• 美容
  • ライフスタイル
  • 健康
  • ファッション
  • スピリチュアル
  • DIY女子部
  • 恋愛
  • 大人の美学

膝の黒ずみの解消法!角質、保湿、美白の3つのケアが大切

Date:2017.12.05

この記事のタイトルとURLをコピーする
膝の黒ずみの解消法!角質、保湿、美白の3つのケアが大切|女性の美学
https://josei-bigaku.jp/kurozumi8857/

ペディキュアやかかとの角質ケアなどフットケアを頑張っていても、つい見落としてしまいがちなのが膝のケアです。

特に厄介なのがボディソープで洗っても消えない膝の黒ずみ。

膝が黒ずんでいると生活感や年齢を感じさせるだけでなく、「不潔」「お手入れ不足」など残念な印象を与えてしまうこともあります。

ふとした時に見えても大丈夫なように、膝の黒ずみケアは普段からしっかりやっておきましょう。

今回は膝の黒ずみのケア方法についてご紹介します。


膝の黒ずみ4タイプ!ケア前に黒ずみの状態をセルフチェック

膝の黒ずみは一気にできるものではないので、解消するにもそれなりに時間や手間ひまがかかります。

だからこそやみくもにあれこれケア方法を試すのではなく、自分の黒ずみタイプを知ったうえで適切にケアをすることが大切です。

まずは参考までに黒ずみタイプをセルフチェックしておきましょう。

黒ずみのタイプ 症状
毛穴詰まりタイプ ・膝の皮膚が茶色い、または茶色みがかった黒
・明らかに毛穴が目立っている
・皮脂分泌が多くべたつきを感じる
乾燥・角質タイプ ・膝全体が茶色い
・肌触りがガサガサしている
・白い粉をふくこともある
色素沈着タイプ ・膝の皮膚が明らかに黒い
・一部分だけ真っ黒
・肌触りはザラザラではない
埋没毛タイプ ・埋没毛による炎症が起きることがある
・皮膚の下に毛が埋まっている部分がある
・表面がザラザラしている

▼膝の黒ずみの原因を知りたい方はコチラを参考にしてください!

膝の黒ずみの原因の記事のトップ画像キャプチャ

膝の黒ずみをキレイにするための基本的な3つのステップとは

基本的な膝の黒ずみ解消法はこの3つのケアです。

  1. 角質ケア
  2. 保湿ケア
  3. 美白ケア

この3つのステップで膝の黒ずみにアプローチすることができます。

STEP1.角質ケア

どんなタイプの黒ずみでもまず必要なのがこの角質ケアです。

皮膚の表面に、

  • 古い細胞
  • 溜まった角質
  • 余分な皮脂

などが残っているとせっかくの保湿成分も美白成分も肌に浸透しません。

保湿や美白などのケアをする前に、まずは角質ケアをして肌に要らないものをきちんと落とし成分が浸透しやすい肌状態にしておきましょう

角質ケアとして代表的なのが、ピーリングとスクラブです。

ピーリング
皮膚の表面にある古い角質を溶かして除去する方法で、主な成分はフルーツ酸や酵素などです。肌質や使用するものによっては赤み、痒みなどがでる場合もあります。
スクラブ
蓄積した古い角質を肌の表面を磨いてオフする方法です。天然成分のもの(こんにゃく、米ぬかなど)や合成成分のもの(ナイロンパウダー)などがあります。スクラブの粒子による摩擦で肌を傷つけることもあります。
角質を除去するこれらの方法は肌にとって刺激となる場合があります。黒ずみが気になるからと言って必要以上に行うと肌が刺激を感じて余計に黒ずみが悪化してしまうこともあるので、使用頻度は1~2週間に1度を目安とし、優しく丁寧に肌状態に応じて行いましょう。

