• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学
この記事のタイトルとURLをコピーする
目のたるみ | 女性の美学
https://josei-bigaku.jp/beauty/under-eye-pouches/

重度のたるみは手術が必要かも!腫れぼったい目のたるみについて

shutterstock_393166381

加齢とともに肌の悩みは増えていくもの。

加齢によるお肌の変化のうち、今回は目元のたるみについて、原因から隠すメイク法、根本的に治す方法など、さまざまな角度から考えていきましょう。

鏡の前でため息をついているだけでは治りません!

この記事を読んで、ハリのある美しい肌を取り戻しましょう。

なぜ目の周りはたるむ?

顔のうち、目は特に人からの注目を集めるパーツですよね。そんな目元がたるんでいたら、それだけで老けて見えてしまいます。

ではなぜ、そんな大事なパーツである目元がたるむのでしょうか。

目元のたるみの原因は、

  • 目の周りの筋肉の衰え
  • 皮膚を支える潤いの不足

が主な原因といわれています。

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

目の下がふくらむ眼窩脂肪

加齢によって、筋肉が衰えて脂肪がたまり、皮膚がたるむというのは想像がつきますよね。

目の下にはそのような皮膚のたるみだけではなく、眼窩脂肪(がんかしぼう)が出てきて目の下がふくらみ、さらにたるみを作るということがあるのです。

「眼窩脂肪」というのは、眼球の下にあってクッションのようになっているものです。若い時は、眼窩脂肪は目の下の奥に収まっていますが、加齢とともに眼球を支える靭帯がゆるむと周りの筋肉や皮膚もゆるみ、支えを失った眼球が下がってきて眼窩脂肪を圧迫してしまいます。

すると、眼窩脂肪が前へ出てしまい、重力によって垂れ下がってしまうのです。

この眼窩脂肪はどの人にもあるもので、痩せている人でも、年を取ると眼窩脂肪が前に出て目の下が大きくたるむことがあります。

目の周りの筋肉は瞬きが少なければ、それだけ衰えやすくなってしまいます。パソコンやスマホを使っているとついつい瞬きは少なくなってしまうもの。

パソコン、スマホを長時間使い、瞬きの少ない人は、目の下がたるみやすいといえるでしょう。

肌がハリを失って下に垂れる

お肌にはヒアルロン酸やコラーゲンなどがあり、水分を保っているのですが、年齢とともにこれらも減少してしまい、お肌の水分が減ることで、ハリや弾力も失われてしまいます。

そのため、皮膚がたるんでしまうのです。

お肌をたるませるのは、特に、肌の表皮の奥にある真皮の水分不足が大きな原因です。

真皮にはヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンといった成分があり、水分を保持しているのですが、加齢とともにこれらの成分を作り出す力が弱まります。

また、水分量が少なくなれば、真皮層そのものが薄くなってしまい、肌の弾力を保てなくなるのです。

たるみによってクマまでできちゃう!?

このように目の周りの筋肉が衰え、皮膚が水分を失うと、お肌がたるんでしまいます。

たるんだ目元は加齢を感じさせてしまいますが、さらに、眼窩脂肪が大きくたるむことによって、眼窩脂肪の影が黒くクマのように見せてしまいます。

目の下の黒いクマが気になる……という人は、一度、よく自分の顔を観察してみてください。

睡眠不足や色素沈着などではなく、たるみの影によるクマかもしれません。

手っ取り早く、メイクで隠す方法

目の周りのたるみ、早く取り除きたいですよね。

ですが、根本的に治すにはそれだけ時間がかかってしまうもの。ここでは、「今日だけはたるみを隠したい!」という日に備え、たるみを隠すメイク法をご紹介します。

メイク前に行うこと

メイク前に、これからメイクを行う肌の血行をよくして、肌色を明るくしておくのは大切なことです。肌色が明るいと、ファンデーションやアイシャドウもきれいに映えます。

まずは洗顔後、化粧水や乳液等で肌を整えた後、目元専用のクリームを使い、目の周りを軽く押してマッサージをします。

皮膚はもともと、こすることは非常なストレスとなり、傷めてしまう原因になります。特に、目の周りは皮膚が薄いので、クリームを塗って保護しながら行うことが大切です。

マッサージは、

  1. 目尻から目の下の骨に沿って目頭までプッシュしていく。
  2. 次は目頭から目の上に骨に沿って目尻までプッシュしていく。
  3. 最後にこめかみをプッシュして、仕上げ。

