
美人はフットケアにも手を抜かない!足のトラブルを防ぐ方法

足は普段見えないところではありますが、だからこそしっかりケアしたいものです。
女性はいつもきつい靴を履いている人も多いと思います。その分、男性よりも足のトラブルに見舞われることも多いでしょう。
靴を脱いだ時に恥ずかしい思いをしないように、日頃からしっかりケアしていきましょう!
パンプスがきつい。足と靴のトラブルはこうして防ぐ
時々、足が痛そうにして歩いている女性を見かけると、合わない靴を頑張って履いているのかなと思います。
足に合わないきつい靴を履いていると、痛いだけでなく、様々なトラブルに見舞われてしまうことも。
自分にあった靴を選ぶことが大切ですが、この靴をどうしても履きたい!という時もありますよね。
足の痛みなどを防ぐ方法についてご紹介します。
痛い靴擦れ、何とかしたい
新しい靴を履くたびに靴擦れに悩まされませんか。少しすれるくらいならまだしも、皮が剥けたり水ぶくれが出来てしまうと歩くのも辛くなってしまいますよね。
水ぶくれはばい菌が入ると化膿してしまうこともあるので、注意してください。
でも、せっかく買ったお気に入りの靴を履きたい!それなら靴擦れの予防法を知っておきましょう。
高いヒールを履いた時の痛みを何とかしたい
高いヒールの靴は足をキレイに見せてくれますし、女性なら気分が上がりますよね。
少し改まった格好をしたら、やっぱりかかとの低い靴よりもヒールのある靴の方がキレイに見えます。
でも、ヒールの高い靴は痛いんです。長時間歩くのが辛いんです。
そこで、ヒールを履いた時の痛みを防ぐ対策をしておきましょう。
痛みを防ぐための靴選び
ヒールやパンプスを選ぶ時、デザインだけで選んではいけません。足に合わない靴を履き続けていると、足が痛いだけでなく身体の歪みにも影響してくるんです。
人に相談しにくい、足のトラブル解消法
足のトラブルって、ちょっと人には相談しにくいことがありますよね。臭いとかかゆみとか、こんなこと人に相談したら不潔だと思われてしまう…と一人で悩んでいませんか。
大丈夫です、足のトラブルは普段からしっかりケアすることで解消していけますよ!
靴を脱いだ時の臭いで恥ずかしい思いをしないために
靴を脱いだ瞬間にプーンと臭いが…なんてことになったら、どれほど恥ずかしいでしょうか。
そんなことにならないために、日頃から足のケアをしておかないといけません。
老けた印象になってしまう膝の黒ずみ
高いヒールはいても、キレイなスカートからスラッとした脚が出ていても、膝に黒ずみがあると魅力も半減。
なんだか老けた印象になってしまいますから何とかしたいものですが、残念ながら洗っても落ちないんですよね。
膝の黒ずみにはタイプがあるので、そのタイプに応じたケアをしてくことが必要です。
消えない虫さされの後を何とかしたい
肌の露出が増える季節に気になるのが虫刺されです。虫に刺されるのは仕方のないことだとしても、その後は速やかに消えて欲しい。
素足になった時に虫刺されの後がシミの様に残っていると恥ずかしいですよね。少しでも跡を残さないために、自分で出来るケア方法を知っておきましょう。
女性にも多い水虫
水虫なんて、中年のおじさんがかかる病気だと思っていませんか?
今女性にも水虫が増えているので、要注意!
もしも、
- 足の皮がぼろぼろむける
- 爪が白くにごったり黄ばんでいる
- かゆい
などの症状があったら、それは水虫かもしれません。
しかも常時ペディキュアなどをしていると、爪の色の変化に気づきにくいんですね。
症状が進むと爪が変形してしまうこともあるので注意が必要です。
何かおかしいな?と思ったら、恥ずかしがらずに早めに皮膚科を受診しましょう。
もっと足をキレイに見せたい!自信の持てる素足を作る
足のトラブルを防ぐだけでなく、もっとキレイで「魅せる」足を手に入れたいと思いませんか?
足を太くしないためのダイエットも大事ですが、顔と同じように日頃からのスキンケアがとても大事なんですよ!
