転職したいけどスキルがない!怖い!何がしたいかわからない20代に転職すべきか解説します

転職が不安 2024.02.22

「転職したい気もするけどどうしよう」「転職した方がいいのかどうかわからない」そんな悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
 
仕事辞めたい」「仕事行きたくない」と感じたり、仕事の悩みから「楽な仕事がしたい」「人と関わらない仕事に就きたい」と考える人も多いです。

迷ったら、まずは「本当に転職すべきかどうか」考えてみることが大切です。

  • 転職したいけど、何がしたいかわからない
  • 20代で転職したいけどスキルがないので困っている

そんな悩みがあるなら、まずは「転職したいと思う理由」を明らかにしてみましょう。
 
この記事では「本当に転職すべきかどうか」について解説します。転職を決意したらやっておきたい準備についても紹介していますので、参考にしてください。

転職サイトおすすめランキング

保有求人数No.1
非公開求人30万件以上
求人
掲載例
フルリモート
フレックス
有給消化100%
年休130日
一般事務
データ入力
求人数 約70万件
公式サイト

フリーター・ニートOK
紹介
求人例
事務
定時退社
優良企業
商社
ビル管理
メーカー
求人数 非公開

公式サイト

顧客満足度No.1
求人
掲載例
土日祝休み
特別休暇あり
テレワーク
ノルマなし
倉庫作業
求人数 約20万件

公式サイト
この記事の目次 表示

転職したいけど本当に転職すべき?転職したいときに考えること

「転職したいけど何がしたいかわからないし、転職する勇気がない」「転職したいけど20代でスキルもないし、怖い」など、本当に転職するべきなのか?と悩む人も多いですよね。
 
まず、自分の気持ちを見つめ直してみることが重要です。次のチェック項目を確認してみてください。

  • 今後どうしてもやりたいことが別にある
  • 今の職場に将来性が全く感じられない
  • このままでは自分の希望が絶対に叶わない
  • 給与・待遇が確実に業界の平均以下である
  • 自分の強み・得意な仕事・希望の転職先が明確に分かっている

1つでも「当てはまる」人は、転職するのが好ましいと言えます。

 
転職活動を始める前の準備は3つ!自分の考えをまとめましょう」の章で転職準備を始めましょう。
 
また「昇進して経営に携わりたい」「育休・産休から復帰後は時短勤務で働きたい」など、主に働き方について具体的な希望がある場合も、転職するのをおすすめします。
 
転職すべき理由が明確にわからないなら、転職したい理由をもう一度考えてみましょう。詳しくは次の章で紹介します。

「転職したい理由」が「転職先に求める条件」を決める!

転職するうえで最も大切なのは、なぜ転職したいのか具体的に分析すること。
 
「なんとなく嫌だから転職したい」「自分に合っていない気がする」などの考えでは、転職先でも同じような理由で転職したくなる可能性があるのです。
 
第二新卒転職20代転職30代転職など、どんな状況の人にも言えることです。
 
次のような理由で転職を考えている人は、転職理由をもう一度考え直すことをおすすめします。

  • 給料が安い
  • 上司や部下、同僚と仲良くできない
  • 何のために働いているのかわからない
  • 毎日が楽しくない
  • もっと面白い仕事がしたい
  • 仕事が難しくてついていけない
  • 仕事でミスして怒られるのが嫌だ
  • 今の職場がブラック企業だ
「給料が安いから」「ブラック企業だから」という理由で、転職する人はたくさんいます。転職したい理由について「なぜそう感じるのか」を考えることが大切です。

「転職したい」と感じた理由が、転職先に求める条件を決めます。
 
転職したい理由が「給料が安い」という場合を例にして、見ていきましょう。
 
「給料が安い」と感じる理由と、そこから考えられる「転職先に求める条件」の例は次のとおりです。

給料が安いと思う理由 求める条件
サービス残業が多い ・残業手当の支給がある
・就業時間内に終了できる業務量である
どれだけ成果を出しても昇給しない ・社員の評価制度が明確である
残業させてもらえない ・残業代なしでも一定の給料がもらえる
休日出勤でも手当がつかない ・勤務日が明確に決まっている
・完全週休2日である
ボーナスが出ない ・賞与がある
・正社員登用制度がある
同業他社より基本給が低い ・基本給が高い
・諸手当がつく

どういう点において「給料が安い」と感じるのかは人それぞれ。給料を不満に思う理由は、転職先に求める条件に繋がります。
 
求める条件が分かったら、次は「今の職場で改善できないか」という点を考えてみましょう。

転職したい!の前に不満を改善?スキルがない・怖いなら考えてみよう

ここまで転職理由の考え直しについて説明しました。では、考え直した理由や会社の問題点が「今の職場で改善される」ことはないでしょうか?
 
