職場の厄介なお局、どう対処する?防御しつつ被害を抑える方法

どの職場にも必ずいるのが「お局様」と呼ばれる女性の存在。

  • 勤続年数が長いベテラン社員
  • 管理職にも大きな顔ができる
  • 若いスタッフや新入スタッフは必ず目をつける
  • 人の陰口や悪口を日課のように言いふらす
  • 機嫌の良し悪しが激しい

…こんな特徴のある女性社員が、お局と言われています。あなたの職場にも心あたる人物がいるのではないでしょうか?

お局の言動を真に受けると心を打ちのめされ、退職に追いやられることもあります。当然ですがお局の性格に難があるからと言って、こんなことをされる筋合いはありません。

この記事では、職場のお局に負けないための対処法や防御方法についてご紹介していきます。

続きを読む 職場の厄介なお局、どう対処する?防御しつつ被害を抑える方法

【動画アリ】封筒にA4用紙を三つ折りで入れる失敗無しの方法

封筒にA4用紙を三つ折で入れる方法

お仕事などでA4用紙を封筒に入れるとき、きれいに三つ折りに折れますか?

A4用紙を三つ折りに折ろうとして、だいたいの目分量で折って失敗して、折り目が二重三重についてしまった経験があるのではないでしょうか。

半分折りや四つ折りとは異なり、折る目印のない用紙を3等分する三つ折りはとても難しいですね。

仕事の書類や手紙を三つ折りにして、長形3号(A4用紙三つ折りサイズ用の封筒)に入れる方法をご紹介します。

何枚も三つ折りにするときにこの方法で折ると、見た目が統一して、「仕事のできる人!」に見えますよ。

続きを読む 【動画アリ】封筒にA4用紙を三つ折りで入れる失敗無しの方法

もしかしたらそこ、転職した方がいい会社かも!不安な人は要チェック

突然ですが、あなたは、今働いている会社に対してどう思っていますか?

  • 「素晴らしい会社だから、転職する必要はない!」
  • 「こんな会社、辞めてしまおう!」
  • 「どうしたらもっといい会社に巡り合えるんだろう……」

女性ならではの悩みである「妊娠・出産」や福利厚生の問題など、色々な気持ちがあると思いますが、「転職したい」という気持ちがあるのならば、もしかしたらその会社はあなたにとって転職すべき企業になっているのかもしれませんよ。

今回は、そんな「すぐに転職した方がいい会社」に勤めているあなたに向けての記事をご提供。「転職した方がいいのかな……」と思い悩んでいるあなたは転職した方がいいのかもしれません!

続きを読む もしかしたらそこ、転職した方がいい会社かも!不安な人は要チェック

仕事でミスが多い人の特徴とは?対策を練ればミスは減らせる!

「ミスが多い」と言われる人は、どんな職場にも必ず一人はいるものです。それはあなたの部下や同僚かもしれませんし、あなた本人のことかもしれません。

仕事でミスの多い人たちには、共通した特徴がいくつか見つかります。それさえ理解してしまえば、後は対策を練ってミスを減らしていくだけ。

この記事では、よく仕事でミスをしてしまう人の特徴と対策方法についてご紹介していきます。ミスを減らせば自信に繋がって、仕事でのストレスも軽減されていきますよ。

続きを読む 仕事でミスが多い人の特徴とは?対策を練ればミスは減らせる!

仕事ができる人・できない人の違い。できる人に共通する特徴がある!

同じ会社に勤めている同年代の人でも、なぜか仕事の”できる人”と”できない人”はいますよね。

できる人はいくら若くても優秀な仕事っぷりを発揮しますし、逆にできない人はいつまで経っても思うように仕事が捗りません。

仕事への向き合い方や進め方など…仕事のできる人とできない人には、いくつかの決定的な違いがあります。

この記事では、仕事のできる人とできない人との違いについて見ていきます。

続きを読む 仕事ができる人・できない人の違い。できる人に共通する特徴がある!

羨ましくなるノルウェーの子育て制度。日本と大きく違う点とは?

待機児童問題がなかなか解消できない日本。働きたいママにとっては切実な問題です。

子育てのために自分のキャリアを犠牲にしなければいけないのはおかしいと思いますし、キャリアのために子どもを犠牲にしたくもないですよね。

仕事か子育てか、どちらかを選ばなくてもいいような制度は実現できないのでしょうか。

日本の政治家にぜひ見習って欲しい、世界一子育てがしやすいといわれる、ノルウェーの子育て制度についてご紹介したいと思います。

続きを読む 羨ましくなるノルウェーの子育て制度。日本と大きく違う点とは?

