いつも本音が言えない自分を変える!5つの実践メソッド

全然好きじゃないものでも、周囲に合わせてつい「私も好き」と言ってしまう。

外見をからかわれて傷ついているのに、つい空気を読んで笑ってしまう。

もしもあなたがそんなふうに、「本音が言えない」ことに密かに悩んでいるのだとしたら……。

この記事はほんの少しだけ、背中を押す手助けになれるかもしれません。

本音を言えない心理の裏には、恐怖心や「べき」思考など、見えない理由が隠れているケースがほとんどです。理由を把握することで、どう対処したら良いかが見えてきます。

本音を言えるようになるためには、練習が必要です。その練習方法は、じつは意外と身近なところにあるんですよ。

今回は、本音が言えない自分を「変えたい」と思っているあなたに向けて、

  1. 「本音を言えない」心理の原因
  2. 本音を言えるようになる練習方法
  3. 本音を上手に伝えるポイント

この3点について、詳しくご紹介します。

続きを読む いつも本音が言えない自分を変える!5つの実践メソッド

部屋の匂いを今すぐ消したい!緊急事態に焦らない、16の対処法

自分の家の匂いって、不思議なくらい分からないものです。

なぜ匂いが分からないのかというと、嗅覚が環境に適応しやすいため。

いつも嗅いでいる匂いにはスグ鈍感になってしまうためなのですが、この適応力の高さが時には仇となることも……。

友達や恋人を部屋に呼んだとき。はたまた、結婚して夫の父母(つまりお舅さん・お姑さん)が遊びに来るときなど、

「もしかして、うちってクサい!?」

と焦ってしまうこともあります。

とくに、ワンルームのような仕切りの少ないお部屋や、オープンキッチン型の解放的なお家では、生活から生まれる匂いが食べ物から寝汗まで全て一緒くたになって、悪臭に変わりやすいでしょう。

そこで今回は、お部屋の匂い、とくにリビングを中心とした生活スペースの匂いについて対策をまとめます。

今スグできる緊急対策から、日常的に実践したい簡単な悪臭予防まで網羅していますので、できそうなものを見つけたら即実践してみてくださいね。

では、早速見てみましょう!

続きを読む 部屋の匂いを今すぐ消したい!緊急事態に焦らない、16の対処法

気配り上手とヘタな気遣いの違いとは?貴方を変える6つのコツ

気配り上手な女性は誰からも愛され、信頼されます。

その人のそばは居心地が良く、多くの人から「また会いたい」と思われます。かといって、本人に無理をしている様子もありません。

気を遣いすぎて疲れてしまうこともなく、無神経が原因で疎まれてしまうこともない。そんな気配り上手な女性になりたいですよね。

でも、気配りって具体的にはどういう行動なのでしょうか?

目に見えないためにどうしたら良いかが分かりづらく、分からないから実践できない……。

そんなふうに悩んでいる女性のために、今回は「気配り上手」になるための具体的・実践的なポイントをご紹介します♪

続きを読む 気配り上手とヘタな気遣いの違いとは?貴方を変える6つのコツ

お部屋の湿気対策、今スグできる14項目でサラサラ過ごせる!

夏の湿気ってイヤなものです。

ただでさえ汗をかく季節。蒸し蒸しした室内にいると、汗と湿気で身体じゅうがべたべたになって不快感を覚えます。

温度が高くなるほど、空気中の水分含有量が増えます。冬は乾燥しやすく、夏はジメジメするのはそのためです。梅雨どき〜夏にかけては雨も多く、それだけ空気中に水分が多くなります。

湿度が高いとカビも繁殖しやすくなり、感染症やアレルギーの原因に……。また、人間の体温調節もしづらくなるため、熱中症や夏バテなど体調をくずしやすくなります。

反対に湿気が少ないと、涼しく感じやすいため、エアコンの電気代節約にも大いに役立ってくれるのです。

体調管理にも省エネにも役立つ、夏の湿気対策。今回は、【手軽にできるお部屋の中の湿気対策】についてご紹介していきましょう!

続きを読む お部屋の湿気対策、今スグできる14項目でサラサラ過ごせる!

未来日記の書き方は?三日後の日記を書いて夢を叶える7つのコツ

あなたには、「やってみたい夢」や「叶えたい目標」がありますか?

それを全部諦めることなく、無理なくワクワクしながら実現することができたら、とても素敵だと思いませんか?