という簡単なもの。

あくまでも優しく、軽く、刺激を与えて血行を促す程度にしてください。

ベースメイクの方法

下地を塗った後のベースメイクですが、隠したいからとファンデーションを重ねすぎるのはよくありません。

次の手順に従って、あくまで目立たなくさせ、周りの肌となじませるようにしていきましょう。

ベースメイクの手順

  1. リキッドファンデーションを顔全体に塗った後、目の下に少し重ね塗りをする。
  2. 目元用のコンシーラーを下まぶた全体において、指でなじませる。
  3. コンシーラーは目の下ぎりぎりではなく、少し離した場所に、川の字を書くように置き、指で広げてなじませる。
  4. パウダーを、コンシーラーを塗ったところを中心に、顔全体に広げる。

リキッドファンデーションを塗るとき、コンシーラーを塗るときは、あくまでも優しくまぶたに触るようにしましょう。

たるみだけではなく、クマなどの色も気になる方は、黄色のコントロールカラーをリキッドファンデーションの前に使うのもよいですよ。

アイメイクの注意点

たるみの気になる目元には、アイシャドウはベージュやゴールドが肌にハリがあるように見せてくれます。

くすんでしまっている場合は、グレー系を使うと肌を明るく見せてくれるので、ハリかくすみか、自分がよりカバーしたいほうから色を選びましょう。

ベージュやグレーといってもラメ入りで色味の明るいもののほうが、目の全体を明るく見せてくれるので、たるみが目立たなくなります。

逆に避けたいのはブラウン系です。肌をくすんで見せてしまったり、たるみを目立たせてしまったりすることがあります。

また、加齢によって皮膚がたるむと、目の周りに皮膚がかぶさったり、さらにはまつ毛が少なくなったりして目元がはっきりしなくなってしまうことがあります。

こういうときは、きっちりアイラインを入れます。

ただし、「きっちり」といっても太く入れればいいというものではありません。まつ毛の隙間を埋めるように、目の輪郭をはっきりさせるイメージで入れるとよいでしょう。

▼「瞼のたるみ」についてはコチラも参考にしてください!

shutterstock_324549935

アイメイク以外でも気を付けるべき点

ここまでたるんだ目の下を隠すメイクをご紹介してきましたが、実は、眉の形も、顔全体を印象付けるので、たるんでしまったお肌を隠すには重要なんです。

では眉をどうしたらいいのかというと、ずばり、「太くする」ことです。

細い眉はたるみやくぼみを目立たせてしまい、老けた印象になってしまうので、顔のたるみが気になり始めたら、眉は若い時よりも太目、眉山もゆるやかなものに変えていきましょう。

年代とともにメイクを変えるのは恥ずかしいことではなく、いつまでも若さを保つためにむしろ必要なことなのです。

しかしメイクでうまく隠せても、それは一時しのぎにしかすぎません。
次に挙げるようなストレッチなども同時に行って、隠すメイクなど不要になるようにたるみを改善していきましょう。

目の周りの筋肉を鍛えて改善!

ではここからは、目の周りのたるみを改善していく方法を考えてみましょう。

目の周りがたるむ大きな原因の一つは、目の周りの筋肉の衰え、とお伝えしました。よって、たるみを改善するには、目の周りの筋肉を鍛えればいいのです!

