎代謝量が高いと同じ量を食べても太りにくくなります。

基礎代謝量とは、呼吸や消化、血液の循環など生きていくために最低限必要なエネルギー量のことです。

基礎代謝量は男女差や年齢、筋肉量などによって人それぞれ違います。

基礎代謝量は次の公式から出すことが出来ます。

基礎代謝量=基礎代謝基準値×体重
(基礎代謝基準値:20歳代 女性22.1、30歳代〜40歳代21.7、50歳〜60代女性20.7)

例えば、30歳で50kgの女性では、21.7×50=1080kcal

この女性の場合は、ただ座ったり寝たりしているだけで日々1080kcalを消費しているという計算になります。

さらに、基礎代謝量は肝臓で最もその消費量が多く、ついで脳、運動を支える筋肉と続きます。お酒などの飲み過ぎで肝臓が弱っているとその分基礎代謝量も落ちるというわけです。

つまり、

  • 内蔵を健康に保つ
  • 脳を積極的に使う
  • 筋肉量を増やして日常の運動量を増やす

などのことが出来れば、基礎代謝量は今よりもグッと増やすことができるのです。

3.姿勢がよく、骨格の歪みが少ない

妊娠出産を機に体重が増える人も多いもの。その原因の1つが骨盤の歪みです。

骨盤が歪むとどうして体重が増えるのでしょう。

大きな理由は、内蔵が正常な位置に保てないことにあります。

内蔵が正しい位置にいられないということは、内蔵が十分な機能を発揮できないということです。

形が歪んだり、神経や血管が圧迫されたりすることにより、消化器官であれば食べ物が消化不十分なまま体内に留まったり、血流が滞って冷えやむくみの原因にもなります。

どんなに運動しても効果が出ない人や食事制限をしても下半身がどうしても痩せないという人は骨盤の歪みがダイエットを妨げていると考えられます。

そして、食べても太らない人は歩き方や姿勢がキレイな人が多いです。

常に自分自身の身体と向き合い、メンテナンスをしている人ほど食べても食べても太らない、そういうことなのかもしれません。

今から出来る!痩せ体質になる方法

では、痩せ体質になるにはどうすればよいでしょうか。今日から誰でもできる体質改善方法をご紹介します。

腸内フローラを整え、ヤセ菌・バクテロイデスを増やす!

先ほど、食べても太らない痩せ体質の人は腸内環境が非常に良好だとお話しました。この腸内環境を左右するのが腸内フローラです。

腸内フローラとは、腸内細菌が腸内に存在する様子がまるでお花畑のように見えることから、腸内細菌の様子を表す言葉として使われています。

痩せ体質の人の腸内フローラはバクテロイデスという種類の日和見菌が多いといわれています。この菌は“やせ菌”とも呼ばれ、美容のために腸活を意識したことのある人なら聞いたことがあるかもしれませんね。

バクテロイデスは、わたしたちが食べた食事をエサとしていろいろな物質を作り出します。そのうちの1つが短鎖脂肪酸です。

短鎖脂肪酸は、細胞に脂肪が取り込まれるのをブロックして身体に脂肪が蓄えられるのを防ぐ働きをします。

つまり食べても太らない人は、短鎖脂肪酸を生産するバクテロイデスが他の人よりも多く、たくさん食べても短鎖脂肪酸が脂肪の蓄積を防いでくれることから、人よりたくさん食べても太らないというわけです。

バクテロイデスはどうすれば増やすことができるのでしょう。

それが水溶性の食物繊維です。

食物繊維にはキノコや海藻に代表される水溶性食物繊維とレタスやキャベツなどに代表される不溶性食物繊維があります。

バクテロイデスを増やすのは前者の水溶性食物繊維です。

水溶性食物繊維は、次のような食品があります。

  • キノコ
  • ワカメ
  • ひじき
  • 押し麦
  • オートミール
  • かんぴょう
  • ごぼう
  • アボガド
  • オクラ
  • 明日葉