このような問題点が解消される見込みのある場合、むりに転職する必要はありません。
 
転職にはリスクがつきもの。転職後の会社にうまく馴染めない場合や、「入社したら実はブラックだった」なんて言う場合もあるんですよ。
 
リスクを避けるためにも、今の職場で問題を改善できるかどうか考えてみましょう。

転職したい理由 改善方法
サービス残業が多い ・残業代の申請ができないか上司に相談する
・業務量を減らしてもらう
職場の人間関係が悪い ・他の部署への異動を願い出る
・挨拶など積極的なコミュニケーションを試みる
上司からパワハラを受けている ・その上司よりも上の、上層部に対応してもらう
夜勤による体への負担が大きい ・日勤のみで働けないか相談する
仕事を教えてくれる先輩がいない ・上司に指導をお願いする
やりたい仕事ができない ・他の部署への異動を願い出る
・新しい仕事を上司に提案する

例えば、残業代を申請するなど上司に相談して改善されるのであれば良し。ただしどうにもならない場合もありますから、そのときは転職するというのも一つの手です。

また現状の問題に対して「改善方法が思いつかない!」という場合は、転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。
 
社外の人に話を聞いてもらうことで、良い解決法が見つかることもありますよ。

転職したいけど不安なときの対処法7つ

転職したいと思っても、「これから転職できるだろうか」「働きながら転職活動できるか」など、不安を抱く人もいるでしょう。

ここでは、転職したいけど不安なときの対処法を、7つお伝えします。

転職に活かせるスキルがないか丁寧に振り返る

「スキルがない状態で転職できるか不安」という方は、これまでの仕事を丁寧に振り返ってみましょう。

働いた経験があれば、少なからずスキルがあるはずです。仕事におけるスキルは、専門的なもの以外でも構いません。

  • 資料を分かりやすくまとめた
  • 周囲とコミュニケーションを取りながら業務を進めた
  • 責任を持ってプロジェクトをやり遂げた

こういったことも、転職に活かせるスキルです。仕事で褒められた経験、得意な業務もスキルとしてアピールできるため、自信を持って転職活動を進めましょう。

転職を希望する業界・職種に活かせる資格を取得し、新たにスキルを身につけるのもおすすめです。

「アピールできるようなスキルがない」と不安な方は、転職エージェントに相談してみましょう。キャリアの棚卸しを一緒に行い、スキルや強みを探してくれます。

どんな仕事であれば自分の経験を活かせるか考える

転職はしたいものの、「どのように転職先を選べばいいか分からず不安」という人は、自分の経験を活かせる仕事を探してみましょう。

たとえば、以下のように転職先を探してみてください。

  • 得意なことを活かせる仕事を探す
  • 好きなことで活躍できそうな仕事を探す

経験を活かし、「将来自分はどうなりたいか」を考え、キャリアアップを見据えて転職先を選ぶのも良いでしょう。

自分の得意なことや好きなことを活かせる仕事が分からない場合は、転職エージェントに相談するのも一つの手です。自己分析や面談で、転職に適した業界・職種を提案してくれます。

収入を確保するために働きながら転職活動を行う

退職してから転職活動をスタートしようと考え、収入がなくなることに対して不安を抱えている人もいます。

退職後であれば、気兼ねなく転職活動を進められますが、おすすめしません。収入がないために焦ってしまい、妥協して職場を選び、後悔する可能性があります。

働きながら転職活動を行えば、収入を確保できます。また、希望する職場がない場合、今の仕事を続けて収入を得ることが可能です。

今の仕事を続けながら転職活動を行う方が、収入がある程度安定し、不安は減るといえます。

転職するまでどれくらいかかるか期間を把握しておく

転職活動を始め、どれくらいで転職できるか不安な人は、具体的な転職活動を知っておきましょう。

転職活動は一般的に、準備から面接、入社まで含めると3ヶ月から半年ほどかかります。応募して内定をもらうまでは、およそ3ヶ月です。

内定をもらうまで、早い人なら1ヶ月以内、遅い人では1年以上かかります。希望条件や求人が出るタイミングなどで、内定をもらうまでの期間が異なります。

ただし、「早く転職したい」「転職活動を短くしたい」と考え、安易に転職先を決めるのは避けましょう。転職して後悔し、状況によっては、また転職活動をしなければなりません。

「半年以内に転職できるか不安」という人は1人で転職活動を進めるのではなく、転職エージェントに頼るのがおすすめです。早く転職したい場合、スピーディーに転職できるよう、アドバイザーが親身にサポートしてくれます。

なお、厚生労働省が調査した結果によれば、転職活動を開始してから退職するまでの期間は以下の通りでした。

1ヶ月未満 18.3%
1ヶ月以上3ヶ月未満 28.8%
3ヶ月以上半年未満 15.7%
半年以上9ヶ月未満 5.9%
9ヶ月以上1年未満 2.9%
1年以上2年未満 2.7%
2年以上 1.2%
転職活動期間なし 23.6%
不明 1.1%

もっと多かったのは「1ヶ月以上3ヶ月未満」で、28.8%でした。早くても、転職するまで3ヶ月は見ておいた方が良いでしょう。

視野を広げるために自分の市場価値を確かめる

「転職先がなかなか見つからないかもしれない」「内定をもらえるまで時間がかかったらどうしよう」と不安な人は、自分の市場価値を確かめてみましょう。

自分の市場価値がどれくらいか分かれば、どういった職場が合うか分かり、転職先が見つかりやすいといえます。市場価値が高い人なら、想定よりも良い転職先に出会えるでしょう。

また、自分の市場価値を知ると、今の自分には何が足りないのか客観的に分かります。スキルが足りなければ、まずは現職で経験を積み重ねるのも一つの手です。

もし内定をもらえなくても、「自分には価値がない」と考える必要はありません。履歴書を改善したり、面接対策を見直したりし、内定の確率を高めることが大切です。

転職を繰り返さないように職場の雰囲気や人間関係を知っておく

「転職して周りに馴染めるか」「転職先で人間関係に悩まされないか」と不安であれば、事前に情報収集を行うことがポイントです。

たとえば、転職エージェントを利用すると、職場の雰囲気や人間関係についても教えてくれます。求人票だけでは人間関係まで分からないので、ぜひ利用してみてください。

転職エージェントによっては、転職した方に直接話を聞き、雰囲気や人間関係などの詳しい情報を知っている場合もあります。

情報不足の状態で転職してしまうと、「人間関係のトラブルに巻き込まれた。転職したい」と思い、また転職活動を行わなければなりません。転職の二度手間が発生するため、注意が必要です。