ではどのように鍛えていけばいいのでしょうか。

目の周りの筋肉のストレッチ

まずは目の周りの筋肉のストレッチです。目の周りは大きい筋肉があるわけではないので、筋トレというほどおおげさなものではなく、ストレッチをして動かすことで、鍛えることができます。

目の周りの筋肉のストレッチ

  1. ぎゅっと目を閉じて、ぱっと開く。
  2. 眉を持ち上げて8秒キープ。その後ゆっくり元に戻す。
  3. 持ち上げた状態の眉を指で固定し、下まぶたを上げるように目を閉じて8秒キープ。

できればこれらを5回セット、朝晩の一日2回行いましょう。

そうすることで、目の周りの筋肉が鍛えられ、ハリのある目元になっていきます。

目の周りのツボ押し

たるみを解消するツボもあります。次の3つを刺激してみましょう。

魚腰(ぎょよう)
眉の真ん中のすぐ下にあるツボ。上に押し上げるように押します。
瞳子りょう(どうしりょう)
目尻の1cm程度外側のへこんだ部分にあるツボ。シワや乾燥にも効くといわれています。
承泣(しょうきゅう)
瞳のすぐ下で、目の下の骨の上にあるツボ。押し下げるように刺激します。視力回復にもいいといわれています。

ツボは、基本的には、

  1. 息を吐きながらぐっと押し込む。
  2. 吐いたまま息を止めて3秒くらい押し続ける。
  3. ゆっくり息を吐きながら力をゆるめる。
  4. これを3回程度繰り返す。

というように押します。

目の周りのツボは目を囲むようにぐるりとあるので、ツボを意識しながら、目尻から目の下の骨の上を通って目頭へ、目頭から目の上の骨の際を通って目尻へと、目の周りをくるくると指をすべらせて刺激してもよいでしょう。

その際は、肌に負担をかけないようにマッサージクリームなどを使いましょう。

ツボ押しでもマッサージでも、押すのは眼球の近くですので、決して目は傷つけないように眼球に向かって力を入れないように気を付けましょう。

目の周りの筋肉のリラックス法

たるみを解消するには、目や目の周りの筋肉の疲れを取ることも大切です。次のリラックス法を行って、疲れをとるようにしましょう。

目を閉じる
目を閉じるだけで目を休めることができます。さらに、目の周りの力を抜くように意識すると、よりリラックスが深まります。寝転んでいる場合には、眼球を奥に引っ込めるイメージでするとよいでしょう。
温める
ホットタオルなどを目に当てて、目の周りの筋肉をゆるめます。視力回復にも効果があります。ホットタオルは、濡らしたタオルをビニール袋に入れて、500wの電子レンジで1分程度温めて作れます。熱すぎるときは、少し冷ましてから顔に置きましょう。

アイクリームで真皮に潤いを

目のたるみには、お肌、特に真皮の乾燥も大きな原因となっています。マッサージの次に、真皮の保湿について考えていきましょう。

真皮に潤いを与えるにはどうすればいい?

真皮とは、皮膚の奥、表皮の下にある部分のことです。

真皮にはヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンといった成分があり、これらが肌の中の水分を保持していますが、目の周りがたるんでいるということはこれらの成分が不足しているということなので、これらの保湿成分を補うとよいのです。

肌の保湿に有効な成分としては、

  • セラミド
  • ヒアルロン酸

が挙げられます。

また、肌にハリを出す成分としては、

  • コラーゲン
  • レチノール
  • ビタミンC誘導体
  • アミノ酸(アミノ酸複合体、加水分解シルク液、加水分解コンキオリン液)