ヤセ菌と呼ばれるバクテロイデスに対し、デブ菌と呼ばれる菌もあります。それがファーミキューテスという種類の悪玉菌です。

ファーミキューテスは、食事で取り込まれた栄養のうち、本来なら吸収されずに排出される栄養までも身体に取り込んでしまう性質があります。

脂肪や糖質も例外ではなく、食べれば食べるだけ身体に吸収され蓄積されていき、太ってしまうというわけです。

善玉菌が増えればバクテロイデスも増える

バクテロイデスは日和見菌です。日和見菌は善玉菌と悪玉菌の優勢なほうに傾くので、バクテロイデスを増やすには善玉菌を増やすことも有効な手段といえます。

善玉菌を増やす方法としては次のようなことができます。

  • エサとなるオリゴ糖を食べる
  • 乳製品や発酵食品で外から補う
  • ストレスを減らし、良質な睡眠をとる

オリゴ糖は他の糖と異なり、胃で消化されず大腸まで届きます。そして善玉菌の美味しいエサとなるのです。

オリゴ糖が含まれる食品としては、

  • タマネギ
  • ゴボウ
  • アスパラガス
  • トウモロコシ
  • ネギ
  • 大豆などの豆類
  • 牛乳
  • バナナ
  • ハチミツ

などがあります。

また、乳製品や発酵食品としては、

  • ヨーグルト
  • チーズ
  • 納豆
  • キムチ
  • みそ
  • 甘酒
  • 漬け物

などがよいでしょう。乳酸菌はサプリメントを併用しても効率よく摂取できます。

これらの食品は毎日の食事に多用することで継続して食べ続けることが大切です。

肝臓を休めるためにお酒はほどほど

基礎代謝のおよそ3割は肝臓でカロリーが消費されています。そのため、肝臓が疲れていると基礎代謝がガクッと落ちてしまうのです。

基礎代謝の3割は肝臓でカロリー消費

肝臓は、身体の中に入ってきた有害な物質を無毒化する大切な臓器。お酒の飲み過ぎや薬の飲み過ぎは肝臓を壊します。

基礎代謝を維持するためにも肝臓を元気に保つことも大切です。

日常に運動を取り入れる

食べても太らない人は日々こまめに動いているのも特徴です。

例えば、

  • 近所の買い物に歩いたり自転車で行く
  • 空いた時間にもソファーでゆっくりしないで小さな家事をこなす
  • エレベーターではなく階段を使う
  • テレビを見ながらストレッチをする

など細々とした小さな運動を日常の中にちりばめています。

「塵も積もれば山となる」というわけです。

日常こまめに動くことを意識する

キレイな水をたっぷりと飲む

人の身体の70%は水で出来ています。そして血液として身体を巡ったり、汗や尿として外に排出されたりしています。

ですから、常にキレイな水を身体に補給してあげることはとても大切なことです。

とくに、朝起き抜けの水はとても大事。寝ている間に気づかなくてもとてもたくさんの汗をかき、朝は身体が乾いている状態です。そこにキレイな水やお湯など流し込むことで身体にスイッチが入ります。

やはり目安は1日2リットル。

コップ1杯がおよそ200mlだとして、

  • 朝家を出る前に2杯
  • 仕事中や外出先で日中に4杯
  • 帰宅後に2杯

これで1,600mlです。残りは、食事で補うことも可能です。

綺麗な水をたっぷりと飲む

家でもできる骨盤矯正ストレッチ

骨盤矯正は整体師によるプロの技を受ける方が早いのですが、自宅でももちろんできます。それがヨガです。

数あるヨガのポーズのうち、骨盤に効果的なのが合蹠(がっせき)のポーズ

基本的な合蹠のポーズ

  1. 床に座り(あればヨガマットなどを敷いて)、息を吸いながら膝を恥骨の前で足の裏を合わせます。
  2. 両足のつま先を両手で包み込み、息を吐きながら上体を倒します。おへそをつま先に近づけるイメージです。骨盤から倒れるように背中を丸めないことがポイントです。
  3. そのままゆっくりと呼吸をして30秒姿勢を保ちます。
  4. 息を吐きながら上体を起こします。

基本的な合蹠のポーズ

骨盤矯正のほか、生理痛や生理不順、便秘、冷え性の改善、ヒップアップに効果があるといわれています。

余裕がある場合は、寝た状態で合蹠し腰を上げるポーズもおすすめです。

寝た状態で合蹠し腰を上げるポーズ

  1. 仰向けになって膝を立てます。両手は少し開いて身体の脇におきます。
  2. 息を吸いながら両足の裏を合わせて股に引き寄せ、膝はできるだけ床に近づけるようにします。
  3. 息を吐きながらお尻の筋肉を使って腰をあげます。そのまま1分キープ。
  4. 息を吸いながら、膝から床に下ろします。
  5. 息を吐きながら足を伸ばします。

寝た状態で合蹠し腰を上げるポーズ

骨盤が歪んで狭くなっていた内蔵たちが伸びて気持ち良さそうな心地よい刺激があります。寝る前など1週間くらい続けると効果が出てくるようです。

実際、わたしも1週間ほど続けたところ、パンツに少し余裕があるようなないような…。これからも続けていきます。

ストレス発散も大切

腸の活動はストレスにも左右されます。ストレスによる自律神経の乱れは胃液や腸液の分泌を抑制します。さらに蠕動運動が鈍くなったりと悪玉菌の増殖を助長してしまうのです。

ストレスには睡眠もとても大切です。睡眠をしっかりととることで身体が休まり起きている時間の活動が増えたり、代謝が上がったりなど痩せ体質につながります。

痩せ体質になるためにはしっかりと睡眠をとる

すぐマネしたい!やせ体質の人がやっていること

やせ体質になる方法は分かったものの、大切なのは続けること。それには知識を得るだけじゃなくて健康な心も大切なのかもしれませんよ。

野菜は無農薬、調味料は無添加を選択。

芸能人やモデル、そして食事のプロは太らない食事を知っています。食べても痩せている人はオーガニックの食材を選んでいることが多いです。

野菜はもちろん無農薬。調味料も無添加のものを選びます。良質なものを食べると身体が喜ぶということなのかもしれません。

それから、雑穀を取り入れている人もたくさんいますね。

白米や玄米に

  • アワ
  • ヒエ
  • 小豆

などたくさんの雑穀を混ぜて炊きます。

雑穀は、食物繊維や脂肪燃焼に役立つビタミンB1、女性に大切な鉄分などの栄養素を補うことができるので、ダイエット中の人にもおすすめです。

白米に慣れてしまった人には難しいかもしれませんが、押し麦は白米に混ぜて炊いても味は気にならないので初心者さんにはおすすめです。

低GI値の食品をうまく利用している

GI値という言葉を聞いたことはありませんか?