なぜ転職したいのか理由を明確にする

転職したい気持ちはあっても、「具体的にどう求人を探せばいいか分からず不安」という人もいるでしょう。

転職活動で求人を探すことに対し不安を感じる人は、なぜ転職したいのか理由を明確することがポイントです。 理由がはっきりしないままでは、求人を簡単には絞れません。

闇雲に応募し、もし転職できたとしても、また同じ理由で転職する可能性が高いでしょう。

「人間関係が良くない」「残業が多い」「給料が不満」のように、何が理由で転職したいのか、明確にしておきましょう。

なお、厚生労働省が調べた離職理由によると、自己都合退職の理由で多かった5つは次の通りです。

  1. 労働条件(給料を除く)が良くなかったから
  2. 仕事内容に満足できなかったから
  3. 給料が低かったから
  4. 会社の将来が不安だから
  5. 人間関係が良くなかったから

労働条件や仕事内容に満足できず、転職を考える人が多いようです。些細な理由でも構わないので、自分はなぜ転職したいのか、冷静に考えてみましょう。

転職したい理由ランキング1位は「給料が低い・昇給が見込めない」

認知度も高く、利用者からの人気も高い転職サイト「doda」が2021年7月から2022年6月の1年の間に転職を行った転職者を対象に、転職理由について調査しました。(複数回答可)

その調査結果による転職したい理由ランキングのトップ5は、以下の通りです。

順位 転職した理由 全体の割合
1位 給料が低いから・昇給の可能性が感じられないから 32.8%
2位 昇進やキャリアアップの可能性が感じられないから 25.2%
3位 職場の空気・雰囲気が悪いから 23.4%
4位 尊敬できる社員がいないから 22.9%
5位 働いている業界や会社の将来性に不安があるから 22.4%

給料や昇給、昇進の有無についての回答の割合が、実に過半数を占めていることがわかります。

自らの待遇や評価は生活に直結する大きな問題ですよね。

増税や止まらない物価上昇などを鑑みると、この結果は現在でも大きく変わらないと考えられます。

転職理由は「自らアクションを起こせる」という印象に繋げよう

前項の「転職したいけど不安なときの対処法7つ」の「なぜ転職したいのか理由を明確にする」では「もし転職できたとしても、また同じ理由で転職する可能性が高いでしょう」とお伝えしましたよね。

多くの転職者をサポートしているdodaでは、採用面接の中で採用担当者が退職理由を尋ねる理由について、以下のように説明しています。

回答を通じて自社との相性や応募者が抱えていた不満・不安を解消するために自らアクションを起こせるのかを見極め、「応募者が入社後にすぐに辞めてしまわないか」を判断したいからです。
引用元: doda「転職理由ランキング【最新版】 みんなの本音を調査!」より

つまり、退職理由について、面接の場で正直に答えても構わないのです。

重要なのは、その問題(退職理由)に対して、今後自分がどのようなアクションを起こしていくか、同じ問題を起こさないように努力できるか、ということです。

たとえば「直属の上司との人間関係がうまくいかない」という「退職理由」は、不満が解消された(上司や同僚と理解しあってスムーズな人間関係を築ける状況になった)らどういう働き方ができるかと考えを発展させることで、建設的で未来の活躍イメージにつながる「転職理由」に言い換えられます。
引用元: doda「転職理由ランキング【最新版】 みんなの本音を調査!」より

転職先で「自分がどんな行動を取っていきたいか」を明確に言語化できるようにすることで、採用担当者が求職者に対して好印象を抱いてくれる可能性がぐっと高くなるはずですよ。

なるべく早く転職すべき人の特徴2つ

「転職したいけど、今転職した方がいいのか分からない」と悩む人もいるでしょう。

そこでここでは、転職すべき人の特徴を2つ紹介します。

仕事が原因で心身に不調をきたしている

厚生労働省の2021年の「労働安全衛生調査(実態調査)」において、強いストレスだと感じる事柄があると答えた人は、53.3%でした。

強いストレスを感じる内容として、もっとも多かったのは「仕事の量」です。続いて、「仕事の質」が挙げられています。

調査結果のように、仕事が原因でストレスを抱えている人は少なくありません。ただし、仕事によって心身に不調をきたしている場合は、転職すべきです。

仕事が原因と分かった上で、心身に不調をきたしながら働けば、症状がより悪化する恐れがあります。早めの転職を検討しましょう。

無理に仕事を続けてしまうと、不眠が続いたり、頭痛が長引いたりし、日常生活にも影響を及ぼします。

仕事による強いストレスで悩んでいる人は、休職して仕事から一旦離れるのもおすすめです。焦って退職せず、まずは心身ともにゆっくりと休ませましょう。

今の職場で自分のやりたいことができない

今の職場で働き続けても、自分のやりたいことができない場合も、転職をおすすめします。

「自分のやりたいことができる職場で働きたい」といった前向きな理由なら、転職が成功しやすいため、ぜひ転職活動をスタートしましょう。

入社して3年未満だと、「今の職場で3年間は働いた方がいい」と言われ、転職を躊躇する人もいるかもしれません。短期間働いて退職すると、採用担当者から「またすぐに辞めるのではないか」と思われ、転職が成功しにくいためです。