も大切です。

これらの成分が配合されているクリームを使って、真皮に潤いを与えましょう。

目のたるみに効くアイクリームの選び方

目のたるみに効くアイクリームは、保湿成分と、ハリを出す成分が入っているものがおすすめです。

また、エイジングケアには続けることも大切な要素です。

アイクリームはかなり高価なものも多数ありますが、自分の望むの肌の状態に導くもの、かつ続けられる価格のものを選ぶとよいでしょう。

分量も、けちって使っていては意味がありません。

べたべたになるまで塗る必要はもちろんなりませんが、適量を気持ちよく使えるものを選びましょう。

アイクリームの使い方

アイクリームは基本的には朝晩の洗顔後のケアに使います。

商品によって使い方が指定されている場合もありますが、多くは次の順番で使うようにとされています。

  • 洗顔 → 化粧水 → 美容液 → 乳液 → アイクリーム → クリーム

目元用化粧品には、アイクリームのほかにもう一つ、目元用美容液というものもあります。目元用美容液を使う場合は、通常の美容液の後、乳液の前に使うとよいでしょう。

順番が分かったところで、次は塗り方です。

手順は次の通り。

  1. アイクリームを手に取り温める。
  2. まぶたと下まぶた全体に、ぽんぽんと軽く乗せる。
  3. その後、乗せたクリームを指で軽く伸ばして肌になじませる。
  4. クリームを広げた後、人差し指、中指、薬指の3本で塗った部分を軽くおさえる。
    決して強く押さず、クリームを浸透させるイメージで行うこと。

特に気になる部分があるときには、重ね付けをするとよいでしょう。

サプリメントはどれくらい効く?

目のたるみは女性みんなの悩み。ということで、たるみを解消するためのサプリも販売されています。

サプリがどのようにたるみに作用するのか、本当に効き目があるのか、注意点はないかなど、見ていきましょう。

たるみにサプリが効く理由

たるみの原因の一つは真皮の潤い不足でしたね。

この部分に着目し、肌に潤いとハリを与える成分を口から摂取することで、たるみを改善しようというのが、たるみに効くサプリです。

基本的に、人は体に必要な栄養を食事などの口から摂ります。

クリームなどは食事だけでは栄養が足りない部分を補うものです。サプリも同様で、食事からだけでは皮膚の乾燥を充分に防げるほど栄養が摂れていない場合に、それを補うために使われます。

たるみに効く成分

たるみに効く成分は、ほとんどアイクリームと同じですが、特にそれぞれの成分を有機的に動かすためにも、

  • コラーゲン
  • ビタミンC
  • 亜鉛
  • エラスチン
  • コンドロイチン

の5つが入っていることが重要だといわれています。

コラーゲンとコンドロイチンはそれぞれ肌の中でハリを保つ成分ですが、それ以外は、コラーゲンを支える役割を持っています。

単にコラーゲンだけを摂取するよりも、コラーゲンを支える成分も一緒に摂ったほうが効率的ですよね。

サプリを使う上での注意点

サプリを摂っているからそれだけでいい、などと油断するのはもってのほか!

サプリはあくまでも「食事」の補助です。ストレッチや保湿なども並行し、普段の食事でもハリに効く栄養を摂るよう心がけましょう。

コラーゲンが含まれる食品

  • 手羽先
  • 牛すじ
  • フカヒレ
  • ウナギ

など。

コラーゲンを含む食品と一緒に摂りたい食品

  • ビタミンC :パプリカ、パセリ、ゆず、レモンなど
  • トリプトファン :卵、肉類、穀類
  • エラスチン :手羽先、牛すじ、小魚など

また、甘いものはコラーゲンを糖化させ、弾力性を失わせてしまい、さらにコラーゲンの生成力まで弱めてしまいます。

控えるか、コラーゲンの糖化を防ぐ作用のある食物繊維とともに摂るようにしましょう。

美顔器はたるみに本当に効く?