STEP2.保湿ケア

角質ケアの次のステップは保湿ケアです。

潤いに満ちた肌はターンオーバー機能も整っているので、古い角質やメラニン色素などの肌に不要なものがきちんと排出されます。

逆に乾燥した状態では排出機能が滞るのでどんどん要らないものを溜め込んでしまうので、黒ずみ化も起きやすいのです。

そもそも関節部分である膝は乾燥しやすいパーツですが、特に角質ケアの後の肌はデリケートな状態になっています。角質ケアの後、そのまま放置するなどして乾燥すると、余計に黒ずみがひどくなるだけでなく乾燥によるトラブルのリスクも高まります。

角質ケア+保湿ケアはセットで行うように心がけ、特に角質ケアの後の保湿は速やかに丁寧に行いましょう

保湿の手順としては、まずは化粧水で肌を柔らかくすることから始めます。

化粧水
化粧水の目的は、各層の細胞や細胞と細胞のすき間に潤いを与えること。あらかじめ、皮膚を水分で潤わせておくことでその後に塗るクリームが浸透しやすくなります。また、肌を潤いで満たすことは肌のバリア機能を高めることにもつながります。外的刺激に対してダメージを受けにくくなるので、黒ずみも生じにくくなります。

化粧水を馴染ませて肌を柔らかい状態にした後は、油分が多めで保湿効果の高いクリームを塗りましょう。

ワセリン
ドラッグストアでも手に入るワセリンは赤ちゃんや肌が敏感な時期でも使える低刺激の保湿成分です。精製度が高い白色のワセリンと価格の安い黄色のワセリンがあります。
シアバター
保湿効果が長時間続くシアバターには、肌を柔らかくする効果や肌のターンオーバー機能を促す作用があります。体に塗る時は手の平でしっかりと温めてから塗ると伸びが良くなります。
ニベア
スクワランとホホバオイル、2つの保湿成分が含まれているニベアもおすすめです。

STEP3.美白ケア

3ステップめは美白クリームを塗るなどの美白ケアです。

特に色素沈着によって黒ずみが生じている人におすすめの黒ずみ解消法です。

色素沈着タイプの黒ずみは言ってみれば膝にシミができている状態です。そのため、美白効果のあるクリームを塗ることで膝の黒ずみにアプローチすることができます。

美白クリームの美白成分には、

  • 黒ずみを予防するもの
  • 黒ずみを還元・漂白するもの

の2種類あります。

美白成分を選ぶ際は、これを踏まえて、「これからできるシミを増やさない対策」「今あるシミを薄くする対策」のどちらのケアをしたいのか、または両方のケアをしたいのかを考えると良いでしょう。

代表的な3つの美白成分と効果は以下の通りです。

【1.黒ずみを予防する美白成分】

トラネキサム酸
メラニン生成に関わるプロスタグランジンという物質をブロックしてメラニン生成を抑制します。また、メラノサイトを活性化させるプラスミンという物質の働きを抑制する働きもあります。医療の現場でも使われる成分で、炎症を抑え肌状態を整える効果もあります。
プラセンタエキス
動物の胎盤から抽出される成分で、メラニン生成のもととなるチロシナーゼを抑制します。また、肌にハリを生むコラーゲンやエラスチンの生成を促進する効果もあります。

【2.黒ずみ予防+今あるメラニンを薄くする美白成分】

ビタミンC誘導体
ビタミンCは美白効果が高いのですが、成分が不安定で皮膚に吸収されにくいのがデメリット。ビタミンC誘導体はそんな不安定なビタミンCを安定化させたもので、できてしまったメラニンを薄くする還元作用も持っている美白効果の高い成分です。また、シミや黒ずみを引き起こす活性酸素の働きを抑えてメラニン生成を阻害します。ただし、刺激が強く、肌を乾燥させる作用もあるので、選ぶ際には注意が必要です。
ハイドロキノン
チロシナーゼの活性化を妨げる作用とメラニンを薄くする作用の両方をもつのがハイドロキノン。「お肌の漂白剤」と呼ばれるほど美白効果が高い成分です。
美白クリームにはメラニン生成を抑える働きがあるので塗っておくと黒ずみの予防に効果的です。黒ずみの程度が軽い人や今は黒ずみが目立たない人でも、フットケアのひとつとして取り入れておくと良いですね。

