• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

ツライ咳症状を和らげる!咳を止める食べ物と悪化させる食べ物

Date:2016.08.30

この記事のタイトルとURLをコピーする
ツライ咳症状を和らげる!咳を止める食べ物と悪化させる食べ物|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/sekidomekateiryouhou90118/

shutterstock_274816253風邪を引いてしまったり、元から持っている病気で咳が止まらないことはありませんか?

咳が止まらないと何にも手が付かないし、夜だとなかなか眠れなくなってしまいます。咳のしすぎで腹筋が痛くなることだってあります。

そんなつらい咳は食べ物で防いだり改善することができます。

この記事では、咳にいい食べ物と逆に悪化させてしまう食べ物をご紹介します。


▼チャンネル登録&コメントお願いします▼

対策を練る前に知っておこう。そもそも咳が出る理由とは?

咳が出るのは、口や鼻から入ってくるウイルス・埃・煙などから気管支を守るために現れる反応です。

つまり、身体が自身の健康を守るために行っている必要なことなのです。

咳には大きく分けて二種類のタイプが存在します。

乾燥型…痰の出ない咳

痰の出ない咳は「空咳(からせき)」とも言われ、肺などの気管支が刺激を受けたために空気を外に出そうとして起こります。

出るのは空気だけで、「コン、コン」と乾いた音が特徴的です。

空咳が出る場合には、以下のような原因が考えられます。

ウイルス感染
空咳の出る人で圧倒的に多いのがこのウイルス感染です。

ウイルス感染から起こる風邪やインフルエンザの場合が考えられます。

周囲の空気が乾燥している
空気が乾いていて湿度が低い状態になると空咳が出る場合があります。

喉がイガイガと不快感を感じたり、声がしゃがれて出しにくくなることが多くあります。

喘息
喘息の予兆として空咳が起こる場合があります。

この場合、日が沈んで夜になってからの方が咳が酷くなりやすく、咳をする度に肺に痛みを感じることがあります。

肺がん
空咳は肺がんの初期症状として有名です。肺がんだと、空咳の他に発熱や喉の痛みなど風邪と似た症状が出ます。

風邪と違って肺がんの場合は咳が長く続きますので、空咳が1か月以上続くのなら1度病院で診て貰いましょう。

ストレス性
特に風邪や病気の疑いがなく、病院で診て貰っても原因が分からないという場合に当てはまることがあります。

生活が忙しくて休めていなかったり、自分でも気づかない内に何かつらい悩みを抱えているのかもしれません。外科ではなく心療内科に相談するのも良い手です。

湿性型…痰の出る咳

痰の出る咳は、「ゴホ、ゴホ」と比較的重たい音が特徴的です。

咳をする度に喉に痰が絡み付いてきます。

痰とは、身体の中に入ってきた異物を気管支から分泌される粘液で絡ませ、外に出されるものです。

つまり、痰の出る咳には身体の中に何かが侵入してきたという意味があります

痰の出てくるときの色で、大まかな身体の具合が分かります。

白~黄色の痰
ウイルスや異物が侵入した場合に出る痰の色です。

ウイルスやウイルスと戦った後の白血球が痰の中で黄色っぽく変色しています。

緑色の痰
こちらもウイルスや異物の侵入で現れる痰ですが、緑色の痰には「インフルエンザ」や「蓄膿症」、「気管支炎」である疑いがあります。

一部では「風邪の治りかけ」という情報もありますが、信憑性はあまりありません。早めの受診をおすすめします。

ピンク色・血が混じった痰
鼻や口、気管支などからの出血が考えられます。その多くは毛細血管が傷ついていたり歯肉炎がある場合に起こります。

しかし中には肺結核や肺がんの可能性もありますので、症状が酷ければ無理をせず医療機関に相談してください。

咳を予防・改善するために必ず食べたい6つの食べ物

つらい咳はなるべく早く治したいものですが、働く社会人にとっては病院に行く時間がないこともあるでしょう。

そこで、咳を予防・改善する食べ物をご紹介します。咳が出始めたとき・出そうなときに使えるので是非覚えておいてください!