しかし、勤続年数はあまり考えすぎないようにしましょう。理想のキャリアプランに近づけるために必要な転職であれば、転職すべきです。

自分のやりたいことを達成するため、以下に当てはまる人なら転職できる可能性は高いといえます。

  • 今の職場でスキルや経験を身につけた
  • 自分の短所や問題点を把握している
  • 職場で重視する条件を明確にしている

内定を得やすい人は「自分のやりたいことをやり遂げたい」など、目的がはっきりと決まっています。ポジティブな理由や目的で転職を考えているなら、採用担当者への印象が良く、内定をもらえるでしょう。

転職すべきでない人の特徴5つ

転職したいと思っていても、今転職すべきではない人もいます。

次に当てはまる人は転職すべきでないので、注意しましょう。

曖昧な理由で今の職場を辞めようとしている人

以下のように、曖昧な理由で今の職場を辞めようとしている人は、転職すべきではありません。

  • 正社員ならどの職場でもいい
  • 今より給料が高いところに転職したい
  • 安定している会社ならどこでもいい

転職は「今の不満を解消したい」「問題を解決したい」など、今よりも良い環境で働くために行います。

転職の理由が曖昧だと、転職して今よりも環境が悪くなる可能性があり、注意が必要です。たとえば、「正社員ならどの職場でもいい」と考え、正社員に転職できたとしても、別の不満が生じる場合があります。

きちんと自己分析を行い、今の不満や解消したい問題などを明確にすることが大切です。

転職する目的が漠然としている人

近年は「語学力を活かし、転職したい」と考えている人が少なくありません。

しかし、転職の目的では語学力を活かすのではなく、語学力を活かしてどういった仕事に携わりたいかを目的にする必要があります。

面接で「語学力を活かしたい」と伝えても、どのように活かしたいのか漠然としているため、採用担当者は「仕事で何をしたいのか不明」と思い、採用にはつながりません。

語学力を活かしてどのような仕事に転職したいのか、目的を明確にしましょう。

なお、海外に支社や営業所がある企業に転職できても、すぐに海外の部署に配属されるとは限りません。一般的には、国内で成果を上げた後、海外に派遣されます。

仕事ができない理由を周りのせいにする人

思ったように仕事を進められず、以下のように考える人は要注意です。

  • 上司の指示が悪いため、仕事が進まない
  • 会社の環境が悪いから、昇進できない

このように、自分の仕事が進まない理由を周りのせいにする人は、転職すべきではありません。

もし転職が成功したとしても、また周りのせいにしてしまい、再度転職する可能性が高いといえます。

たとえば、「指示が適切な上司がいる職場に転職したい」と思い、転職して良い上司に巡り会えたとしても、仕事が進むとは限りません。

なぜ仕事が進まないのか自分自身について振り返らず、自分以外のせいにする人は、転職後も周りに不満を抱くでしょう。「ここも環境が悪い」「この職場も上司が悪い」と考え、何度も転職する可能性が高いです。

自分のスキルや経験と見合わない職場で働きたい人

自分のスキルや経験と見合わない職場に転職しようとしている人も、転職すべきではないといえます。

目標を高く持つのは良いことですが、自分のスキルや経験と職場が見合わない転職しても、仕事は上手くいかないでしょう。

職場で求められるスキルと自分のスキルが合わなければ、仕事でなかなか活躍できず、また転職する羽目になってしまいます。

なお、好条件の職場に転職したいために、自分を良く見せようとして、経歴を誇張しないよう注意してください。

未経験の職種を希望している人

転職し、新しい職種にチャレンジしたい人もいるでしょう。しかし、全く経験していない職種に転職したい際は、慎重に考えることをおすすめします。

未経験者が転職できる職種は一部です。さらに、年齢が上がるほど、未経験の職種への転職は成功しにくくなります。

未経験者歓迎の職場は、ブラック企業である可能性が高い点からも、慎重に考える必要があります。

今働いている職場での経験を活かした方が転職は成功しやすく、転職後の評価が高まりやすいでしょう。これまでの経験を活かして、新しい職場でキャリアアップすれば、年収アップも狙えます。