1:毛穴詰まりや角質での黒ずみには重曹ペーストが効く

ここからは自宅でできる角質ケアの方法を紹介していきます。

角質ケアの後は皮膚が敏感な状態になっています。ここで紹介するケアを行った後は、必ず化粧水や乳液、油分の多い保湿クリームなどを使って入念な保湿ケアを必ず行ってくださいね。

まずは重曹を使った方法です。

重曹と言うと普段お掃除に使うイメージがありますが、重曹の研磨力を利用して、

  • 皮脂
  • 古い角質

などをスクラブのように除去することができます。

また、重曹は弱アルカリ性で垢や皮脂は酸性なので、優しく汚れをオフするピーリングのような作用もあります。

重曹自体に黒ずみを白くするといった美白効果はありませんが角質ケアとしては有効な方法です。

使用する重曹について
重曹には「工業用」「食品用」「医療品」と種類がありますが、黒ずみケアには粒子が細かく金額も手頃な「食品用」を使いましょう。「工業用」は粒子が粗く肌に使うには刺激が強すぎるので肌への使用は避けましょう。「医療品」に分類される重曹は粒子も細かいので摩擦などの刺激も少ないですが、価格が高いのが難点です。

重曹パック

使用頻度…週2回まで

【用意するもの】

  • 重曹…100g
  • 水…100ml
  • 蒸しタオル

【手順】

  1. 重曹と水をトロトロのペースト状になるまでしっかり混ぜます。
  2. 蒸しタオルを膝に当て毛穴を広げます。
  3. 膝の黒ずみが気になる部分に(1)で作ったペーストを塗ります。
  4. 5~10分ほど放置します。
  5. 時間が経ったらお湯で洗い流して完了です。

重曹ペーストでマッサージ

使用頻度…月に1~2度

【用意するもの】

  • 重曹…大さじ1
  • 水…小さじ1

【手順】

  1. 重曹に水を加えてペースト状になるまで混ぜます。
  2. 膝の黒ずみに(1)のペーストを塗ります。
  3. 指の腹を使って円を描くように優しくマッサージしましょう。ゴシゴシこすらないように注意してください。
  4. お湯で洗い流して完了です。

2:天然塩を使ったお手製スクラブで黒ずみケア+美肌ケア

塩には肌を引き締める効果や肌のターンオーバーを整える効果があり、塩のミネラル成分とスクラブ作用を利用することで重曹と同じように角質ケアができます。

ミネラル
天然塩に含まれるミネラルには角質の成分であるタンパク質を溶かす働きがあります。
スクラブ作用
塩のザラザラ感を利用することで、スクラブのように角質を削り落とすことができます。
ただし、重曹と同じく塩に美白効果はないので、色素沈着も気になる人は美白クリームとの併用がおすすめです。

黒ずみケアと肌ケアの両方がかなう塩を使った角質ケアを3つ紹介していきます。

使用する塩は肌を傷つけることがないよう粒子の細かい天然塩を使いましょう。

塩の代わりに砂糖を使ってもOKです。塩よりも角質ケアとしての効果は下がりますが、吸水性が高く保湿効果が高いので肌に浸透しやすいというメリットがあります。

塩×オイル

硬い角質による頑固な黒ずみに悩んでいる人におすすめなのが塩とオイルを組み合わせたスクラブです。

使用頻度…週2~3回

【用意するもの】

  • オリーブオイルやホホバオイルなどの植物性オイル
  • お湯

【手順】

  1. 塩とオイルを1:2の割合でペースト状になるまでしっかり混ぜます。
  2. お湯で軽く膝を濡らしたら(1)のペーストを膝の黒ずみ部分に置きます。
  3. 指の腹を使って優しく円を描くようにマッサージしてください。
  4. 洗い流して完了です。