大根は咳だけでなく痰切りにも使える

大根に含まれている「イソチオシアネート」という成分には、炎症を抑えてくれる働きがあります。

そのため、咳をするときに起こる喉や気管支の炎症を抑えて咳の症状を軽くしてくれます。

また、大根おろしの辛みを含んだおろし汁には痰を出やすくさせる作用があります

咳が出てからだけでなく、喉に違和感を感じたり風邪の初期症状がある場合にも、その予防として効果的です。

「万能薬」の代名詞ハチミツ

ハチミツはとても優れた栄養価を持つことで有名ですよね。古代から「万能薬」とも言われているハチミツは、もちろん咳にも効果を発揮してくれます。

ハチミツに含まれている「グルコースオキシダーゼ」と呼ばれる酵素にはとても強い殺菌効果があります。

また、ハチミツにある粘性によって殺菌した喉が保護されます。そのため乾燥による咳を防ぐ効果があります。

生姜は免疫力を高める

身体を温める作用がある上に殺菌効果もある生姜は、つらい咳の症状に大活躍です。

生姜には「ジンゲロール」という成分が含まれています。ジンゲロールには身体を温めるのと同時に免疫力を高める作用があります。

更に、ジンゲロールは熱が加わることによって殺菌効果が生まれます。

喉が温まることで器官が広がり、呼吸が楽になります。

また、免疫力が高まることで身体が本来持っている自己治癒力をより引き出してくれ、風邪の諸症状を含む咳を快方へと導いてくれます。

食べて良し・巻いて良しのネギ

よく「風邪を引いたらネギを巻く」という情報を聞きませんか?ネギの緑色の部分には栄養が、白色の部分には薬効があります。そのため、風邪にネギは実に有効的な手段なのです。

ネギの白色の部分には、「ネギオール」と呼ばれる成分があります。

ネギオールには殺菌・抗菌作用があるため咳の原因となっているウイルスを除去してくれる効果が期待できます。

ネギを首に巻くときはネギ湿布を作って首に巻いてみましょう。

ネギ湿布は

  1. ネギの白い部分を焼く
  2. 焼いたネギを縦に切り込みを入れて開く
  3. ガーゼで包んで首に巻く

という3ステップで手軽にできます。余った緑色の部分にも栄養があるので、お粥などに入れて食べてしまいましょう。

玉ねぎは置くだけでも効果あり!

玉ねぎは、食べるよりも薄くスライスして傍に置いておくだけで驚くほどの効果を発揮します。

玉ねぎに含まれている「硫化アリル」には、血行を促進したり自律神経を整えて脳の高ぶりを抑える効果があります。

咳があまりに続くと「もう咳をしたくない」と気持ちが焦りを感じて、自然と神経が高ぶってしまいます。

そのため咳が止まらずに眠れないという人は、枕元に置いておくだけで気持ちが落ち着き、安眠を得ることができます。

水分たっぷりの梨で乾燥を防ぐ

咳の原因の中に「乾燥」というものがあります。梨は約9割が水分で出来ていて、水分を補うのにも活躍します。

また、梨には

  • アスパラギン酸…疲労回復の効果
  • ソルビトール…喉の痛みを和らげて咳を鎮める

といった二つの成分があることから、咳止めに適しています。

喉・気管支の炎症を抑えるレンコン

レンコンには「タンニン」と呼ばれる成分が含まれています。

タンニンには

  • 止血作用によって炎症を抑える
  • 免疫力をアップさせる

という効果があります。

喉や気管支の炎症といった咳を悪化させる要因を改善するのに大活躍してくれますよ!

要注意!咳が出ているときに食べると症状が悪化する3つのもの

咳を改善する食べ物があるように、口にすると咳を悪化させてしまう食べ物も存在します。

人は具合の悪いときほど頭がうまく働かずに、「とりあえず何か食べておこう」と傍にあるものをほいほい口に入れてしまいがちです。

元気になるための食事で症状を悪化させてしまっては元も子もありません。「これだけは避けるべき」という食べ物を元気な内から把握しておきましょう。

香辛料は咳を誘発する

辛い物は喉に負担をかけ、内臓を刺激するためかえって咳を誘発してしまいます。

特に

  • 唐辛子
  • コショウ
  • カレーライス

などは普段の食事でも摂る機会が多い為注意が必要です。

ウーロン茶で喉が乾燥する

ウーロン茶には油っぽい食事を摂ったときに胃もたれを抑えてくれる効果もあることから、普段から飲んでいるという人も多いのではないでしょうか。

しかし、ウーロン茶は咳が出ているとき口にすると症状を悪化させてしまいます。

ウーロン茶が胃もたれを改善してくれるのは、ウーロン茶の持つポリフェノールが油を溶かす効果があるからです。

しかし、同時に喉の必要な油まで溶かしてしまうため飲むと喉がガラガラになってしまいます。

咳は出すとき、喉に負担をかけています。その上でウーロン茶を飲めば喉への負担は更に大きなものになってしまうため、咳が出ているときにウーロン茶を飲むのは避けましょう。