未経験の職種に転職するとこれまでの経験を活かせず、大変もったいないため、慎重に考えましょう。

転職活動の前に知っておきたい転職のリスク5つ

転職した後、良いことばかりではありません。

転職すると以下のリスクがあるため、あらかじめ知っておきましょう。

転職後に年収が減る可能性もある

「収入を増やすために転職したい」「年収アップのために転職したい」と考える人は多いでしょう。

しかし、転職しても年収が増えるとは限らず、場合によっては減ってしまいます。

厚生労働省の転職者実態調査によると、転職して賃金がどう変化したか、以下のように報告されています。

増加した 39.0%
減少した 40.1%
変わらない 20.2%
不明 0.7%

賃金が増加および減少した方は、どちらも約40%です。転職して必ずしも年収が増えるわけではなく、減る可能性もあるため、注意しましょう。

すぐには会社の制度を使えない場合がある

転職した職場では、当然ながら勤続1年目からのスタートです。会社の制度を使うには、ある程度信頼されなければなりません。

以下のように、すぐには会社の制度を使えない場合があるため、気を付けましょう。

  • 入社して1年未満は育児休暇を取れない
  • 入社して半年未満は介護休暇を取得できない

制度が充実していることだけを転職の希望条件にすると、「制度が使えないなら転職しなければ良かった」と後悔するかもしれません。

企業によって制度や適用条件は異なるので、育児休暇や介護休暇など、使いたい制度がある人は前もって確認しておきましょう。

ローン審査に通りにくくなる

転職した後はローン審査に通りにくくなるので、注意が必要です。

ローンの申し込み条件を「勤続年数が1年以上」としている金融機関が多く、勤続年数が浅いとローン審査に通るのは難しいといえます。

ただし、金融機関の中には、転職直前の職場の勤続年数を審査する場合もあります。

ローンを組む予定の人は、転職するとローン審査に通りにくいリスクがあることを、認識しておきましょう。

ローン審査と転職したい時期が重なるようなら、金融機関に前もって相談するのがおすすめです。

転職した職場でも人間関係の悩みを生じることがある

人間関係の悩みを解消するため、転職したいと考える人もいるでしょう。

しかし、転職した職場で、人間関係の新たな悩みを生じるリスクもあるため、要注意です。

たとえば、「上司と馬が合わない」という理由で退職したものの、転職した職場でも上司と合わないという可能性は大いにあります。

また、転職して、以下の悩みを抱えるケースもあるでしょう。

  • 上司や先輩が年下になり、働きづらい
  • 後輩と上手くコミュニケーションを取れない

転職後に後悔しないように、職場見学や転職サイトなどで、できる限り情報収集をすることが大切です。

転職エージェントに職場の人間関係や雰囲気を調べてもらい、確認するのも良いでしょう。

聞いていた内容と実際の内容にギャップが生じることも

転職する前に聞いていた業務内容と実際の内容が異なり、ギャップが生じるというリスクもあります。

転職後に「聞いていた内容と違う」と知り、仕事に対するモチベーションが下がれば、転職したいという気持ちが再度生じるかもしれません。

応募する前には求人をはじめ、企業の情報収集を徹底しましょう。

求人の中には、実際の業務内容とは違う情報を載せているところもあるようです。くれぐれも注意してください。

転職成功のポイント5つ

無事に転職できたとしても、新しい職場で人間関係や業務内容などの悩みが生じれば、また転職活動をする羽目になります。

転職を成功させるために、以下のポイントを確かめておきましょう。

すぐに退職せず転職活動は働きながら進める

「転職したい」と思ってもすぐには退職せず、働きながら転職活動を進めましょう。

転職活動が長引いてしまうと、収入がない期間も増え、生活が苦しくなります。収入がない状況から抜け出すために、転職先を妥協して決める可能性が高いでしょう。

働きながらであれば、収入を確保した上で安心して転職活動を進められます。もし良い求人がない場合、今の職場で働き続けられるという点でも安心です。

転職したいという意思が強くても、勢いで退職するのは避けましょう。転職を成功させるには生活を安定させ、不安をなるべく減らし、気持ちに余裕を持って転職活動を行うことが大切です。

市場価値で自分がどのように評価されているか確認

自分に見合う職場に転職するために、自分の市場価値を知っておきましょう。

自分の市場価値を高く見積もってしまうと、転職した職場で周りよりもスキルが低く、仕事についていけない可能性があります。市場価値を低く見積もると、良い職場に転職できるチャンスを逃してしまいます。

自分がどのように評価されているのか客観的に知るために、市場価値を確かめておきましょう。

市場価値は以下の方法で調べられます。

  • 転職サイトの市場価値診断や年収査定を利用
  • スカウトサービスでオファーが届くか確認
  • 転職エージェントで紹介される求人をチェック

身の丈に合う職場に転職できれば、自分のスキルや経験を存分に活かせるはずです。市場価値で自分の評価を知り、転職を成功させましょう。

職場に対する希望条件には優先順位をつける

転職ですべての希望を叶えるのは、大変困難です。職場への希望条件には、優先順位をつけましょう。

たとえば、未経験の職種にチャレンジしたい場合、年収の優先順位を下げるといったケースが挙げられます。

また、家事と育児を両立するために土日祝休みを優先し、業務内容の優先度を下げる人もいるでしょう。

このように、職場における希望条件は人によってさまざまです。優先順位をつけておくと、すべての希望が叶わないとしても、転職先に満足できるでしょう。

なるべく早く転職活動を行う

転職は一般的に、年齢が高くなるほど成功の確率は低下します。20代よりも30代、30代よりも40代の方が、転職には不利です。

転職の成功確率を高めるために、「転職したい」と思ったら、なるべく早く転職活動を行いましょう。

企業は採用活動において、求人の掲載や企業説明会など、多くのコストをかけています。採用コストをなるべく減らすために、長く勤務できる若年層を採用する傾向があります。

なお、40代や50代で転職できないわけではありません。企業によっては、人生経験が豊富なミドル世代を歓迎しています。ある程度は希望条件を下げるなど、選択肢を広げると転職が成功しやすいでしょう。

転職エージェントを利用する

転職を成功するために、働きながら転職活動を進めることが大切です。しかし、多忙だと転職活動を進めるのが難しく、求人をじっくり探せない人もいるでしょう。

転職エージェントを利用すると、代わりに求人を紹介してくれるので、おすすめです。あなたの強みやスキルに適した求人を探し、メールやLINEなどに送ってくれます。

また、転職エージェントの多くでは、以下のサポートを行っています。

  • 市場価値の診断
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 企業への連絡
  • 入社日の調整