塩×蜂蜜×ヨーグルト

保湿力の高い蜂蜜と美容効果のあるヨーグルトを組み合わせたケア方法です。

使用頻度…月に2~3度

【用意するもの】

  • 塩…大さじ1
  • 蜂蜜…大さじ1
  • ヨーグルト…150g
  • 材料を混ぜる容器
  • お湯

【手順】

  1. 容器に塩、蜂蜜、ヨーグルトをすべて入れて混ぜペーストを作ります。
  2. 膝をお湯で濡らしペーストをのせます。
  3. くるくると円を描くように優しく膝をマッサージします。
  4. 続いて足を伸ばし、足首から太ももにかけてリンパマッサージのように優しくさすりあげましょう。
  5. このマッサージを15分ほど行ったら洗い流します。
ペーストは作り置きNG!
他の方法に比べて材料が多いのでその都度用意するのは面倒かもしれませんが、酸化やカビの発生など衛生面を考えると作り置きはおすすめできません。ケアをする時は必要な分だけを用意してください。

塩×泡

塩を使った黒ずみケア3つめはバスタイムに取り入れられるもっとも手軽な方法です。

黒ずみの程度が軽めの人や低刺激な方法からやってみたいという人におすすめです。

使用頻度…週2~3回

【用意するもの】

  • ボディソープまたは石鹸

※泡を作るのが苦手な場合は泡立てネットも用意しましょう。

【手順】

  1. ボディソープか石鹸で濃密な泡を作ります。手で作りにくい場合は泡立てネットを使いましょう。
  2. 泡を膝の黒ずみ部分にのせ、その上に塩をひとつまみふりかけましょう。
  3. 指で泡と塩を混ぜるようにしながら、1分程度円を描くようにマッサージをします。
  4. 洗い流して完了です。

3:重曹や塩以外の身近なものを使った黒ずみ解消法5選

続いては、身近なクリームや食品、ドラッグストアで手に入れやすいものを使ったセルフケアの方法です。

ニベアの青缶でスクラブをする方法

ニベアの青缶は顔にも体にも使える定番の保湿剤ですが、ニベアの青缶、砂糖、オイルの3つでスクラブを作る方法がありSNSなどで人気のようです。

使用する砂糖は粒子が細かく肌への刺激が少ない甜菜糖がおすすめです。

このスクラブは膝だけでなく、顔や肘など黒ずみや角質が気になる部分全般に使えるようです。ただし、顔など皮膚が薄い部分に使う際は、

  • 事前にパッチテストをする
  • 使用する砂糖の量を調節する
  • 乾燥肌がひどい時や肌が敏感な時、炎症がある時は使用しない

など注意してください。

使用頻度…週1~2度

【用意するもの】

  • ニベアクリーム…小さじ4
  • 砂糖…小さじ2
  • オリーブオイル…小さじ1
  • お湯

ニベアのクリームはこってりとしていてテクスチャーが硬めですが、オイルをプラスすることで伸びが良くなりますよ。

【手順】

  1. ニベアクリーム、砂糖、オイルをすべて混ぜます。
  2. お湯で膝を濡らしペーストを黒ずみにのせます。
  3. 優しく撫でるようにクルクルとマッサージをします。
  4. 1~2分放置します。
  5. 時間が経ったらティッシュで軽くオフし洗い流します。

のせるだけの簡単レモンパック

レモンに含まれるクエン酸には緩やかなピーリング効果があります。

注意!