スッキリ美脚を作る方法
すらりと伸びた美脚は同性でも思わず見とれてしまいます。そんな脚が欲しい!と思いますよね。
脚は細ければいいというわけではありません。歪みのない真っ直ぐな脚が全体的にスタイルを美しく見せるんです。
ですから、ダイエットばかり頑張るのではなく、同時に脚の歪みを取って真っ直ぐにしていく必要があります。
足の爪も手入れをすればキレイになる
足の爪の手入れってしていますか?手の爪はネイルを塗る、オイルでケアするなど、色々やっていると思うのですが、足は普段見えないのでついケアを忘れがちですよね。
素足になる季節の前にはぜひやってみてください。
かかとがガサガサだと恥ずかしい
かかとがキレイだとそれだけで素足に自信が持てます。ガサガサだとストッキングが伝線しやすくなったり、不経済なことにもなりますから、ツルツルにしたいですよね。
でもかかとの角質ケアはやり方を間違えるとさらにガサガサになる危険があります。
かかとも足の裏もすべすべにするための、自分にあった角質ケアの方法を見つけてください。
普通にお風呂で洗ってもひび割れは治らないので、保湿をしっかりしてください。
手軽な軽石などではちょっと刺激が強いという肌が弱い人のために、フットスクラブもおすすめです。作用は穏やかですが、その分肌を傷めません。
乾燥して粉がふかないように
乾燥肌の人は足もカサカサになって、粉がふいて服の裏が白っぽくなってしまうこともありますよね。
もしかしたら、日頃やっていることが乾燥肌を助長させている可能性もあります。
乾燥を防ぐためにはどんなケアをしていけばいいのか、お風呂の入り方やスキンケアについてご紹介します。
気になる部位別に見てみてください。
足は第二の心臓。疲れを取るためのフットケア
足は第二の心臓とも呼ばれています。足の健康は体全体の健康に関わっているんです。
心臓から一番遠い足は、血液を送り返すためのポンプの役割をしています。だから第二の心臓。
女性は特に冷えやむくみで悩んでいる人が多いと思うので、フットケアでもっと疲れを取っていきましょう。
温めるだけでも効果大のフットバス
お風呂に入らなくても手軽に足を温めることが出来るフットバス。自宅でサロン気分が味わえます。
アロマをプラスしたり、塩や重曹を加えることで様々な効果が得られるフットバス、身体が冷えているなと思ったら是非やってみてください。
疲れも取れやすくなりますよ。
足のマッサージ
フットバスに入った後は血行が良くなっていますから、そのタイミングでマッサージをするとさらにデトックス効果が!
足の裏を指で押してもいいですし、ツボ押し器のようなものでグリグリ通してもいいですね。
どの場所がどこの身体の部位に対応しているか、本などを見ながらやってもいいですし、痛いなと思うところを重点的に押してもいいでしょう。
見えないところこそ丁寧にケアしていこう!
少しくらいかかとがガサガサでも、臭いがしていても、靴を脱がなければ分からない、なんて思わずに、大人の女性なら見えないところのケアもしっかりしていきたいですね。
キレイな人は、見えないところにこそ手間をかけています。
また、足の健康は全身の健康とも関わりが深いので、少しの痛みなども我慢しないこと。不快な症状を取り除いて、毎日気持ちよく過ごしませんか。

足の臭いを消す方法。靴を脱いでも恥ずかしくない対策を!2019.07.30
合わない靴の影響と対処法、痛いその靴は美と健康に百害あり!2018.12.17
ガサガサかかとの改善方法、2つのステップでつるつるに!2018.12.10
フットスクラブの効果と正しい使い方、自宅で気軽にフットケア!2018.02.06
膝のカサカサの原因と解消法。角質ケアと保湿は年中忘れずに!2018.01.04
かかとの角質を除去する方法。正しくケアしてツルツル足裏に2017.12.14
膝の黒ずみの原因とは?ファッションやバスタイムにも落とし穴が!2017.12.11
膝の黒ずみの解消法!角質、保湿、美白の3つのケアが大切2017.12.05
足のカサカサ解消法。足の保湿もしっかり行って粉吹きを防ぐ!2017.12.04
フットバスの効果がすごい!体質改善からダイエット効果まで2017.11.30
かかとのひび割れ対策。角質の除去としっかり保湿がポイント2017.11.22
足裏がカサカサする…原因とツルスベの足裏にするケア方法2017.11.15
足の爪を綺麗にするお手入れ方法。どこでも裸足になれる足に!2017.07.11
ヒールを履くと足が痛い…ヒール靴が足にかける負担の原因と対策2017.01.19
足の歪みを解消して綺麗な美脚に!1日1分ストレッチでOK2016.09.26