応募書類の添削や面接対策を行ってくれるので、転職の成功確率がアップします。

また、働きながら履歴書を仕上げたり、企業へ連絡したりするのは、とても大変です。転職エージェントを利用すれば、転職活動の負担が減るため、ぜひ利用してみてください。

転職したいならまず準備!何がしたいかわからない、とならないために

ここまで転職したい理由や、その改善方法を考えてきました。今の職場では問題が改善されない場合や自分の希望が叶わない場合は、転職に向けての準備を始めましょう。
 
転職に向けて準備したいことは次のとおりです。

転職に向けての準備
  1. 自己分析をする
  2. 希望条件を明確にする
  3. 情報収集を行う

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1、転職したいけどスキルがない?まずは「自己分析」

自己分析をするうえで大切なのは「自分の強み」を発見すること。
 
企業の求人に応募する転職活動では、履歴書や面接の場において「自分の強み」やスキルをアピールする必要があります。
 
まずは次に挙げる項目を紙に書き出してみましょう。

項目
経験職種 ・通信販売のオペレーター
・不動産会社の営業
・アパレルショップの店員
仕事内容 ・新規顧客獲得のため、アポなしで多くの店を回っていた
・お客様への商品紹介がメイン。求められれば具体的な商品説明や、実践もしていた
・スピードと作業効率を意識した、パソコンの入力作業が多かった
今までの経験 ・新商品の企画提案に携わったことがある
・海外出張が多く、これまで数十カ国を訪れた
・商品の発注や従業員の教育、勤怠管理、経理など幅広くこなしていた
身につけた知識・技術 ・お客様に説明するため、幅広く商品知識を身につけた
・営業で大切なのは、相手に話を聞いてもらうこと。親しみやすい笑顔とコミュニケーション能力を持っている
仕事上の実績 ・社内の商品販売数1位になったことがある
・作業効率アップのために作業内容の変更を上司に提案した結果、利益アップにも繋がった
・会社が推薦している資格の試験に合格したため、表彰された

できれば紙に書き出すことをオススメします。文字にすることで頭の中が整理されて、考えがまとまりやすくなりますよ。

書き方のポイント
 
自分の得意だった仕事や、評価されて嬉しかったことなどを思い出して書くのがポイントです。具体的に書き出してみてくださいね。

自己分析の主な項目を書き出せたら、次はそこから「自分のできること」を明らかにしましょう。「自分のできること」は「自分の強み」やスキルに繋がるのです。
 
例えば次のようなものが考えられます。

できること 強み
アポなしで多くの店を回る ・初対面の人と仲良くできる「親しみやすさ」
・会話を通じて顧客の希望を汲み取る「対話力」
お客様に商品説明をする ・新しい知識を学ぶ「意欲」と「探究心」
・商品をアピールする「プレゼン力」

「自分のできることが、どんな強みに繋がるのかわからない」という人は、第三者に意見をもらうのがオススメです。
 
自分ではつまらないと思っていることでも、他人にはアピールポイントだと思われることもありますよ。

2、転職したい!なら、希望条件を明確に

転職先への希望条件を考えるうえで大切なのが、「ここまでは譲ってもいい」というラインを決めておくこと。
 
仕事内容や給与、勤務地など、転職先に求める条件はたくさんありますよね。それぞれ1つずつ書き出して、「最低これ以上は必要」という基準を決めましょう。
 
ここで注意したいのは、「これだけは譲れない条件」と「妥協してもいい条件」をはっきりさせておくことです。

書き出していくうちに、転職先に求める条件がどんどん増えていくことも。希望条件が多すぎると、条件をすべて満たす求人が見つからない可能性もあります。欲を出しすぎないように気をつけてください。

3、転職したいけど怖い、を克服!会社や求人の情報収集をしよう

転職先の希望条件が決まったら、その条件をもとに「どんな求人があるのか」と「その求人の企業情報」を調べましょう。
 
情報収集を行う目的は次の2つです。

  • 自分の希望やスキルに合った求人を探す
  • 転職したい理由が、その企業で解決できるか確認する

求人情報と、その企業情報を見るうえで、それぞれ着目したい点は次のとおり。

「求人情報」情報収集のポイント
  • 職種・職務内容
  • 給与・手当
  • 労働時間・休日
  • 勤務地
  • 福利厚生
「企業情報」情報収集のポイント
  • 事業内容
  • 経営状態や成長企業かどうか
  • 勤務環境や待遇
  • 経営者の考え方や企業理念
  • 企業の風土
  • 社員の在籍年数
  • 取扱商品やサービス

情報収集のポイントは、できるだけ多くの情報を集めることです。
  
集めた情報を比較検討し、「自分の希望条件に合う会社」を見つけましょう。

「働きたい会社がなかなか見つからない」という人は、もしかしたら「非公開求人」の中に理想の会社があるのかもしれません。
 
実は、一般には公開されていない非公開求人があり、転職エージェントに登録すると転職アドバイザーが、希望条件に合う非公開求人を紹介してくれますよ。

どうしても見つからない場合は、転職先に求める条件のハードルが高すぎる可能性があります。もう一度条件を考え直して、妥協できる点を検討しましょう。
 
実際に「希望していた条件とは少し違ったけれど、好きな仕事ができて満足している」という人もいますよ。
 
そもそも「やりたい仕事がない」「楽な仕事を探している」という人は、次の記事もおすすめです。

また、転職すべきかどうか、客観的な意見を聞くのも1つの手です。
 
転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談すると、第三者の視点や転職のプロの視点、転職市場の動向などから「転職すべきかどうか」を判断するヒントをもらえます。
  