最近では、家庭で使える美顔器もたくさん販売されていますよね。その中から、目のたるみに効果のあるものをご紹介します。

イオン導入器の効果とは

イオン導入器とは、保湿成分を肌に浸透させる目的で使われます。

肌にマイナスの微弱な電流の流すことによってマイナスに帯電する保湿成分が反発によって肌の奥に浸透していくという仕組みです。

電流だけでなく、超音波を与えて肌を振動させてさらに浸透率を深めるものも出ています。

水分が少なくなったためにたるんでいる肌を改善するには効果的といえます。

一般的な使い方は、導入器に専用の化粧品を含ませたコットンをつけ、それを肌に当てて電流を流すというもの。

あまり長時間同じ箇所に使うと肌を傷めることにもなるので注意しましょう。

専用の化粧品が肌に合うことが大前提となりますので、その化粧品の成分などをしっかり確かめてから使うようにしましょう。

タッピングで表情筋を鍛える

たるみに効く美顔器として、肌をタッピングして表情筋を鍛える種類のものもあります。

加齢とともに衰えてしまった筋肉を鍛えることで、顔のハリを取り戻し、リフトアップもさせてくれるものです。

きゅっと顔が引き締まり、シワも目立ちにくくなります。

肌を温め美容成分を浸透させる

美顔器をつけた箇所を温め、美容液の浸透を図るライプもあります。

目元は筋肉をリラックスさせることもたるみ改善には効果的なので、温めてリラックスさせる効果もあります。

また、肌を温めることでハリの低下を抑える効果があるという研究結果もあるのです。

自分に合った美顔器を

一つの美顔器に、いくつもの機能が搭載されていることも少なくありません。

またイオン導入器は、導入の反対にイオン導出という機能がついているものもあり、これは美容成分を肌に浸透させることとは別に、肌の汚れを浮かして取ることができるのです。

くすみは、肌に残った汚れが原因のこともあるので、くすみも同時に気になっている方には一石二鳥ですね。

何を目指し、どんな悩みを解決したいかをよく考えて、自分に合った美顔器を探しましょう。

最後の砦!? 美容整形

ここまでは自分でできる目のたるみの解消法についてお伝えしてきましたが、本格的に悩んでいる方には、美容整形での目の下のたるみの解消も気になるところですよね。

具体的に、美容整形ではどんな施術を行って目の周りのたるみの治療をしているのか見ていきましょう。

目の上のたるみの解消

美容整形では、部位ごとに施術法が変わってきます。まずは目の上がたるんでいる場合の施術法です。

眉下リフト
眉下切開法ともいいます。眉毛に沿って切開し、たるんでいる部分を切り取る方法です。
眼窩下垂(がんけんかすい)治療
まぶたを持ち上げる筋肉が弱まって、目が開きにくくなっている人向けの施術方法です。たるんでいる皮膚を糸で持ち上げてそのまま埋没させる方法と、皮膚を切開し、内部のゆるんだ挙筋腱膜を縫い縮める方法とがあります。
ウルセラシステム
超音波を当て、皮膚や筋肉を刺激してたるみを解消するものです。
重瞼線部切開法
上まぶたの下のほうがたるんでいる場合の施術法です。たるんでいる部分を切り取ります。

目の下のたるみの解消

次に、目の下のたるみを改善する施術法です。

RPP皮膚再生療法
自分の血液から血小板を取り出して、それを皮膚に注射し、細胞を若返らせ、たるみを解消していく方法です。
ヒアルロン酸注入
不足している潤いを補うために、ヒアルロン酸を直接注射して潤いを与えます。
経結膜下脱肪法
下まぶたの脂肪を、まうたの裏側から取り出す方法です。
脂肪注入
自分のお腹や太ももから脂肪を採取し、それをたるんでしまっている部分に注射してふっくらさせる方法です。
下眼瞼切開
下眼瞼除皺術、ハムラ法ともいわれます。下まぶたのたるんでいる部分を切り取る方法です。

美容整形を行うなら

一口にたるみといっても、多くの施術法がありますね。

美容整形を行う場合には、この中から、自分の悩み、予算、術後の経過などをよく吟味して、合うものを選びましょう。

美容整形は健康保険が適用されませんが、眼窩下垂で視界が悪くなるなどの症状がある場合かつ、切開をする方法ならば適用される場合があります。

保険適用には基準がある10053

また、ヒアルロン酸注入など、簡単な施術に思えますが、医者の腕によってはふくらみすぎるなどの失敗例もあります。

あるところで施術を受けて、満足のいかない結果になり、また別のところで直すという人もいるようですので、整形を行う場合にはよく病院や実績を調べてからがよいでしょう。

たるみのない目元でいつまでも若々しく

目の周りのたるみは、40,50代から気にする人が増えてくるものです。

しかし、若い時のケアだって、当然影響していきます。

気になっている人も、今は大丈夫という人も、年齢が出やすい目元はしっかりケアして、いつまでも若さを保っていきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
目のたるみ | 女性の美学
https://josei-bigaku.jp/beauty/under-eye-pouches/