やりたいことや叶えたいことをいくつも実現できる手段として、今「未来日記」を書くことが注目されています。

夢や目標をすでに起きたことのように空想して日記に書き込み、まるで既成事実のような情報として脳に届ける「未来日記」。

半信半疑でスタートしてみたら、

  • 本当に収入が増えた!
  • 好きな人と距離が縮まった!
  • 人間関係で悩まなくなった!
  • 自分が好きになってきた!

と、効果を実感してい驚く人が急増中なのです。

今回は、いろいろある未来日記の書き方の中から、初めての方にも気軽にできて楽しい「三日後・未来日記」の書き方をご紹介します。

さあ、あなたも気軽に、ワクワクしっぱなしの毎日をスタートしましょう!Let’s START♪

続きを読む 未来日記の書き方は?三日後の日記を書いて夢を叶える7つのコツ

夏のエアコンは我慢ゼロで節約できる!お得に使う11のポイント

年々暑さが増す一方の、日本の夏。2018年は、世界的にも異常気象と言える酷暑が訪れています。

エアコンは、もはや生活必需品。

夏のエアコン使用は避けて通れないものの、電気代はできるだけ節約したいところですね。

そこで今回は、エアコンの電気代を「我慢しないで」節約する方法についてご紹介していきます。

ちょっとした工夫や小さな手間をかけることが、大幅な省エネに繋がります。今日からできる【11個の対策】を見ていきましょう♪

続きを読む 夏のエアコンは我慢ゼロで節約できる!お得に使う11のポイント

ストッキングの臭い対策、毎日臭わないための効果的な17の方法

仕事から帰って靴を脱ぐと、足下の解放感とともにムア〜ッと涌き上がってくる、ストッキングの嫌な臭い。

夏は蒸し暑いせいで臭いが強くなる気がするし、冬はブーツで蒸れるからやっぱり臭いがすごく気になるし……。とっても困りますよね。

外出先で思いもよらず靴を脱ぐなんてシーンでは、ちょっと焦ってしまうことも!

ストッキングの嫌な臭いは、どうしたら防げるのでしょうか?

今回は、女性にとって永遠のテーマとも言える「ストッキングの臭い対策」について、対処法をご紹介します。

続きを読む ストッキングの臭い対策、毎日臭わないための効果的な17の方法

口癖を自分で直す11のステップと、本当に直すべき口癖6つ

「直したい」と思っているのに、つい口から出てしまう口癖。

子どものときから変わらない口癖で友情に亀裂が入ることもあれば、大人になってから身についた口癖がうっかり仕事を台無しにしてしまうこともあります。

意識していない不用意な一言のために、仕事や人間関係を壊してしまうのは、あまりにも悔しいですよね。

口癖は、一度身についてしまったらもう直らないのでしょうか?いいえ、そんなことはありません。

今回は、気になる口癖の直し方を詳しくご紹介しましょう!

続きを読む 口癖を自分で直す11のステップと、本当に直すべき口癖6つ

「何もしたくない…」無気力のとき、気持ちが楽になる10の方法

「なんにもやる気が起きない」……そんな日は誰にでも訪れます。

何もしないで休むのは、決して悪いことではありません。ときにはのんびり過ごして疲れを癒すのも、必要なことですよね。

ただ、無気力な日がしばらく続いて「困っている」「居心地が悪い」と感じるようなら、改善策を試してみるのも良いかもしれません。

今回は、無気力で困っている人に試してほしい、「気持ちが楽になる考え方」や「少しずつ気力を取り戻していける方法」をご紹介します。

続きを読む 「何もしたくない…」無気力のとき、気持ちが楽になる10の方法

幸せオーラを持つ女性の共通点10ヶ条。ハッピーの秘訣は何?

顔を見るだけでほっとする、会うとなんとなく幸せな気持ちになる。

身の回りに、そんな女性はいませんか?

いつも輝くような雰囲気をまとい、なぜかラッキーを引き寄せる女性。一緒にいる相手まで明るい気持ちにさせてくれる、素敵な女性。

そんな「幸せオーラ」を持つ女性になるには、どうしたら良いのでしょうか?

今回は、幸せオーラを持つ女性の特徴や共通点を探っていきましょう。

続きを読む 幸せオーラを持つ女性の共通点10ヶ条。ハッピーの秘訣は何?