【準備に迷わない】転職したいと思ったらすることリスト

転職が初めてだと、「転職したいと思ったらすることってなに?」「転職したいけど何から始めるといいの?」と疑問を抱えている方は少なくないでしょう。

前項の「転職したいならまず準備!何がしたいかわからない、とならないために」でもご紹介しましたが、ここではさらに詳しくリスト化してお伝えします。

することリストの内容をひとつひとつクリアしていくことで、転職の準備がバッチリ整うはずですよ。

ステップ1:まずは転職したい理由をはっきりさせよう

前項の「転職したいならまず準備!何がしたいかわからない、とならないために」では、まず、転職に向けての準備「1.自己分析をする」をご紹介しました。

自己分析って、正直に言って難しいですよね。

そういう場合は、いきなり自己分析に進むのではなく、以下のリストに従って段階を追って準備を進めていきましょう。

  • 転職したい理由をはっきりさせる
  • 転職したい仕事があるのか、ないのか
  • 転職したい仕事がある場合は、その仕事にどんなスキルが求められているのかを挙げる
  • 転職したい仕事がない場合は、どんな仕事はしたくないのか・どんな職場は嫌なのかを転職したい理由に絡めて考える

転職したい理由が「なんとなく」の場合、次の職場でも同じ理由で転職したくなる可能性が高いです。

無闇に転職回数を増やしてしまうと、どんどん転職しづらくなってしまいます。

転職がカジュアルに行われる時代になったとはいえ、後々のことを考えると、転職回数をやたらと増やすことはおすすめできません。

なんとなく転職したい場合は、転職したい理由をしっかり考えるか、転職そのものを考え直すほうが良いでしょう。

どんな仕事がしたくないのか・どんな職場が嫌なのかを考える際、転職したい理由に絡めて考えるようにすると、考えに一貫性が生まれます。転職活動において、転職する理由の軸がブレなければブレないほど、採用担当者に説得力を与えます。採用担当者を説得し、納得させることで内定への道が拓けるのです。

ステップ2:自分の強みを最低3つ挙げてみよう

ハローワークに行くにしろ、転職エージェント(エージェント型転職サイト)を利用するにしろ、何にせよ必ず聞かれるのが「自分の強み(スキル)」です。

ここで詰まってしまうと、転職活動がスムーズに進みません。

前項の「転職したいならまず準備!何がしたいかわからない、とならないために」でご紹介した、転職に向けての準備「1.自己分析をする」の内容を参考にしながら、自分の強みを最低3つ挙げてみましょう。

  • 自分の強み1つ目を挙げる
  • 自分の強み2つ目を挙げる
  • 自分の強み3つ目を挙げる
  • 転職したい仕事がある場合、必要なスキルと自分の強みを合致させておく

転職したい仕事がある場合、必要なスキルに合わせて自分の強みを変えても大丈夫です。むしろそのほうが、転職活動がスムーズに進むはずですよ。

ステップ3:転職活動に利用する雇用サービスを決めよう

ここまで来れば、あとは転職活動に利用する雇用サービスを決めるだけです。

前項の「転職したいならまず準備!何がしたいかわからない、とならないために」では、転職に向けての準備として「3. 転職したいけど怖い、を克服!会社や求人の情報収集をしよう」をご紹介しています。

とはいえ、会社や求人の情報を集めるための雇用サービスを決めなければ、情報収集をすることも難しいはずです。

  • 求人を見つけるために利用する雇用サービスを比較する
  • 自分に合った雇用サービスや求人の見つけ方を選ぶ
  • 自分に合った雇用サービスや求人の見つけ方で、会社や求人について情報収集を行う

雇用サービスや求人の見つけ方には多くの方法がありますが、それぞれにさまざまなメリットとデメリットがあります。

自分に合った雇用サービスを利用することが、転職活動をスムーズに進める近道であり、転職を成功させる秘訣です。

一般的な雇用サービスや求人の見つけ方について、メリットとデメリットの一覧を以下にまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

種類 メリット デメリット
ハローワーク ・求人数が多い
・窓口が全国各地にあって利用しやすい
・地方の場合、求人サイトよりハローワークの求人が充実している場合が多い
・窓口のスタッフがそれほど親身ではない(就労相談には不向き)
・どんな事業所でも無料で掲載できるため、ブラック企業の求人も多数掲載されている
求人フリーペーパー(無料求人誌)・有料求人誌 ・業務内容など、ハローワークよりも多くの企業情報を掲載している
・その地域の求人情報が掲載されているため、地域密着型の採用向け
・無料求人誌の場合、駅やコンビニ、スーパーなどで簡単に手に取ることができる
・ジョブアイデム、タウンワークなど
・掲載している情報量が少ない場合もある
・求人内容について質問するには直接事業所に連絡するしかない
一般転職サイト ・求人数が多い
・スマホひとつで手軽に求人を探すことができる
・自分のペースで就職活動を行うことができる
・doda、リクナビNEXT、マイナビ転職など
・エージェント型転職サイトやスカウト型転職サイトでは応募可能な非公開求人には応募できない
・膨大な求人数から自分に合った求人を探す必要がある
エージェント型転職サイト ・非公開求人が多く、登録するメリットが大きい
・求人の紹介以外にも、応募書類の添削や面接練習など、さまざまな転職サポートを受けられる
・専任のキャリアアドバイザーが求職者を一から十までサポートしてくれる
・リクルートエージェント、マイナビエージェント、ジェイックなど
・待ち時間が多く、自分のペースで転職活動ができない
・ブラック企業を紹介する悪質なキャリアアドバイザーがいる
・自分のスキルや状況によって、利用するエージェント型転職サイトを選ばなければ、なかなか転職しづらい
スカウト型転職サイト ・高給与、好待遇の求人が多い
・働きながら転職活動がしたい方におすすめ
・自分の市場価値を知ることができる
・ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトなど
・スキルなし、実績なしでの転職は厳しい
・利用者自身がヘッドハンターや企業と直接交渉を行う必要がある
・地域によって転職できるかどうかに差がある(求人数に差が大きい)
専門職向け転職サイト ・専門職向けの求人だけ掲載されているので希望条件が叶いやすい
・転職エージェントサービスが付随している場合も多く、求人内容について質問しやすい
・Geekly、Green、ナース人材バンクなど
・希望条件が多い場合1社だけの利用では決まりにくく、専門職向け転職サイトを複数社併用する必要がある
・専門職だからこそスキルレベル重視の側面も強い
知り合いなどからの紹介(人脈の利用) ・職場の雰囲気など、求人サイトなどに載っていない情報を聞き出せる
・給料などの勤務条件に融通が利く場合も多い
・職場が合わなかったとき、辞めたくなったときに、退職しづらい
・就労の有無にあたって紹介者と揉めるケースもある
・知り合いという立場を利用して、悪質な職場を紹介される場合も少なくない