  • 肌が弱い人の場合、レモンを膝にのせた際に刺激を感じることがあります。痛みやかゆみを感じたらすぐに外して洗い流してください。
  • レモンの光毒性によって紫外線の刺激で炎症を起こしたりシミを招く恐れがあります。レモンを使ったケアは紫外線を浴びることのない夜に行うのが良いでしょう。

使用頻度…週1~2度

【用意するもの】

  • レモンのスライス2枚
  • 蒸しタオル

【手順】

  1. 膝の黒ずみ部分にレモンのスライスを膝に貼るようにのせます。
  2. 10分置きます。
  3. 時間が経ったらレモンを外し、蒸しタオルで優しく拭き取ってください。

乳清を使ったヨーグルトパック

ヨーグルトの上澄み液を「乳清」(別名ホエイ/ホエー)と言います。

普段は捨ててしまっているかもしれませんが実はこの乳清には、

  • 肌の新陳代謝を促進する作用
  • ピーリング作用

があると言われているんです。

以下はそんな乳清を使ったヨーグルトパックの方法です。

使用頻度…週1~2回

【用意するもの】

  • 乳清
  • コットン(またはティッシュ)

【手順】

  1. 乳清をコットンに含ませます。
  2. 膝の黒ずみ部分に貼り、10分ほど置きます。
  3. 時間が経ったらコットンをはがし、お湯でよく洗い流します。

クエン酸ピーリング

お掃除の場面で活躍してくれるクエン酸と重曹。この2つを使ったピーリング方法もありますよ。

使用頻度…週1回

【用意するもの】

  • クエン酸…10mg
  • 重曹…10mg
  • 精製水…100ml
  • スプレーボトル
  • カップやボウルなどピーリング液を作る容器

【手順】

  1. まず容器に精製水、クエン酸、重曹でピーリング液を作ります。9:1の割合で精製水とクエン酸を混ぜ、クエン酸と同じか半量程度の重曹を加えます。
  2. (1)のピーリング液をスプレーボトルに移します。
  3. ピーリング液を膝に吹きかけて5~10分放置します。(放置時間は10分を超えないように注意してください)
  4. 時間が経ったらお湯で洗い流します。

グリセリンカリ液を塗る方法

グリセリンカリ液とは簡単に言うと、

  • 水溶性と保湿性の高いグリセリン
  • 石鹸などにも使われるアルカリ性の水酸化カリウム

を配合したもので、あかぎれ、ひび割れ、タコなどのケアに使われることが多い液体です。

硬くなった皮膚を柔らかくする効果があるので、古い角質が剥がれずに溜まってしまう「角質肥厚」による黒ずみに有効です。

グリセリンカリ液はドラッグストアで手に入れることができます。

使用頻度…週に1回

【用意するもの】

  • グリセリンカリ液
  • コットン

【手順】

  1. コットンにグリセリンカリ液を適量染み込ませます。
  2. お風呂に入る前、膝の黒ずみが目立つ部分に塗ります。コットンで優しく拭き取るようにして馴染ませましょう。
  3. お風呂上りに(1)~(2)の手順をもう一度繰り返します。
グリセリンカリ液はアルカリ性なので肌に刺激を感じる人もいるようです。過度な使用はしないようにしてください。また、症状の改善が感じられたら使用を控えましょう。

本気で黒ずみを解消したいならコツコツ続けることが重要

膝の黒ずみを解消するには根気が必要です。一度や二度ケアをして効果が感じられないからといって止めてしまっては、いつまでたっても黒ずみは解消しません。

また、肌への刺激は悪化につながるので、今回紹介した角質ケアもやり過ぎないようにしてください。

膝の黒ずみケアは皮膚に刺激を与えないよう配慮しながら継続することが大切です。

肌細胞の生まれ変わりは約28日と言われていますから、まずは1ヶ月間、コツコツと膝の黒ずみケアを続けてみてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
膝の黒ずみの解消法!角質、保湿、美白の3つのケアが大切|【女性の美学】
https://josei-bigaku.jp/kurozumi8857/
ライター:宮瀬 美嘉

この記事をシェアする

関連記事

コメント