冷たい物が器官を狭くする

アイスクリームや氷などの冷たいものは、喉を刺激してしまいます。

また、冷たい物を身体に入れることで器官が狭くなって息がしづらくなり、喘息と似た症状を引き起こしてしまいます

「喉が炎症を起こしているので冷やした方が良い」と思う人もいるかもしれませんが、極力常温のものを口にするよう心がけましょう。

これで咳を撃退する!咳にいい食べ物で作る2つの万能レシピ

「これが咳に良い」と聞いても、いざ食べようとすると一体何をどう調理して食べたら良いのかあまりピンときませんよね。

そこで、咳に良い食べ物で作れる簡単なレシピをいくつかご紹介します。

切って浸けるだけのハチミツ大根

「大根飴」と言われていることもあるこのハチミツ大根は、風邪の定番と言っても過言ではありません。

栄養満点なハチミツと、喉や気管支の炎症を抑えてくれる大根のコンビは咳に効果抜群です!

用意するもの

  • 大根を3cmほど
  • ビン・タッパーなどの密封できる容器
  • 容器を満たせるほどのハチミツ

作り方

  1. 大根の皮をむき、1cmほどの角切りにします。
  2. 用意した容器に大根を全て入れ、大根がひたひたになるくらい(少し少な目でもOK)にハチミツを注いでください。
  3. 蓋をして、常温で半日ほど寝かせたら完成です。

大根はできるだけ細かく切ることによって、中に含まれている成分がハチミツに浸透しやすくなります。

完成すると、ハチミツが少しサラサラになってシロップのような感触になるはずです。

完成したハチミツ大根は、スプーンでそのまま舐めても良いし、お湯や水で割って飲んでも構いません。

ただし、ハチミツ大根は長期保存ができないので注意してください。完成してからおよそ2~3日で飲みきるようにしましょう。

生姜湯で身体を温めて免疫力を上げる

「生姜湯」の名前は薬局などでよく目にするのではないでしょうか。漢方薬にも使われているという生姜で作る生姜湯には、免疫力を高めたり身体を温めて代謝を良くする効果があります。

生姜湯の作り方

  1. カップに飲むだけの水を入れて温めます
  2. 温めたカップの中にすりおろした生姜(チューブでもOK)を5gを入れ、混ぜます。

作り方は至ってシンプルです。これだけでは飲みにくいという人は、お好みでハチミツやレモンを入れても構いません。

しかし飲みすぎは禁物です!あまりに飲みすぎると、胃を痛めたり神経を興奮させて寝つきが悪くなってしまいます。

食事の前や眠る前、朝起きたときなどに飲むとより効果が顕著に現れますよ!

食べ物は薬より効くことも。食べるだけで咳を予防・改善できる

病気になったり身体に不調が起きたとき、きっと多くの人が薬に頼ったり病院へ行ったりするでしょう。

しかし、いくら良く効く薬を処方してもらっても、そのとき食べる物で症状が悪化することもあります。逆に、薬がなくても身体に良い成分を含んだ食べ物で症状が好転することだってあり得ます。

直接身体の中に入れるものですから、食事の内容はとっても重要です。

もし咳がつらくて苦しむことがあれば、ご紹介した6つの食べ物を食事に取り入れてみてください。症状をすっきりと快方へ導いてくれるはずです!

この記事のタイトルとURLをコピーする
ツライ咳症状を和らげる!咳を止める食べ物と悪化させる食べ物|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/sekidomekateiryouhou90118/
ライター:箸屋

この記事をシェアする

関連記事

コメント一覧

  • ぴょんぴょん

    凄いですね!試してみたいものがいっぱいあってマネしてみたいです(o^^o)

    返信
  • 水色イカちゃん

    ありがとうございます!ƒ参考になりました♡ぜひ試してみます!*^^#

    返信
  • 雅子ちゃん

    咳が毎日のようにでで息苦しいいいカラダがキツイ

    返信

コメント