GI値とはグリセミック指数と呼ばれるもので、炭水化物が糖に分解されるまでのスピードを表した数値です。この数値が高いほど血糖値は急上昇し、低いほど上昇が緩やかだとされています。

血糖値が急激に上昇すると、血糖値をさげるためのインスリンが膵臓から大量に分泌されます。

インスリンは筋肉や脳など必要なところに糖を送り込みますが、血中にはまだ多くの糖が残っています。

たくさん放出されたインスリンはこの残って行き場のない糖を脂肪として蓄えようとします。これが、高血糖が肥満につながるメカニズムです。

反対に、炭水化物の糖への分解が遅く血糖値の上昇が緩やかであれば、インスリンの分泌もゆっくりになります。

これにより、インスリンはゆっくりと必要な臓器に糖を送り込むことができ、血中に余分な糖が残らないので脂肪として蓄積されないということになります。

このように、血糖値を緩やかに上昇させる低GI値の食材を食べることによって脂肪の増加を防ぐことができるのです。

低GI値の食材をいくつか紹介します。

  • 玄米
  • そば
  • 春雨
  • 小麦全粒粉パン
  • 葉もの野菜
  • きのこ
  • 大根、かぶ
  • ブロッコリー
  • ナッツ類
  • 乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
  • いちご
  • りんご

反対に、高GI値の食材は次のようなものがあります。

  • 白米
  • 精製された小麦を使ったパン
  • にんじん
  • かぼちゃ
  • じゃがいも
  • フライドポテト
  • クッキー
  • チョコレート
  • せんべい

「精製された白い米や小麦ではなく、色のついた食材のほうが太りにくい」と言われるのこのGI値に関係していたわけです。

本気で体質を変えたい人は、白米よりも玄米、うどんよりそばを意識して食事をしましょう。

食事は楽しくが一番!

こんなの食べてちゃ太るよね…と思いながら食べるより、今はダイエットのこと忘れて楽しく食べよう!と思って食べる方が断然太りません。

とくに誰かと一緒に会話を楽しみながら食べると効果大!口に物が入ったまま話さないなどマナーを守った上で、楽しい時間を過ごすほど消化もよく、痩せ体質につながります。

何よりしちゃダメなのは、スマホやタブレットを片手に食べる食事。それでは味や盛りつけの美しさも分からないままになってしまってとても残念です。

スマホやタブレットは食事前や食事後の時間にすると決めて、食事の最中くらいは手放したいものです。

喜怒哀楽を表現。特に笑いは大切。

これは感情を垂れ流しにすれば良いということではなく、嬉しい時に嬉しいと口に出す、悲しい時にはきちんと涙を流すということ。

心に余分なブレーキをかけないようにすることで、ホルモンバランスが保たれたり、血流が促進されて身体はどんどん免疫力を上げていきます。

とくに笑いはとても大切です。

幸せホルモンが分泌されるだけでなく、身体を温めて代謝を上げます。最近あんまり笑ってないなという人こそ、わざと大きな声で笑ってみるといいかもしれません。

笑うことで幸せホルモンが分泌される

ストレスを溜め込まないことも痩せ体質には大事なことですよ。

健康な心と身体が痩せ体質をつくる。

食べても太らない体質を生まれもった人は本当にいます。

でも、その理由を辿って行けばわたしたちも痩せ体質になることは可能なのです。そして、その原因はやはり食生活や運動など日々の生活習慣にありました。

何が自分の身体を太りやすい体質にしているのか、まずはそれを考えてみましょう。

見ないふりをしているストレスはありませんか?睡眠時間はちゃんととれていますか?歪みやすい姿勢をしていないでしょうか。

今の本当の自分ときちんと向き合い、「キレイになりたい!」という気持ちを常に持ち続けることも痩せ体質を作るには大切なことなのかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする
羨ましい痩せ体質。食べても太る人と太らない人の違いって何?|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/tabetemohutoranai8978/
ライター:このみ
イラストレーター:SHIHO

この記事をシェアする

関連記事

コメント一覧

  • くっく

    すごい

    返信
  • ななし

    記事の前半は分かるけど、後半は胡散臭い
    痩せ体質でもうちょい太れって言われるけど、
    基本的にオーガニックなんて食ってないし、
    好きな時に好きなものを食ってる

    食事に関するストレスは全くないけど、
    それ以外のストレスは割と多めだから
    そこが逆に上手く作用してるかもしれない

    返信
  • なな

    骨盤矯正してみます!

    返信

コメント