お部屋の中の蚊除け対策!効果バッチリな10の方法

蒸し暑い夏の夜。布団に入って眠りかけたその瞬間に、どこからともなく「プーン」と聞こえてくる羽音……

そう、夏の夜の小さな天敵、「蚊」です。

日本の夏にはおなじみの小さな虫ですが、その存在感は大きなものです。

  • 耳障りな羽音
  • それによる不眠
  • 血を吸われる不快感
  • 刺された後の長引く痒み

そして、

  • デング熱
  • マラリア
  • 日本脳炎

といったウイルス性の病気を媒介することもあります。

不快なだけでなく、ときに恐ろしい存在にもなる蚊。おうちの中でリラックスして過ごすには、彼らを撃退する必要がありそうです!

今回は、お部屋の中でとるべき蚊除け対策についてご紹介します。

続きを読む お部屋の中の蚊除け対策!効果バッチリな10の方法

お箸のマナーの基本とNG作法。食べ方美人になれる使い方

日本の食卓で普段なにげなく使っている、お箸。

でもお箸のマナーは以外と幅広くて、気づかないうちにマナー違反をしていることがあるものです。

お箸の扱いがきちんとしている人は、食事の仕方全体が美しく見えます。大切な人とのひとときや目上の人との会食には、「素敵だな」と思われるような美しい箸使いを見せたいですよね。

そこで今回は、普段意外と学ぶことの少ないお箸のマナーを徹底的にご紹介します。

基本のいろはから、知っているだけで「おっ」と一目置かれるものまで、しっかりおさらいしておきましょう。

続きを読む お箸のマナーの基本とNG作法。食べ方美人になれる使い方

自宅を落ち着く部屋にしたい…。くつろげる模様替え4つのルール

落ち着く部屋に住みたい!と願う人は多いもの。

仕事で疲れて帰ってきて、部屋を見たとたんにまたどっと疲れが吹き出す……そんなパターンを卒業するには、ちょっとだけ頑張って、お部屋を落ち着くインテリアに変えることが不可欠です。

落ち着く部屋とは、そこにいるとのんびりした気持ちになれて「いつまでもいたいなぁ」と感じる部屋のこと。あるいは、外にいても「早く帰りたいなぁ」と思える部屋のことでしょう。

そういった部屋をできるだけ楽に実現させるためには、いくつかのコツがあります。

コツと言っても、決して高度なテクニックや天才的なセンスが必要なわけではありません。

これからご紹介するごく簡単なポイントを意識して模様替えを行うことで、あなたのお部屋も「落ち着く部屋」に変身させることが可能なのです。

インテリア初心者でも、「自分にはいまいちセンスがない」と悩んでいる人でも大丈夫!今回は、「落ち着く部屋」をつくる簡単なコツをご紹介します。

続きを読む 自宅を落ち着く部屋にしたい…。くつろげる模様替え4つのルール

私、話がつまらない?楽しい会話がすぐ上達する10のポイント

自分の話がつまらないことに悩む人は、案外多いものです。

一生懸命話しているのに、いまいち場が盛り上がらない……。
飲み会で最初は輪の中に入れていたのに、だんだん自分の周りから人がいなくなっていく……。

そんな経験をすると屈辱的な気分にもなり、つらいものですよね。

話が面白い人に、人は興味を持ち、惹かれます。場を和ませることができれば、ビジネスにも恋愛にも役立ちます。

「分かってはいるけど、どうしたらいいの?」と悩んでいるあなたのために、今回は「話がつまらない人の特徴と、克服の仕方」をご紹介します。

続きを読む 私、話がつまらない?楽しい会話がすぐ上達する10のポイント

思い込みの力って想像以上に凄い!思い込みをポジティブに活かす方法

理由や根拠がなくても、ただ思い込むだけでそのとおりのことが実現してしまう、という経験をしたことのある人は、意外と多いものです。

たとえば、結婚式のスピーチなど「この言い間違いだけはしちゃいけない」という場面で、まさにそのとおりの言い間違いをしてしまうことがあります。
仕事においても、「今日はなんだかうまくいく」と根拠もなく思える日には全てがスムーズに運び、実際にうまくいったりします。逆に「なんとなく失敗しそうだな」と感じていたら本当に失敗してしまい、落ち込んだ経験のある方も多いはず。

これは、潜在意識にあること(つまり思い込み)を実現させるために、脳が自然とそうなる方向へ行動を導いてしまった結果です。

言い換えれば、「物事の結果は、思い込みでコントロールできる」ということ。せっかくならばこの法則を良い方向へ活かしませんか?

今回は、思い込みの持つ大きな力と、それをうまく利用する方法についてご紹介します。

続きを読む 思い込みの力って想像以上に凄い!思い込みをポジティブに活かす方法