出勤前のスマートな朝の過ごし方。仕事の出来は朝で決まる!?


朝、目が覚めてから出勤までの時間、「会社行きたくないな…」とダラダラ過ごしていませんか?実は出勤後の仕事ぶりって、朝の過ごし方も関係しているんです。

出勤前の朝の過ごし方を変えれば、脳の働きが活発になったり集中力が持続して、その日1日スムーズに仕事がこなせるようになります。

では「仕事が出来る人」は、一体どんな風に朝を過ごしているのでしょうか?この記事では、スムーズに仕事がはかどるための朝の過ごし方についてご紹介していきます。

続きを読む 出勤前のスマートな朝の過ごし方。仕事の出来は朝で決まる!?

上司に可愛がられる部下になるには?いい関係をゲットする7つの方法

「私なら怒られるようなミスでも、あの子はなぜか怒られない!」
「普段はそんなに付き合いもいい方じゃないのに、なぜだか飲み会には彼女、かならず誘われてるんだよね」

そんな「上司に可愛がられている人」、あなたの職場にもいませんか?

上司に嫌われてしまったら、やはり仕事もうまくいきませんし、長続きもしにくいものです。逆に、上司に好かれていれば社内でもうまく立ち回ることが出来ますし、なにより職場環境が良くなります。それによって、職場に長くいることもできます。

やはり社会人であれば、上司には好かれたいと思いますよね。

「自分と同じ仕事をしているはずなのに、どうして?!」と疑問を持っている方もいるでしょう。では、彼女たちのような上司から可愛がられる部下になるには、どうしたらいいのでしょうか?

続きを読む 上司に可愛がられる部下になるには?いい関係をゲットする7つの方法

デスクに癒しのMy植物!簡単でかわいい卓上プランツ


生花や観葉植物などは人の心を癒してくれます。でも、花を活けたり、大きな鉢植えの植物を育てるのはちょっと面倒ですよね。

そこでおすすめなのがお世話も簡単、場所も取らない、机の上にちょこんと置けちゃうテーブルプランツです!

職場のデスクの上や、自宅のテーブルや作業机の上などに置ける、卓上サイズのかわいい植物。部屋の片隅に飾る植物と違って「My植物」感があって、愛着(愛情?)もわいてきます!

見た目にかわいいだけではなく、日々忙しく疲れている女性を助ける効果もたくさん!

仕事や勉強の空間に癒しを与えてくれる卓上プランツとしておすすめの植物や、その育て方などを紹介します。

続きを読む デスクに癒しのMy植物!簡単でかわいい卓上プランツ

職場へのお土産は要る?要らない?悩まないためのマイルールとは

休日を使って旅行へ行ったとき、あなたは職場へのお土産、どうしていますか?

必ず買う人、あえて買わない人、どちらもいると思います。

が、買う人の中にも「これって本当に必要なの?」と疑問や不満を抱えていたり、毎回「何を買っていったらいいの?」と頭を悩ませている人も少なくないはず。

個人的な旅行のお土産、職場には必要?それとも不要?

今回はこの悩みに答えを見つけるべく、いろいろな立場の人の視点を考察してみましょう。

▼職場へのお土産の選び方のコツはコチラを参考にしてください!

職場のお土産の選び方の記事のトップ画像キャプチャ

続きを読む 職場へのお土産は要る?要らない?悩まないためのマイルールとは

憂鬱な月曜日を乗り切る方法。気分を切り替えて素敵な1日に

週の始めの月曜日は気分が憂鬱…。

これは”サザエさん症候群“と呼ばれていて、日曜夕方のテレビ番組「サザエさん」をきっかけに「明日から仕事か」「出社したくないな」などと気分が滅入ってくる状態のことです。

月曜日を憂鬱に感じるのは日本人だけではなく、世界でみても同じようで”Blue Mondy“とも言われています。

でもこれからも何度もやってくる月曜日、そのたびにブルーな気分で過ごしたくはないですよね。週の始まりだからこそ本当は気持ちよく有意義に過ごしたいと思いませんか?

そこで今回は気分が落ち込みがちな月曜日を乗り切る方法をご紹介します。

できることから取り入れて、”月曜日=憂鬱”のイメージを変えていきましょう!

