Warning: Trying to access array offset on false in /home/wkofficial/josei-bigaku.jp/public_html/wp/wp-content/themes/_old_theme/twentyfifteen/functions.php on line 336
Warning: Trying to access array offset on false in /home/wkofficial/josei-bigaku.jp/public_html/wp/wp-content/themes/_old_theme/twentyfifteen/functions.php on line 345
さてさていくつかお送りしてきました「花嫁DIY」(巷ではそう呼ぶらしい)。今回はリングピローです。
出来上がったのはこんな感じ。

ちょっと素敵でしょ?見てのとおり、額です。式場の洋館に合わせて、レトロな感じを出してみました。
とはいえ、ホワイトのシンプルなフォトフレームや、スタイリッシュなフォトフレーム、なんでもOK!
お好みの額縁で、作ってみてね。

使用したもの
- フォトフレーム
- 布
- 刺繍糸
- リボン
- 針
- 糸
- (必要に応じて)キルト芯
- ドライバー
額を解体
まず、今回元となったのはこちら

額縁に、なにやらクッションが付いているもの。もともとはピンなどを挿してアクセサリーを収納するものでしょうか。

自由が丘にある雑貨屋さんにて、購入。

裏はしっかりとネジで留められているので、ドライバーで外します。

普通の額なら留め金なので、この作業は割愛してください。

全て外して(ネジは元に戻すので、無くさないように!)、

パッカーン

外してみたら、なんとも簡単な作り。

普通の額縁を使う際にはガラスを外し、背板の部分にキルト芯を貼り付けてくださいね。

刺繍
やっぱりリングピローには「私のもの」感、出したい。というわけで、

ふたりのイニシャルと日付を入れただけの、シンプルなもの。これならペイントで、初心者さんでも作れちゃいますよ。
ちなみにイニシャルはINOVATORという、フリーフォントです。
こちらを、刺繍します。

チクチク…

そう、こちらを刺繍しているのは私ではなく…母。何かひとつ、母のお手製のものを使いたくて、お願いしてみました。
ひと針ひと針、大切に刺繍してくれましたよ!

君のDIY記事じゃないじゃん!というのはさておき、

完成♪母の愛情が詰まった刺繍で式を挙げられるのは、幸せですね。
大きなリボンで華やかに
さてさて、お次はリボン。

こちらのベージュ色のサテンリボン。幅36mm。
浅草橋のシモジマさんにて、巻きのまま購入。

出来上がりを想像しつつ、グルグルと巻いて

両側に輪が2つずつできるように。

両側の輪をずらして

中心をギュッっと。

このとき、まだ本体の巻いてある部分とは切り離しません。

解けて来ないように、何度か糸を通して、玉留め。

その上に、ピローンと伸びた本体へのリボンを一周させて、カット。端は裏に向けて、見えない位置でぐし縫いしておきましょう。

因みにリボンの形はテキトウです。
左右の大きさも違うし、中心部分だってテキトウに巻いただけ。

裏を向ければ、ほれこのとおり、リボンの端がザクザクしているのも見えています。
でも大丈夫、最終的には見えなくなるから!
リボンその2
そして次はリングを通す部分の製作。

5㎝ほどの輪を作り、

折り返して、V字になるように。

V字の下部分でリボンをカットしたら、適当に縫いましょう。ちょっと絞った感じで寄せると、いい感じ。

相変わらずの、切れ目はザクザク。でもキニシナイ。

ほら、乗せたら見えなくなるからね!
リボンその3
さらに新たにリボンを。最初のリボンより、少しだけ大き目に。

今度は一重で。

玉結びをしたら、さぁあとは組み合わせるだけ!
すべてを合体させる
3のリボンに、2のV字リボンをのせて。

ザクザク縫いましょう。式の最中にリボンがポロリ、なんてシャレにならないから、ここはしっかりと。

最後に1のリボンを乗せて、これは表面から見えない位置で、縫いましょう。結び目の下を通す感じで。

さてさて、最初の額に戻りまして。

刺繍した布を、本体に被せて。

裏に折り返します。裏側は縫わなくても大丈夫。気になる方は、両面テープなどで固定しましょう。
ふつうの額縁の場合は、ここでキルト芯を入れることをお忘れなく。

ちょっと縁部分を乗せてみて。

ちょっとリボンも乗せてみる。

うん、思い描いたとおり!

母の刺繍も隠れることなく。そんなわけで位置が決まったら、裏板を元通りに。

完成!

これは我ながらなかなか、いいかも!使った後もこのまま飾れるし!

指輪はこんな感じに落ちないように…

・・・と作ったものの、考えてみたら置きっぱなしだからね、本番は上に乗せるだけで使用。

リングボーイやリングガールに運んで貰う場合には、必要なパーツかもしれません♪

なにはともあれ、母の愛が思いっきり詰まったリングピロー、できました!
これは一生の宝物になりそうです。フォトフレームを使えば、デコレーションは刺繍とリボンだけ。
クッションを作るのに曲がった~!とか歪んだ~!とかそんな心配とは無縁のDIYでした。
縫い物苦手な花嫁さん、ぜひお試しあれ♪