転職したいときにおすすめの転職エージェント

転職エージェントを利用すれば、転職の成功確率が高くなるものの、「どの転職エージェントを利用すればいいか悩む」という人もいるでしょう。

転職エージェントおすすめ一覧をチェック!

リクルート
エージェント
就職カレッジキャリアスタートdodaDYM就職就職shopリクルート
ダイレクトスカウト
レバテック
キャリア

特徴転職成功実績No.120代におすすめ第二新卒・ニート業界最大級の求人数20代に特化大手運営・20代向けハイクラス転職ITエンジニア限定
求人数
(非公開含む)
約60万件非公開非公開約14万件
+非公開求人
非公開非公開約10万件約1.5万件
(公開求人のみ)
対応
エリア
全国全国首都圏・都市部全国全国8都府県首都圏・関西全国東京・大阪・名古屋・福岡
年齢全年代18歳~39歳10代~35歳全年代18歳~29歳18歳~30歳20~30代全年代
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

この中でも、転職したいときにおすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

【リクルートエージェント】は求人が豊富かつサポート無料

リクルートエージェントは「株式会社リクルート」が運営を行う、大手転職エージェントです。

2023年9月4日時点の公開求人数は約444,000件、非公開求人は約327,000件にのぼります。求人数が豊富で、たくさんの求人を一度に検索可能です。

また、キャリアアドバイザーに相談すれば、あなたの希望する条件に合う求人を紹介してくれます。応募書類の添削、面接対策なども行ってくれる、転職の強い味方です。

なお、すべてのサポートを無料で受けられ、必ずしも転職する必要はありません。「転職したい」と考えているものの、転職するか迷っている段階でも相談できます。

全国16ヶ所に拠点があり、対面での相談も可能です。どんな職場が自分に合うか分からない人も、気軽に相談してみてください。

【就職カレッジ(ジェイック)】は社会人経験が浅い人向け

就職カレッジ(ジェイック)は、「株式会社ジェイック」が運営を手掛ける転職エージェントです。

未経験に特化しているのが大きな特徴で、これまで数多くの転職希望者をサポートしてきました。第二新卒やフリーターなど、社会人経験があまりない人、少ない人におすすめです。

書類選考がなく、最大20社との面接が可能なため、「履歴書に書けるスキルがなくて不安」という人はぜひ利用してみてください。

なお、講義があり、履歴書の書き方、面接におけるマナー、スーツの選び方などを分かりやすく教えてくれます。

また、入社後のサポートが充実しており、定着率92.2%を誇るのも特徴です。転職した後、職場に馴染めるか不安な人にもおすすめします。

【doda】はスカウトサービスも利用OK

dodaは「パーソルキャリア株式会社」が運営する、知名度の高い転職エージェントです。

2023年9月4日時点の公開求人数は約21万件で、毎週月曜と木曜に求人が更新されます。全国各地の求人を掲載しているので、こまめにチェックしておきましょう。

エージェントサービスにより、専門スタッフが転職活動をサポートしてくれます。応募書類の添削、面接へのアドバイスなどが可能です。

面接の日程調整といった企業との連絡を代行してくれるため、働きながら転職活動を行えます。応募書類の提出、入社日の調整も代わりに進めてくれる、便利なサービスです。

また、dodaではスカウトサービスも展開しています。大手企業や非公開求人でのスカウトが届く場合もあるので、登録がおすすめです。

転職したい!けど…と勇気がないなら転職前の準備が大切!

この記事では「転職したい」と思ったときにすべきことを紹介しました。
 
転職したいと感じたら、まずは本当に転職すべきか考えましょう。
 
転職理由を考え直して改善方法を探ることで、問題が解決することもあります。改善方法がわからない場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみるのもいいですね。
 
転職すべきと思ったら、転職活動に向けての準備を始めます。転職前の準備は、主に「自己分析をする」「希望条件を明確にする」「情報収集をする」の3つが重要。
 
悩んだときは第三者の意見を聞くことで、自分の考えがまとまることもありますよ。
 
転職活動の前にしっかり準備をして、転職成功を目指しましょう。

関連記事