続きを読む 憂鬱な月曜日を乗り切る方法。気分を切り替えて素敵な1日に

部下の叱り方が分からない貴方にもできる!叱り方のコツ11条

今、部下の叱り方に悩む上司が増えています。

「自分が若手の頃、叱られて伸びた経験がない」
「部下が何を考えているのか、イマイチ分からない」
「叱ってはみたものの、効果が全く実感できない」

管理職のあなたにとって、これらは他人事ではない悩みかもしれません。

「和」を重んじる日本人、とくに現代の日本人は、叱り下手の傾向があるようです。

部下の叱り方も、ともすれば

  • 感情的に怒る
  • やり方がわからず、叱れない

という、両極端のどちらか傾くことが多いのではないでしょうか。でも、これはどちらも逆効果になってしまうのは、どなたも実感していることでしょう。

とくに女性にとって、部下を叱るのはなかなか難題。女性の管理職はようやく増え始めたばかりで、お手本がなく戸惑うことも多いですよね。

そこで今回は、女性向けに「部下の上手な叱り方」をご紹介します。

部下を効果的に叱るために意識すべきポイントは何か。また、逆効果になりかねない「叱り方のNG」とは何かを、分かりやすくまとめました。

早速、見ていきましょう!

続きを読む 部下の叱り方が分からない貴方にもできる!叱り方のコツ11条

在宅で育児と仕事を両立!フリーランスで賢く働くためのコツ

最近、企業と雇用契約を結ぶのではなく、仕事ごとの業務委託を請け負うフリーランスの人が増えています。

以前からライターやデザイナーなど、一部の業種では多かったフリーランスですが、最近はクラウドソーシングの普及などにより、ウェブ業界を中心に仕事の幅も広がっています。

時間の自由がきいたり、在宅で仕事ができるなどのメリットがあるフリーランス。育児や介護などの理由で外に働きに出られない人でも仕事ができるので、主婦や学生、シニア層にも選ぶ人が増えています。

また、企業側としても必要な時にだけ仕事を頼むことができるので、人件費の節約にもなります。

ただし、収入が不安定だったり、社会保障がないなど、フリーランスならではのリスクも。今回はフリーランスのメリットやデメリットについて、考えていきたいと思います。

続きを読む 在宅で育児と仕事を両立!フリーランスで賢く働くためのコツ

暇すぎるのもツラい…職場で仕事がないとき自分でできる対処法

仕事が「暇すぎて」困る!

……ちょっと意外に思うかもしれませんが、そんな悩みを抱えている人は、じつはけっこう多いんです。

仕事が忙しすぎるのは、もちろんつらいし大変です。でも、「暇すぎる」というのもじつは、ものすごく無駄にエネルギーを使うし、精神的につらいもの。

職場で時間を持て余しながら「ラッキー」なんて思える人は、滅多にいません。多くの人が、不安や罪悪感を抱えながら、できることを探しています。

そこで今回は、「仕事中に手があきすぎて苦痛」というときに行う作業のアイデアを、できるだけたくさん、具体的にまとめてみました。

それぞれ、職場や職種などにより、出来ることと出来ないことがあるでしょう。

まずはご自分の環境と照らし合わせながら読んでみて、無理なく出来そうなことがあれば、ぜひ実践してみてください!

続きを読む 暇すぎるのもツラい…職場で仕事がないとき自分でできる対処法

気分屋の上司が怖い、うざい…仕事が進む「対策マニュアル」

あなたの周りに、こんな困った上司はいませんか?

もらった指示どおりに仕事をしたら、「こんなやり方、誰が教えた」と怒る、男性上司。
お気に入りの部下とは機嫌良くお喋りするのに、他の人には急にぷりぷり怒りだす、女性上司。

これはほんの一例ですが、気分や感情で対応がコロコロ変わる「気分屋の上司」に悩まされている人は多いもの。

友達なら距離を置くこともできますが、上司と部下の関係ではそういうわけにもいきません。ストレスが溜まるだけでなく、仕事に悪影響が出ることもしばしばです。

そこで今回は、悩めるあなたにぜひ知ってほしい「気分屋の上司・対策マニュアル」をお届けします。

上司の機嫌の乱高下に振り回されず、スムーズに仕事を進めるコツ。

また、ストレスを溜めずに関わるコツを解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

続きを読む 気分屋の上司が怖い、うざい…仕事が進む「対策マニュアル」